読書メーター KADOKAWA Group

わかりやすい戸籍の見方・読み方・とり方: 自分のル-ツはこうしてたどれ!

感想・レビュー
10

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
沙弥
新着
戸籍の読めない人が増えているからと、勉強用にお借りした本。なるほど読めん。大正4年式戸籍はまだわかるが、明治の戸籍は見ただけではさっぱり解らん。図解する途中でこんがらがってくるw古い戸籍の読み解き方がわかりやすく解説してあるので、大変参考になりました。念のために手元に一冊買っておこうと思う。
0255文字
ちえり
新着
戸籍のサンプルがたくさんあって、それぞれ詳しい解説があり、分かりやすかったです。毎日多数の戸籍を見なければならない部署に最近異動になり只今研修中の私には非常に頼りになる書籍です。勉強熱心だね、と褒められたことも嬉しい。日本人にとって大事なこと、何で学校で教えないのかな。現代社会とか倫理とかで組み込めばいいのに。
0255文字
さくら
新着
職場の先輩に勧められて。タイトルに偽りなく、わかりやすい。
0255文字
okami_0611
新着
戸籍の取り寄せ方に始まり、明治~現行にかけて変化してきた形式に合わせて戸籍の見方を解説している。実際に取り寄せた戸籍のどこからどのような情報を読み取り、家系図に反映させていけばいいのかがクイズのようになっており、考えながら読み進めることができるので、頭にも入ってきやすかった。
0255文字
ぽぽんた
新着
まだ30歳ですが、親や祖父母が元気で昔話が聞けるうちに、家系図を作っています。以前戸籍はこれでもかというくらい勉強したことがあるので、入門編といった感じですいすいと読了。山崎さんは確か、時代考証とかもされている方ですね(違うかな?同姓同名かな?)。
0255文字
あっこ
新着
読んだだけでなく実践して役に立ったので記録のため登録。 昨年ご先祖様を調べようと思い、4冊ほど読んでみました。登録した2冊が優れていました。 夫の父方、私の父方、母の父方を辿ってみたところ、私(40代)から4代上の方たちが生年月日まで判明しました。江戸時代、19世紀半ば生まれです。その先代として5代上の方は氏名が分かります。亡き祖父たちからご先祖の話を聞きましたがさすがにあやふやでした。父母がしっかりしているうちに聞いておきたいという思いが強く、結果なかなかの出来です。(続く)
あっこ

ただ明治初期のものは破棄が始まっており、祖父母が健在のとき(20年前)に調べていればと悔しくも思います。 こどもたちが成長してきてこういう機会を持ち、血筋が連綿と続いていて150年前のご先祖様のお名前が分かるなんて純粋に感動でした。

01/30 16:14
0255文字
Hiroshi
新着
戸籍とは、日本国民の身分を公に証明するもので、日本国民についての出生・親子関係・養子関係・婚姻・離婚・死亡などを証明するものだ。戸籍には、現在の身分を証明する「戸籍」と、戸籍に記載された構成員全員が婚姻や死亡により戸籍から除かれ、結果としてその戸籍に誰もいなくなったため、戸籍簿から除籍簿に移し替えられた「除籍」、法令等の改正により戸籍の用紙を改めて書き替えることになった時の前の戸籍の「改製原戸籍」がある。「かいせいげんこせき」と読むが、現戸籍と間違えるので、役所では「はらこせき」と言っているようだ。
Hiroshi

今の形の戸籍は、①明治5年のものが原型で、その後②明治19年、③明治31年、④大正4年、⑤昭和23年、⑥平成6年に戸籍法が改正され、戸籍の形は変化した。①は全て破棄された。②も破棄が進んでいる。③は「戸主となりたる原因および年月日欄」が追加された。④は前回改正部分が廃止され、その内容が「事項欄」に書かれるようになった。⑤は家制度が廃止され、戸主が筆頭者となり、同氏2代の戸籍に替わった。⑥は⑤を電算化したものだ。

02/10 17:35
Hiroshi

戦前に交付された戸籍は、前戸主欄に「士族」等身分がある。現在消された。戸籍は副本を法務局に保管して、戸籍が破れたり火事で焼失した場合に作り直す。これを「戸籍の再製」という。空襲などで正本・副本両方喪失した場合は、「消滅証明書」の発行となる。戦後の戸籍改製は大変だったようだ。同じ戸籍の卑属の親子に新しい戸籍を作って従前の戸籍から抜き出し、従前の戸籍を2代以下になるまで続けたのだ。

02/10 18:37
0255文字
YJ
新着
中々面白かった。家督相続。明治19年式→明治31年式→大正4年式→現行戸籍(改製、婚姻、コンピュータ化)
0255文字
ひな
新着
知らなかったことが、いっぱいだった。このまま、知ったかぶりしないで、ちゃんと勉強しておいて、よかった。
0255文字
全10件中 1-10 件を表示
わかりやすい戸籍の見方・読み方・とり方: 自分のル-ツはこうしてたどれ!評価56感想・レビュー10