読書メーター KADOKAWA Group

「ピラミッド構造」で考える技術

感想・レビュー
8

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
こくう
新着
主語、動詞、目的語の目的化。定義の明確化。数字基準の明確化/ グルーピング…似た情報を括って、意味ある順序に並べる/ 情報のレベルを揃える/ 帰納法…事例の量と質を高める/ 演繹法…前提を揃える、見逃している前提はないか?/
0255文字
jun
新着
【再読】 論理的思考法の基礎の話。 学生あたりが初めて読むにはわかりやすい本。
0255文字
はなけん
新着
ロジカルシンキングの手法を解説した本。本書は、ロジカルシンキングを身に付けたいと考えるすべての人におすすめである。理由は以下三つ。①内容=本書で紹介されている論理思考の手法は、汎用的なものである(まったく技巧的なものではない上、「話す」「書く」「読む」に共通して適用できるものである)。②語り口は、終始平易で、読み進めることに難はない。③本書の内容を習得しやすいように工夫がされている(割と身近な事柄を題材とした演習問題が多く用意されている)。
0255文字
今庄和恵@マチカドホケン室/コネクトロン
新着
マインドマップと比べるものではないだろうけど、マインドマップに挫折した私にはとてもわかりやすいものでした。
0255文字
中林助手2
新着
ピラミッド構造を分かりやすく解説してくれている。
0255文字
くぅー
新着
★★★☆☆ロジカルシンキングの大局を掴めるよう初心者向けに書かれている書。正直、初心者の方がこれだけを読みロジカルシンキングが出来るようにはならないだろうが、大局を掴むにはとても良書です。読了後、『考える技術・書く技術』かグロービスの『MBAクリティカルシンキング』を読むとより深まると感じます。
0255文字
まけやまたん
新着
話の本質を捉え整理する技術は、自分の理解力向上や相手に言いたいことを伝えるプレゼン能力の向上に有効だと思う。本書は整理の仕方を構造的に捉え解説し、練習問題も散りばめた実践力のある本。自分の勉強にもなるし、会社の若手に読んでもらいたい。
0255文字
tadashi
新着
☆4
0255文字
全8件中 1-8 件を表示

この本を登録した読書家

「ピラミッド構造」で考える技術評価55感想・レビュー8