読書メーター KADOKAWA Group

ダメな自分を救う本: 人生を劇的に変えるアファメーション・テクニック

感想・レビュー
118

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
かぺ
新着
ネタバレなんだかすごい本を読んでしまったというのが感想。 実践できることがいくつもありすぎる。まずできることとして気づいたら姿勢を正すことから私は、始めてみようと思う。いろいろなことから逃げてきた。【何かが怖いとき、それは自分の心がその対象よりも小さくなっている。心を拡げることでしか、その恐怖心は克服できないのです。】
0255文字
トムヤンクンスープ
新着
結局日々の積み重ね、小さなステップを踏まないと大きな事は成し遂げられないよっていう話、また読む価値あり
0255文字
Tricycle
新着
ネタバレ目の前のことに集中する大事さを感じた。自分場合、目の前のことでなく、勝手な先の予想をして凹んでいるのかもしれない。 昔よりはハッピーな考え方をするようになったと思うが、アンハッピーな考え方はアンハッピーへの道、ハッピーに考えたい。 自分で獲得したものだけが自分の本当の姿みたいなことを書かれていて、はじめて考え方だった。才能よりも自分で獲得したものの方が、小さくてもものすごく価値があるのかもしれない。
0255文字
なお
新着
なりたい自分がいるから、今の自分をダメだと思える。 この考え方に、救われました。 潜在意識的なワークを通して、なりたい自分に一緒に向き合ってくれる本です。 オススメです。
0255文字
ミチ
新着
ネタバレ私は自分のことが嫌い。人の目を気にして自信がなくてマイナス思考。でも、ただ自分を否定していただけでどういう自分になりたいかはよくわかってなかった。この本には理想の自分になったつもりで行動せよ、とある。疑わしかったけど嫌な自分が見えたとき、好きな自分だったらどうする?と考えながら生活してみた。これが結構楽しかった。そして自分の行動が好きになると自分のことも認められるようになっていった。賛否はある本だが、なにか行動するぞというモチベになった時に効果がある本だと思う。
0255文字
まぼんなぼん
新着
ネタバレダメな自分だからこそ得るものがある、ダメな自分からスタートしていくことに意味があるとあって、少しこんな自分でもいいんだって思えました。 共感できるところもいくつかありました。 ただ、、タイトルに『ダメな自分を救う本』とあって何か劇的に救いとなるようなことはあまりないように感じました。途中対人関係を円滑にするためのテクニックが記載されてるのですが、イメージするものが多く、本当に効果出るのか?実際はそんなイメージする余裕もない気が…と懐疑的に思ったり😅 他も概念的なふわふわ〜としたものが多かったかも
0255文字
マヵロニ
新着
精神的に安定せず手に取ってみた。でもやっぱダメなものはダメだ、となった。また落ち着いたら読むことにする。
0255文字
もなりな
新着
ネタバレうーん···途中で飽きてしまった。ワークの指示が少し曖昧でやっていて戸惑った! でもカラー部分のテクニック21個はとても面白かった! 苦手な上司と接しなきゃいけない時は心の中でハゲヅラを被せてみるとか(笑)
0255文字
あくび
新着
自分のことが嫌い なんてダメなんだろう そう思ったことはないですか 無い物に心を注がない ビル・ゲイツも出来ることしかやってない 挨拶からはじめる 自分が今出来ること 7つ書き出す📝✒️ ↓ 24時間以内に1つやる なりたい自分になったら 何を失う? 【どんなことも受けとる準備がある人にしかやって来ない】 なりたい自分らしいもので行動する 第4章は 悩みに対して 実践的なアドバイスが21 行動、行動 言われていますが まずは考え方  暗示から スタートする本です✨ (*゚▽゚)ノ
0255文字
松浦
新着
★☆☆☆☆ 期待して読んだのですが、読み始めてすぐに「とにかく努力しろ!」みたいなことが書いてあり、心が拒絶してしまいました。 『ダメな自分を救う本』というタイトルは人生に絶望している人が藁にもすがる思いで手にとってしまいそうなのですが、そういう人の心には刺さらない内容だと思います。 このタイトルはやめてほしかったなぁ。
0255文字
シグマ
新着
締めくくりの「ダメな自分から何を生み出したかが大事。」という言葉が印象的。この考えだとダメな自分であればあるほど大事に思えるかもしれない。
0255文字
たったとたあた
新着
ネタバレ先日までの私のキーワード?は「無気力」でしたが、ある出来事で一変。今は怒りと理不尽さが活力源になっています。なのでこの本を手に入れた時と読み始めた時の心境は真逆でしたが清々しい読了感です。出来ることからやれそうなこと、やりたいことと段階を踏んだらきっと当初は遠く感じた目標も手に届くんじゃないかな。私はまず、机回りを常に綺麗にしておくことから始めてみます。行動大事。前述の二つの感情をくれた相手にいずれ感謝するかも。負けるかー。
0255文字
hiromi
新着
ネタバレボクは君に「自分を好きになりましょう」とは言いません。むしろボクはこう言います。「好きな自分になってください。」と。 「ないもの」に心を注ぐな。 ダメな自分を救うためのもっとも重要な秘訣は、「今、この瞬間に何ができるか?」を考え、それを行動に移すこと! 「できない大きなこと」に飛びつかないでください。「できる小さなこと」に取り組んでください。「できない難しいこと」よりも、「できる簡単なこと」を大切にしてください。
0255文字
芭茶
新着
89
0255文字
かいてぃ〜
新着
キミという語り掛ける様な文章に、何だかホッとしてしまった。「なりたい自分」にふさわしい行動をとろう!というのは、正しくその通り。誰も自分を「なりたい自分」にしてくれる訳でも無い。勇気をもって一歩踏み出すことが大事。そして、面白いと感じたのは心の大きさの部分。身体の中に心があるのではなく、心の中に身体があるという表現。今までそんな事考え方をした事が無かった…。確かに心はとんでもなく大きいのだろう。そうでなければ、自分以外の事で喜んだり悲しんだりしないはずだよな…。
0255文字
yuuta
新着
できないことより、出来ることに集中してやり遂げろって話を言葉を変え何度もでてきている。でも、結局小さなことの積み重ねでしか遠くにいけないことを再確認した。
0255文字
askmt
新着
「ないもの」にエネルギーを注がず、「今、この瞬間に何ができるか?」を考えて、それを行動に移すこと。ふむ、確かに。
0255文字
ひろちゃん
新着
嫌なことを思い出してしまう時はいつも同じ方向を向いている。そんな時は向く方向を変えてみる。 ワークもあってなんか自分を変えていけそうな気がする 『もし願い事が叶ったら何がしたいですか?』 とりあえず願い事は働きたい 私は働きたい もし働けたら遊びたいとか言いたいけど絶対仕事に慣れるのが大変だから先伸ばし先伸ばしにしているうちに遊べなくなりそう どうやったら遊ぶ気になれるんだろう でも同時に何かをしたい プライベートも楽しみたい 出きるなら恋もしたいし 働いて一ヶ月したら無理やり外に出てみる 遊ぶ気になれな
0255文字
ギイチ
新着
本整理をしていて発掘。できないことを探すのではなく、トイレのスリッパを揃えるような「できる小さなこと」から取り組む。といった、これなら私にもできるかなってレベルから始まる潜在意識を活用して変わりましょうって本。+ケース別のちょっとしたテクニック。モチベーションを上げるにはいいかも。
0255文字
anco
新着
ダメな自分を救う秘訣は「今、この瞬間に何ができるか」を考え、それを行動に移すこと。やろうと思えばできるのに今までやらなかったこと、一ミリでも目標に近づくためにできることを探し、行動に移す。潜在意識は倍倍ゲームで成長する。嫉妬や焦りはあきらめの自己暗示。そんなことは考えない。自分を超える努力をせずに、ただ自分が嫌いだと言っているのは傲慢な態度。人生においては自分で獲得したものだけが確かなもの。「生み出したもの」は失われても、「生み出した経験」、「生み出した力」は決して失われることはない。
anco

(続き)人間関係をスムーズにするテクニック。相手の潜在意識を安心させるためにも、まずは自分を話す。そこで事実だけでなく感情を伝え、人となりを話す。初対面のうちは相手の言ったことを絶対に否定しない、「それは、こうしたらいいですよ」などとアドバイスしない。価値観のズレた相手とは「共感」できなくとも、「理解」することはできる。怖さを感じるのは、怖がっている対象よりも、自分の心が小さくなっているから。立ち向かうのではなく、包み込む、呑み込む。

09/14 00:04
0255文字
ちょこもぐら
新着
数年前に買った本で、断捨離中に読み返した本。いろんなスピリチュアルな本を読んできた今、改めて読むと、潜在意識との付き合い方の内容が、スッと入ってきた。
0255文字
まるっちょ
新着
こんな本を待っていた。面倒くさがりであがり症な私にも凄く分かりやすくてすぐに実践できそうだ。 自己啓示本で今のところこの本が一番かもしれない。
0255文字
ツンドク
新着
対人緊張、不安症の方にお薦め。楽になるテクニックが書いてあります。
0255文字
JP
新着
ネタバレタイトルはキャッチーだけれど、内容は、至極真っ当で当たり前のこと。足元の小さなことから、「必ずできる」ことを見つけ、愚直に続けること、それができれば、次がある、1つ1つを足し算で積み重ねるのではなく、倍倍に自信が積み重なり、いつかすごいことができるようになる・・・という話。それが、いくつかのフェーズに切って、マニュアルのように整理されている。「ここまでたどりつきたい」とテーマが決まっている人には、実践的でよいかも。
0255文字
ありこ
新着
自分は、潜在意識から直さないと駄目だ!と思い、潜在意識の動かす実践的な本を探してたどり着いた。書いてあることは要するに「無い物ねだりしてないでゴミみたいな自分を資本に兎に角行動しろや」ということ。とても分かりやすく書かれているので、すんなり心に入ってきた。出来ることをすることで、潜在意識が動き始めるらしい。出来ることが、たとえトイレのスリッパを揃えることだけであっても良いのだと。明日から、起きたらパジャマを畳むようにする。それから、心を自分よりも遥かに大きくイメージすることも有効らしい。実践する。
0255文字
かこりむ
新着
実用的で効きそう!できるはずなのにやってこなかったことを7つ書き出し(ワーク1)、24時間以内に実行(ワーク2)できた。3日坊主で終わらないように、ここは踏ん張りどころ。「欠点や短所は、ときとして自分の存在を護るための役割をしている」に納得。明るい文体も良い!今、出会えてよかったと思える本。
0255文字
きょ~こ。
新着
石井さんの本は6冊目☆今この瞬間に何ができるか?、潜在意識は倍倍ゲームで成長する、幸せを受け取れるポケットを作ろう、潜在意識には手足がない、自分が嫌いなら好きな自分になればいい、自分を愛せない人は他の誰をも愛せない、心はどこにある?-等、読んでいて納得するような発見が沢山ありました!潜在意識って知れば知る程、面白い(^^ゞ
0255文字
誤算
新着
いろいろと手を出した自己啓発書の中で一番実用的だったかもしれない。「ゴミのようでも小さな希望を持たないと動き出せない」「その瞬間瞬間に動いてる自分がいることを意識する」など新たに教えてくれた。
0255文字
ハマー
新着
ネタバレほんの少しでもいい、出来ないことを気合入れてやるというのではなく、本当に今の自分ができることを少しずつ増やしていくことで徐々に変わっていける内容。 ワークなどをこなしていくことで少しずつ意識を変えていくことが出来る。
0255文字
Kengo
新着
C
0255文字
あずさ
新着
引き寄せの法則を読み、石井さんに興味がわき借りてみた。ワークをしながら読んでください、とあったのですがやらずに通しで読んでみた。できないことばかり探すのではなく、小さなできることを見つけ、実践していくこと。自分は環境が作るのではないこと。自分を好きになるのではなく、好きになる自分をつくっていくこと。なるほどなぁ~。
0255文字
Coders
新着
心をどこに置いて、どのサイズに設定するか次第。
0255文字
スカイ
新着
心の中に身体がある。困難に立ち向かうのではなく包み込む、呑み込むのところが印象的でした!自分自身が困難よりデカイか小さいか
0255文字
shinichi
新着
★★★☆☆星三つ
0255文字
しょー
新着
・行動が暗示になる・目標が達成された後にやりたいことを前倒しする。すると、目標から叶えてくれとやって来る。上記は『シークレット』を想起させる。互いの本が載せる情報は、案外信頼できるようだ。 苦手な人を真似たり、自分を客観視したりと、リラックス方法が掲載されている。今からでも可能だから、気晴らしに行いたい。
0255文字
LOVE弁慶
新着
落ち込むことがあります。そんな時の実用的なリカバリー方法が書いてあります。役に立った。
0255文字
あああ
新着
自分を変えたいなら読むべし。 自己啓発本の中ではオススメです。
0255文字
フランクフルト
新着
潜在意識活用術の本。 この手の本を読めば読むほど「自分は潜在意識を活用できていないだろうなぁ〜」と思います。 やはり自分を信じることが全ての始まりですね。 これまでは自分を否定することが圧倒的に多い人生を歩んできたので、今後は自分を肯定する人生に完全にシフトしようと思います。ありがとうございます。大変勉強になりました。紹介されているワークを実践します。 対人関係におけるテクニックなども記されているこの本、オススメです。
0255文字
** みく **
新着
よくあるはなし。 心に残らなかったな~・・・悪くは無いんですが。
0255文字
全118件中 1-40 件を表示
ダメな自分を救う本: 人生を劇的に変えるアファメーション・テクニック評価56感想・レビュー118