読書メーター KADOKAWA Group

進撃の巨人(1) (少年マガジンKC)

感想・レビュー
2791

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
らる
新着
ネタバレ壁の中の平和は幻想にすぎなかった。そこからの、突如現れた超大型巨人によって日常が崩壊「その日、人類は思い出した~」のフレーズが本当に心に刺さる/母親を喰われたシーンはトラウマもの…だが、エレンは怒り、それを原動力にら物語が動く/簡単にはうまくいかず、仲間は簡単に死んでいき、無力さに襲われる展開が辛い。/エレンさえ食われてしまって終わる…という1巻の引きの強さは、今読んでみてもスゴイ
0255文字
ゆに
新着
蔵書再読。県を跨ぐ引っ越しや県内で新居購入の引越しやらで最後の何巻かを買ってないのだが、今回読み切ったら全部を大人買いすることにした。なんというか、絵が上手くなかろうと最初っから名作の風格。私はお母さんのありがとうと行かないでに撃ち抜かれたのだ。ウォール大分から10年。街中に巨人がいたなぁ。そこで諫山先生ご自身がこの頃絵が上手くなったが迫力に欠けるというようなコメントされていて、こんなに客観視できる人もそういうコントロールはできないのだな、と思った。
0255文字
幽谷響子
新着
エレンの意志や設定が面白い。
0255文字
ScreamKicks
新着
ネタバレ​​巨人が支配する世界。人類は巨大な3重の壁を築くことで安全に暮らせる領域を確保し、王に統治を委ねその内側で束の間の平和を謳歌していた。そんなある日、50mの壁さえ破壊できる超大型巨人が出現しシガンシナ区の門を破壊。無数の巨人たちが侵入し、エレンの母は無残にも巨人に捕食。エレンはその悔根と復讐心から訓練兵となり、巨人に対抗する技を磨く中、5年ぶりに超大型巨人の出現!ウォール・マリアに無数の巨人が壁の中に侵入し、訓練兵であるエレンたちも収集され初陣に出撃するも、巨人の圧倒的な力に食われていく仲間たち...
0255文字
fujimi243
新着
ネタバレ再読。絵は荒いけど、勢いと謎が先を読みたくさせる。今回は最後まで読みたい。
0255文字
ジャスミン
新着
人気漫画なのは知っていたけれど、長年手を出していなかった。マガポケで無料公開されていた時に試しに読んでみて、ハマって一気読み。グロいのは苦手だけれど、本作品はグロさが気にならなくなるほどに、ストーリー展開や世界観が素晴らしい。アプリで読んだあと、単行本で2周目しています。2周目でこんなに見えてくる世界が変わる漫画があるだろうか!?これが専門学校出たばかりの新人漫画家のデビュー作とは信じられない。たしかに絵は粗削りだけれど、それもまた良い。諌山創さんは間違いなく天才、日本の宝だと思います。
0255文字
朱
新着
再読です。映画がヒット中なので息子の蔵書から借りて来ました。あの絵が苦手、巨人が気持ち悪くてなかなか手が出ませんでしたが読み始めると面白かったです❦外の世界を探検したいと目を輝かせていたこの頃のエレンが懐かしい。
0255文字
ちばりえこ
新着
ネタバレ最初に読んだときはエレンのお母さんのエピソードが辛く、巨人が気持ち悪くて進撃の巨人はもう読まないと感じた。が数年経って読み直してみたら主人公たちエレン、ミカサ、アルミンの成長物語として傑作!いま6巻まで読んでいる。良い作品というのは主人公を含めて全ての人々にきっちり読者の心に残る背景があるなと感じる。本当に存在している人のように。作者は天才なのかな。
0255文字
夜桜キハ
新着
ネタバレ映画に備えて一気読みする予定で読了。最初はあんまりわからなかったけどたしかに半端なく絶望感が凄い。そこに引き込まれる。ジャンプが画力拙くて蹴ったという話は有名で知っているけれど、確かにところどころバランスがおかしいところがあるとはいえ注意しないとわからないほどだしストーリーが面白すぎて画力云々はそんなに気にならない。それに余計絶望感を示すのに画風はあっていると思うし。ジャンプさん……。一巻からもう既にエレンが巨人に飲み込まれちゃうって絶望感半端なくて続きが気になっちゃうじゃん。ほんと凄い。次巻へ。
水凪 天 @勉強に集中したい

諫山 創先生はたしかにプロの漫画家として絵は上手いほうではないですし、画力が上がるのも普通の漫画家さんでしたら大体3巻目辺りから一気に画力が上がったり早い方でしたら1巻目の終盤辺りで絵が上手くなる方もいますが、諫山創先生絵が上手くなるのに月刊連載のこの作品で10巻目、約3年以上掛かってようやく絵が上手くなってきます。ですが、元々絵がそれほど上手くなかった事が逆に巨人の歪感、もっさりとした巨体、グロテスクな表現をよりショッキングに描く事に成功していて作者さんの描く作品選びが凄い上手いですし、

09/17 22:36
水凪 天 @勉強に集中したい

10巻目からの画力が上がってからはよく連載雑誌でカラーページだったところを単行本化する際に白黒にした、みたいなカラーページを白黒ページとして描いたような独自の絵の質で画力がかなり高い漫画家になられます。本当に凄い方ですし、是非その絵が上手くなる10巻目以降まで読まれてみてください。

09/17 22:36
0255文字
うーよー
新着
巨人が描かれた全てのコマが気持ち悪い。でも、自分が読んだどのコミックよりも読者数が多い。他の大ヒット作品で読んでいないといえば、ワンピース、ドラゴンボール、SULMDUNK、名探偵コナン…。なんだろう、判官びいきなのかな。でも読み始める気にはなったので、圧倒的に惹きつけて欲しい。1巻は…やっぱり気持ち悪かった。
0255文字
ネギっ子gen
新着
【人間の探究心とは、誰かに言われて抑えられるものではない】巨人が支配する世界。その巨人とは何なのか? 最終頁近くで「不明な点が殆どである」という注釈付きながら、<巨人には人間のような知性は確認できず、よって我々との意思の疎通は現在まで例がない。/体は極端に高温で、難解なことに人間以外の生物には一切の関心を示さない。巨人の唯一の行動原理は人を食らうことだが…そもそも巨人が人間のいない環境下で100年以上存在していることを考えると…食事を摂ること自体、必要無いもの/目的は捕食ではなく、殺戮にあるのでは>と――
0255文字
yucco
新着
今更ながら。巨人の歩き方が職場の人に似ているから是非と言われて読んだが、当然ながら紙面から想像するしかなかった…アニメも見てみるか。出張中、ホテルに閉じこもっていたので、シチュエーションは似ていて笑ってしまった。
0255文字
活字の旅遊人
新着
ラーメン屋さんにて。再読になるが、かなり久々で新鮮。外の世界への好奇心。人類は、特に若者はこれだろ。
0255文字
tokkun1002
新着
2010年。1巻。電子書籍、アニメを先行。YouTubeをきっかけに着手。兎に角アニメの緊張感が素晴らしいのでアニメ先行の方が原作も変わらぬ緊迫感で読めると思う。電子より紙が好み。
tokkun1002

【ほんタメ】

09/04 17:23
0255文字
芹沢べん
新着
2024/08/19 大阪 大東洋 何の成果も得られませんでした!
0255文字
エル・トポ
新着
図書館から借りた本を全部読んでしまったから、息子が家に置いて行ったこちらを読む。食料としてではなく、殺戮を楽しむために人を喰らう巨人。怖いですねー。読んだ人みんなが「絵がヘタ」と言っているけど、もっとヘタな漫画たっくさんあるから(キャ○テン翼とか)、そんなにヘタだとは思わない。主人公がこんなに早く死んじゃうの?第2巻へ。
0255文字
アポめろ
新着
遅ればせながらアニメを観てすっかりはまってしまって漫画も。アニメはより絶望的に描かれていてそれはそれでおもしろかったけれど、漫画は展開が早い。訓練の描写もほとんどなくて仲間との絆の強さは感じづらかった。しかし、いきなりエレンが食われてしまったのにはほんとびっくり。エレン「外の世界を探検するんだ」
0255文字
かずま
新着
巨人を抜きにしても知らない世界に出ていくことって怖いと思った
0255文字
∃.狂茶党
新着
今頃読み始める。大長編の開幕。 絵はたしかに下手なんだけど、大胆な構図を用いて、漫画自体は決して下手ではない。 結構素早く物語が進む。 アニメ版で結末まで知っているのだが、これからの展開に期待が高まる。
0255文字
P
新着
★★★★★ とうとう不朽の名作&長編に手を出してしまった。聞いてはいたけど、衝撃的すぎる内容で、予備知識なしで読んだ人は夢に見るんじゃないかと思いました。話がどんどん意外な方向に進むため、全く飽きずに1巻読み終わり、すぐ2巻に行きました。これはしばらく楽しめそう!
0255文字
あるでんて
新着
二周目。ミカサの頭痛のタイミングは?
0255文字
ののの@彩ふ読書会
新着
初読み時はハラハラ、2回目は先の展開を知っているので伏線の多さにゾクゾクします!何度読んでも楽しめる作品です!
0255文字
mio
新着
ネタバレアニメでアルミンの熱弁くらいまで視聴したのでそこまでは分かると思う。漫画の線が荒くて、何を表しているのかが分からずに、少しずつ読みだしてみる。上位10名が裏表紙に並んでいる事から今後も登場すると推測。次の巻以降の粗筋に順位と名前を掲載してほしい。
0255文字
あるでんて
新着
初っ端から絶望感強め。
0255文字
wistful
新着
ネタバレ初読は小学生の時。残酷でグロテスクな世界観は幼い私には衝撃が大きかった。高校生になってある程度グロ耐性ができたころに再読して、完結まで読んだ。凄すぎる。未来永劫、名作として語り継がれるだろうと思う。物語だけど、実際の歴史を勉強して得られるのと同じぐらい学ぶことが多くあった。歴史を生きてきた人の感情を間近に感じれるという点ではそれ以上かも。作者さんはほんとに天才だ。どうやって生きてきたら、若くしてこんな深い哲学や心理学を含んだ壮大な話が書けるのだろう。戦争や人種差別について熟慮してきた人なんだろうな。
0255文字
tknboon
新着
快活CLUB
0255文字
アカショウビン
新着
昔話題になったことは知っているが、たまたまあったので読んだ。何でこのあまり上手いとは思えない絵に、どうも気持ちの悪い世界に人気が集まったのか、今のところ全くわからない。時代を調べると2009年でオバマ大統領就任の年で、壁好きのトランプがまだ冗談にしか思えなかった頃だ。しかしもうその頃、若者は閉塞感に喘いでいたのか。人間は食われていたのか?
0255文字
みや
新着
アニメは全話視聴済。全てを知った状態で読んでもめちゃめちゃ面白い。新たな気付きや伏線の答えが幾つもあって新鮮だった。第1話のタイトル「二千年後の君へ」から早くも鳥肌もの。ミカサの頭痛はもうここから始まっていたのか。お母さんが死ぬ場面は今回もマザコンにはしんどかった…。希望ややる気が溢れた瞬間、巨人が現われて一気に絶望へ突き落とされる落差がたまらない。アニメだと一瞬の「現在公開可能な情報」をじっくり読めて興味深かった。第1巻はエレンがアルミンの代わりに食べられるところまで収録。推しが表紙で嬉しい。
0255文字
ハヤトアッカーマンメッシ
新着
みんなが食べられた、もうおしまいだ、、、
0255文字
Isuke
新着
BF。絵がキモチワルイ。
0255文字
真田ピロシキ
新着
始まった時は衝撃的だった。漫画は10巻くらいまでしか読まずアニメで最後まで見たのを改めて最初から読んでいこうと思う。当時から絵はシンプルに過ぎると感じたが、超大型が進行してきた時の決めゴマなど印象的なものはあり何よりも話。ただの露悪趣味には決してならず、作者の価値観としては恐らく家畜の安寧を蔑むエレンが近く軍事的なものも好きなのではと思うが、ハンネスの兵士はタダ飯くらいの方がいいと言うのも持っていて、だからこの後に複雑なテーマを内包した物語へと広がる。勇気を出せなかったハンネスもまた重要な登場人物
真田ピロシキ

よくネタにされる調査兵団の「何の成果も得られませんでした」も無駄死を英霊とか言って意味を持たせたがるネトウヨ価値観だったのなら書けない

04/24 22:00
0255文字
あ
新着
漫喫で中途リタイアからの再読。前も絵は上手くないと思ったが、それが怖さの効果を上げているとともに他にやりようのない世界観に合っていると気がつく。喰われて次巻へ。
0255文字
言いたい放題
新着
3話まで読了
0255文字
ん。
新着
こういう世界観だったのか! とはいえ、不明点は山積み。画力がないのはしょうがないとして、ナレーション的なものを添えてもらたりすると助かるんだけど。
0255文字
uburoi
新着
超大型巨人の正体を知ってしまってからの再読にも耐える。それだけドラマの骨格がしっかりしているということだろう。
0255文字
Takumi.A
新着
長時間かけて全巻読了。久々にここまで壮大で、ダークに突き抜けててダイナミックで、世界設定が凄まじい漫画読んだ。デビュー作でこれって。素晴らしかったです。さすがにちょっと設定強引だなと思う箇所はあったけど。戦争や民族間闘争という世界情勢ともリンクしてしまっていて、優れたアートというのはそういう側面を持つものなのか。絶望に次ぐ絶望の中で作者の強いメッセージが明確で良かった。ベルセルクを想起したけど同じくらいグロいのに、少年誌で連載させたマガジンの英断にも拍手。
0255文字
かなた
新着
何度見ても衝撃の始まり方。興味を掌握される。I cannot help but wonder about the rest of the story.
0255文字
tyui
新着
昔読んだことあるとは思うけど再読。
0255文字
中嶋YN
新着
初読。評価の高い作品なので続きが楽しみ。
0255文字
Y
新着
サシャ好きだったなぁ…サシャがどうなったか知ってるから省くが。面白いけど途中でついていけなくなって挫折した記憶が。アニメも2期の半分くらいしか見てないのに完結編を見るという。絵が下手とかそういうこと言われていたが、1巻発売から10年以上経った今でも動いてるコンテンツになったのだから絵とか関係なしだったのだろうな。後半にいくにつれてどんどん上達が見える作品だったし。おそらく集英社で連載していたらここまで人気ならなかったと思う(最初持ち込みしたのが集英社だと聞いたので)
0255文字
全2791件中 1-40 件を表示
進撃の巨人(1) (少年マガジンKC)評価30感想・レビュー2791