読書メーター KADOKAWA Group

「1分そうじ」でいつのまにかキレイ!: 超カンタンらくらくピッカピカ!

感想・レビュー
30

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
K
新着
図書館)沖さんって お掃除系の本をたくさん書かれてるようですね。「1分」という魔法のような言葉に惹かれましたが、な~んだ、たくさんの「1分」をこなすから合計は結構な時間ですね。でもちょこちょこやって 溜めないのはいいですね。掃除が好きではない私には ハードルが高い内容が多かったですが、参考になる事もありました。がんばります。
0255文字
はえ太
新着
使ったその都度、ついでにそこを1分以内に掃除する。参考になりました。早速この本を本棚にしまうついでに本棚を軽く整理、掃除します
0255文字
mogomogo
新着
1分で出来ることっていっぱいあるな~。気合い入れすぎないことが大事なんだと改めて感じました。明日から意識してやってみよう。
0255文字
ねこすけ
新着
大変よかった。これは取り入れたい。
0255文字
kurumi
新着
ほんとにちょこっとずつ。朝起きた時、トイレの時、おふろの時にここを。玄関はこう、リビングはこう。と時間別場所別にやり方が具体的に書かれて分かりやすい!買い。
0255文字
たぬき
新着
1分で結構掃除できるなと思った。取り入れたい!
0255文字
Shiki
新着
1分だけ掃除をするのは別の方の本で知っていました。こちらの本は、実際にその時間でできることが書かれていて、普段意識していない部分もありました。そうか、ここもちょこちょこやればいいんだ、と納得。
0255文字
あーちゃん♪
新着
これは私にとって画期的な発想だった。「1分間」というキーワードから、既存のちょこちょこと空いた時間にやりましょう的な内容の本かと思いきや、私には個人的にそれ以上の効果があった!「1分間以上やってはいけない」というルール(このルールが大事)により、「ああ、完璧じゃない」「ああ、途中で忘れてた」→「私ってなんてダメ人間なんだろう、もうイヤだ」という罪悪感の発想の悪循環が絶ち切られ、「ルールを守って◎な仕事をたくさんできた!」という満足感が得られるようになった!考え方を変えてくれた本!
0255文字
チャック
新着
さっくり読み(笑) 私は掃除が嫌いなので、小掃除を常々しています。だから記憶に残る掃除法はありません。 が、もうちょっと頑張ろうとも思いました。
0255文字
べべっち
新着
毎日コツコツ…その前にちょっと準備がいるかな~(^^;
0255文字
たったとたあた
新着
図書館本。大雑把ですが書いてあることをやっていました。もう少し間隔を詰めて更に習慣化すれば何とかなりそうです。その前に私の場合は断捨離が必要だと気付かされました。ケトルが温かいうちに拭くとかは門倉多仁亜さんの著書とかぶりました。どちらも合理的な方法。まずは至る所にタオルを準備します。
0255文字
臼井理恵
新着
小さなことから、コツコツとやな!
0255文字
刹那
新着
トイレで少しずつ読了。これぞ、一分読書(笑)気づいた時に短時間ですぐにって話でしたが、掃除機とか、出してきたならついでに全ての部屋かけたくなるよねー(笑)
0255文字
ラムネ
新着
1分で出来る掃除が各シーン、各部屋ごとにわかりやすく書いてあります。ただ、この本の通りにやるといつのまにかキレイというより常にふきんを片手に掃除をしている状態になる気が。。。出来ることから取り入れてキレイなお部屋になるようがんばりたいです。毎日の心がけが大事なんだと再認識。
0255文字
やもち
新着
ネタバレ普段からできていることもあれば、新たに取り入れたいこともあり。ながら掃除、何かのついで掃除でいつの間にかキレイを目指します! ドアノブを拭く、テレビのホコリを取る、食器棚の外側の扉を拭く、蛇口を拭く、冷蔵庫の扉・中を拭く。歯みがき粉で鏡を磨いて大丈夫なのかなぁ…
0255文字
鈴
新着
たしかに1分だけなら頑張れるような気がするけど、その1分がたくさんあるから、読んでるうちにテンションが落ちてしまった。とりあえず、お風呂の残り湯での小物の浸け置き洗いはやってみようと思った。
0255文字
こいこ
新着
無理せず、少しずつってことですね。ピッカピカってことでは、ないけれど、汚れを溜めない。これ大事。
0255文字
オレンジかあさん
新着
<図書館>2013.04.17、'13.10.04、'14.08.21再読
0255文字
ごへいもち
新着
洗剤や濡れティッシュを使ったほうが楽なのにと思うことが多かった。この人は今もこの方法で掃除しているのだろうか
0255文字
来永
新着
読みやすかった。やっぱり自由にできる空間のことは言われるんだね。
0255文字
toyoane
新着
1分でそうじするためには、常々物が散らかっていないことが条件。結局、物を減らさないとね。散らかっていないと掃除もしやすいのは当たり前…。脱、大量のガラクタ屋敷。
toyoane

>みったんさん 性格的なものですかね?なかなかズバズバ捨てられません(汗)

07/29 16:23
toyoane

>鈴さん 恥ずかしながら、子供は原因のホンの一部(汗)。あっ、でも一念発起して、片付はじめても、手を止められるのは、やはり息子が絡みますね…。

07/29 16:28
4件のコメントを全て見る
0255文字
きぐるみ
新着
毎日の日常のうちで、サラッとやっちゃうことが綺麗な部屋に繋がるんだと学びました。
0255文字
まげりん
新着
「そこそこキレイ」「汚れをぼかす」などといいのか!?それで!?みたいなところもありましたが、掃除嫌いの私には敷居が低くて良いです。結局は見て見ぬふりをせず、見かけたら一拭き「日々是掃除」と言うことだ。
0255文字
kei
新着
☆☆☆☆
0255文字
nekomitsu
新着
秘密の方法みたいなものが書かれているわけではないが、ふだんの心がけというか、習慣を変えることの大切さを学んだ、かな。身につけばいいなw
0255文字
doremi
新着
「1分」というのは、単に分散させた結果の時間。なので、さほど画期的なことが書かれているわけではない。
0255文字
kon
新着
結局つねに周りをきれいにしておきましょう!ということかな。参考になったかというとムムム。
0255文字
めがねにゃんこ
新着
早速やってみます
0255文字
絵美
新着
沖さんの著書を 初めて読んだのが、この本です。 わたしの母は、壊滅的に家事ができなくて、炊飯器のなかの空間に ゴキブリの糞がつまったという恐ろしい理由でボヤを起こすようなひとだったので、小学生のうちから自力で 洗濯やアイロンかけなど 間に合わなくては困る家事をしていたのですが、美しい部屋をつくる手立てというものは 家庭科で得た知識では間に合いません。日々を整えるための 教科書のような本でした。
絵美

ありがとうございます(*´-`)

12/01 17:05
絵美

>ごへいもちさん ありがとうございます。うっかり途中で送信してしまいました。 ちなみにわたしも 使い捨て雑巾的なの 多用しています。 毎日きれいにしておくやりかたと、その心地よさを教えてもらった本でした。

12/01 17:09
4件のコメントを全て見る
0255文字
全30件中 1-30 件を表示
「1分そうじ」でいつのまにかキレイ!: 超カンタンらくらくピッカピカ!評価100感想・レビュー30