読書メーター KADOKAWA Group

和菓子のアン (光文社文庫 さ 24-3)

感想・レビュー
10465

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
Nekopen
新着
デパ地下で何とな~く素通りしてしまう和菓子って実は奥が深くて面白い! 高校卒業して「みつ屋」でアルバイトを始めた杏子ちゃん。 店長さんとイケメンだけど乙女な立花さんと同僚の桜井さん。美味しいお仕事ミステリーとはこのことだね☆ 四季折々の和菓子にとっても興味がわいたし、和菓子用語があったり、言葉遊びを楽しんだ昔の人の粋な感じも味わえた1冊。シリーズらしく続きも読みたい!
0255文字
スゥチーン
新着
高卒と同時に東京のデパ地下の和菓子屋「みつ屋」でアルバイトを始めた梅本杏子、通称アンちゃん。背が低くて色白ぽっちゃり明るい性格の彼女が、和菓子の奥深さに魅せられ、成長していく。学歴なし技能なし美貌なし、あるのは体重と食欲と健康だけ、というアンちゃん。明るさの一方で、周囲の人にも仕事にも誠実に取り組み、よく気がついて地頭がいい。そんな彼女の周囲に笑顔が広がっていく。和菓子の世界に謎解きが絡んで、少しラブコメ要素もあり。楽しく読めるエンタメ小説だ。
0255文字
テトラポッド
新着
ネタバレ友人のおすすめ。お仕事小説としても良いとのことで。ほんわかした日常の謎の短編集。和菓子は好きな方なので、読んでて食べたくなった。スマホで和菓子の名前を検索しながら読んだ。こういう上品な和菓子も食べてみたいなー。最初の「落とし文」の話が一番好き。「半殺し」はコナンで見たことあった。
0255文字
163
新着
初めての作家さんでしたけど、面白かったです。後半は時間を忘れて没頭してました。和菓子の話もあるけど、推理もあるという面白い組み合わせでした。それに和菓子の奥深さを知れてよかったと思います。 和菓子は好きだけど、一つ一つに意味があって、時にはその人の思いに寄り添っている感じがしました。和菓子は自由でおいしくて、人生に色を添える…印象深かったです。 店長を始め、それぞれのキャラクターも個性的で好きです。主人公のアンちゃんが可愛くて、あのほっぺた触ってみたい笑。今度は違う作品も読んでみたくなりました。
マイヒロ

和菓子は自由で美味しくて、人生に色を添える…自分の人生にも、関わった人の人生にも色を添えてくれる気がしますね。

04/16 22:50
163

マイヒロさん、ありがとうございます😊和菓子だけでなく、いろんなお菓子でもあり得ますね😊思い出と共に!

04/17 07:21
0255文字
かねごん
新着
和菓子の世界って面白い! 本書に影響を受けて、地元の和菓子屋さんで今まで興味を持たなかった鹿の子を買ってみた。幸せ小豆爆弾。 登場人物や和菓子にまつわる謎解きが魅力的で物語にどんどんのめり込んでいき、あっという間に読了。
0255文字
ゆう
新着
ネタバレ殺人とか死体を見つけるとか閉じ込められるとかそういう物騒なことがひとつも起きない 日常のほっこりとしたミステリー最高
0255文字
惜敗
新着
穢れた社会人にはこういうのが良いんです。
0255文字
青木です
新着
高校を卒業後、デパ地下に出店している和菓子屋で働くことになった主人公の杏子(通称アン)。超個性的な3人の従業員らと店舗で起きる和菓子にまつわる謎を解き明かしながら成長していく心温まるお話。読む前は「赤毛のアン」をイメージしていたが、読んでいくと「ちびまる子ちゃん」がしっくりくる。ストーリーは軽妙で読みやすくてさらに面白く、自分好みの作品で夢中に読んでしまった。何よりも読後に和菓子が食べたくなり、翌日(さっきですが)みたらし団子を買ってきた始末。多くの人に読んでもらいたい作品。おすすめ度:A(A>B>C)
0255文字
ミルティーユ
新着
十数年ぶりに再読しました。それまでも和菓子は好きでしたが、この本を読んでからより深く考えて好きになるきっかけにもなりました。 和菓子というのはフランスにおけるフランス菓子と同じく、日本にとっても歴史、この国を彩る人々の営みや、風土などから生まれた、日本に根ざしたお菓子なのだということ。あらためてそれに気が付きその素敵さに感動したのを思い出します。 主人公のアンちゃんと同じく、和菓子の魅力にどんどんハマっていくように読み進められ、軽いミステリー要素やデパ地下の内情などもアクセントに楽しく読める一冊です。
0255文字
tikki1208
新着
ネタバレ和菓子が食べたい。外面はのほほんとしてるけど、内面は結構毒舌なあんちゃん。時折自虐的になるところが年相応だなと思った。
0255文字
jun
新着
★★★
0255文字
紅
新着
久しぶりの坂木司作品!この作家さんの作品の登場人物はみんな優しい。家の近くに和菓子屋さんがあるので行ってみようかなぁ…大量生産の甘味ではなく和菓子屋さんの甘味が食べたくなった。
0255文字
水明(すいめい)
新着
ネタバレなんて素敵だ!和菓子の知識と歴史、そして接客に向けての大切さを見つけることの出来る作品だった。アンちゃんの姿を見ていると、商品を売るにはやはり自分自身がまず食べてその感想を抱くこと、単純ながらそれが一番なのだと感じた。それに、あんなに細かく食レポされてしまうと…普段食べない分上生菓子に対する興味が湧いてしまうものだ。しかし花札の絵との繋がりだったり『源氏物語』の繋がりだったり…味はもちろんその歴史に注目すると和菓子の世界はもっと広がるのだろうな。シリーズものとのことで、第二巻も是非読んでいきたい!
まりな

上生菓子食べたくなりますよね😄🍡和菓子の歴史など奥深さを知ってからは今まではあまり立ち寄らなかった和菓子屋さんに買いに行きました😊

03/25 08:29
水明(すいめい)

まりなさん、こんばんは!とても分かります、私もこの小説を読んでからより和菓子屋へ行きたくなりました。今の季節の上生菓子だと何があるんですかね…🤔💭

03/25 21:25
0255文字
りす
新着
赤毛のアンの日本版?と思ってあらすじ知らないまま読んでいませんでした。読み始めたら連ドラと同じようなテンポで軽く読めてしっかり内容のある話ばかりで面白かった。アンちゃんは可愛いし和菓子は美味しそうで近所の百貨店とかで起こっていそうな臨場感。
hon

読みやすくて面白いよね。和菓子蘊蓄もいいし。最新刊まだ読んでないや。読まねば。

03/24 09:52
りす

シリーズ化される理由がよくわかりました〜!

03/25 23:55
0255文字
ビビ
新着
空中に舞う雪を、『風花』と名づけたのは誰だろう。私は国語も古文も得意じゃなかったけど、こういう言葉を目にすると、日本語って美しいんだなと思う。
0255文字
みち
新着
私は甘い物が好きではないのですが、和菓子が食べたくなった。出てくる和菓子の名前をネットで画像検索して、和菓子の描写で味を想像しながら楽しめた。和菓子についての興味がわいた。
0255文字
yoshiki_hori
新着
5編の和菓子&デパ地下お仕事モノ&日常系ミステリー。去年読んだホテルジューシーが面白かったので、次にと選んだこの著者の作品。続編か関連作かとも思いましたが一番レビュー数が多いこちらが気になって。結果、面白かったです! ちょっと一癖ある登場人物たちの醸し出す雰囲気が凄く良いですね。乙女なひとが好きです。ただ和菓子はサッパリの私。言葉の説明ではイメージ出来なくてちょくちょく画像検索。美味しそう‥。次デパ地下に行く時、和菓子売場、これまで気に留めたことすらなかったですが、興味が出てきました。今度買ってこようかな
0255文字
さてさて
新着
『私、梅本杏子。十八歳。身長百五十センチ。体重五十七キログラム。小学校の頃のあだ名は「コロちゃん」。才能も彼氏も身長もないくせに、贅肉だけは売るほどある』。アンちゃんと呼ばれる杏子が『和菓子舗・みつ屋』で働く姿が描かれたこの作品には『和菓子』に関する事ごとがいっぱい詰まった物語が描かれていました。”デパ地下”のお仕事小説の側面も見せるこの作品。『和菓子』に隠された事ごとを”ミステリ”として絶妙に描きあげるこの作品。最初から最後まで終始ほっこりとした雰囲気感漂う物語にすっかり魅了される素晴らしい作品でした。
かいちゃん

あんちゃん、かぁわいいですよね〜

03/16 18:49
さてさて

かいちゃんさん、はい、一生懸命さがありますね。

03/16 19:12
0255文字
こばっち
新着
50歳までに50冊No.14 見たことあるタイトルで選んだ図書館本。個性的な登場人物と軽快かつ癒しのある展開で、すっかり和菓子の世界に魅了された。言葉遊びにまで発展するほどの奥深さがあることに驚き。我が家は全員甘党であんこ大好き。でもやっぱり生クリームやチョコには敵わない。そんな中でも、もう歳だからだろうか、和菓子の方に魅力を感じ始めている自分がいて、大福やどら焼きがとても美味しそうに見える。そして、登場人物たちのおかげでますます和菓子が好きになった。お高いけれど、いつか上生菓子を手に取ってみようかな。
0255文字
ひまわり
新着
ネタバレあんこが得意ではないので克服しようと手にとった本です。 ほんの少しのミステリーと和菓子の知識が散りばめられていて年齢問わず読みやすい一冊です。 この本が発行された時代のジェンダー、事や事柄を随所に感じ、少し懐かしさも感じました。
0255文字
彩
新着
ネタバレさくさく読めて、ほっこりして、 嫌な出来事とかなくて、最高! 和菓子が大好きになったなぁ。
0255文字
りんご
新着
ネタバレ立花さんのギャップが矛盾しているように感じて、共感しにくいと感じてしまった。休憩室に入ると性格が変わるところに戸惑った。また、シリアス系のミステリばかり読んでいるせいで、この本は平和すぎてあまりミステリとは言えないんじゃないかな、と感じた。でも全体的にとても素敵な話だと思った。
0255文字
miffy
新着
和菓子の歴史や種類について詳しく説明があって、知識が増えた。出てくる和菓子が美味しそう。 百貨店で働く人の裏側も知れておもしろかった。
0255文字
しなちく
新着
和菓子店の日常系ミステリー。 季節ごとに変わる和菓子の描写と、世話好きな主人公が織り成すお客様とのミステリーが自然に溶けあって読了感が喉ごし爽やかだった。 ただ同僚の店員、超イケメンで接客も完璧…にまでする必要があったのか?たいして活躍もなかったし…別にそこまでキャラ濃くなくてよいのではと思った。
0255文字
はまち
新着
デパチカの和菓子店を舞台にした日常謎解きバラエティー。今まで断然洋菓子派だったけど、これを読んで和菓子もいいなと思い、早速デパートに行ってみたものの、田舎なので上生菓子を取り扱う店舗が辛うじて1つ、しかも種類が2つしかなくてガッカリ。和菓子に込められた物語やデパート裏事情などが知れたのも面白かった。続編も読みたい。
0255文字
Shya
新着
面白い
0255文字
めぐめぐ
新着
ネタバレ「まつばかりで、さびしい」にグッときた。 和菓子の歴史やそれぞれの意味がとても興味深い。 和菓子の本を買いたくなるぐらい。 今後の展開的には立花くんとの関係が気になる(っ ॑꒳ ॑c)ワクワク
0255文字
こなこ
新着
ネタバレ私は断然洋菓子派だけど、これを読んだら和菓子もいいなぁと思えた。日本の文化に基づいた繊細な細工、素敵だよね。お話自体は読みやすく楽しかったんだけど、アンちゃんと立花さんのキャラ・言動が小学生が読む少女漫画に出てきそうな感じで、そういう場面に出くわすたびにちょっと冷めてしまった。
0255文字
Kei
新着
お菓子が好きな女の子が高校を卒業してデパ地下の和菓子屋で始めたバイトの話。和菓子に関する知識が豊富。和菓子のこと全然わからないのでイメージが全く湧かない。。絵とか写真が欲しい!!
0255文字
アークSEIZAN
新着
和菓子界のシャーロック・ホームズが大活躍! 僕もちゃんとした和菓子が食べたいと思いました。亀田のぽたぽた焼とか、ブルボンのチーズおかきとかばかり食べてないで。
0255文字
のあ
新着
日常の謎解き、登場人物のキャラクター、キャラクターたちが織りなす物語全てが良かった!常に暖かいような雰囲気が感じられて読んでいてほっこりした。和菓子についての知識があってもなくても楽しめる作品だと思うし、読んだ後に和菓子屋さんに行ってみたくもなるそんな作品でした。
0255文字
gadagiji
新着
再読。2回目でも楽しく読了♪本当に和菓子は奥が深いなぁ~。見た目や名前の由来や歴史などなど・・。「兄」は昨日作ったものだったり「トイレ」を遠方と言ったりなどデパート内での隠語も面白かった。おっさんが入っている店長、乙女が入っているイケメン店員の立花さん、元ヤンの桜井さん、みんな個性豊かで面白い。最後の藤田さんの解説で知ったことだけど、アンちゃんのお母さんが登場する「切れない糸」読んでみたくなった。
0255文字
ぽよん
新着
スルスル読める 軽めのミステリー(?)なのかな 和菓子の知識もつくし 和菓子が食べたくなる 上生菓子買ってこよう…
0255文字
ma
新着
特に和菓子好きでもないし興味もなかったけど、描写が細やかすぎて食べてみたくなった。 アンちゃんは働く才能がピカイチやなぁ。年下とは思えんくらいしっかりしてた。 ミステリの内容がほんわかしてて癒されました。和菓子食べながら読み返したい
0255文字
Yuri
新着
洋菓子も好き!でもこの本を読めば丁寧に作られた和菓子が食べたくなる(表紙を見ただけでお饅頭を食べたくなっていたけれど)。アンちゃんのちょっと自己肯定感の低い感じだとか汗をかくからまとすっぴんで出勤しちゃうようなところだとか、主人公だけどなにか特別なことはなくて親近感をおぼえた。クッキー片手に読んだけれど、お饅頭や綺麗な和菓子をお供に読むべきだったかな。文化的な部分への気付きも興味深い。言葉選びが好みで印象に残るワードが多くて気分が上がる。「和菓子は自由でおいしくて、人生に色を添える。」が私のイチオシ!
0255文字
ひろ☆ユキ
新着
和菓子を基本軸にして、関係する人々の物語が巧みに描かれています。主人公のアンさんの成長と共に、和菓子が持つ魅力や文化が深く伝わり、ほっこりとした気持ちにさせられました。 和菓子の名前、こんなに深い意味があるなんて、この作品を読んで初めて知り、改めて和の奥ゆかしさ、心意気に感銘しました。 また登場人物たちの個性は強いけれど、やり取りが温かく、読み終えた後に心に残る余韻が印象的です。 おそらく和菓子好きにはたまらない一冊ではないでしょうか(^.^)
0255文字
おい
新着
変にハッピーにもせず、ちょっとした日常の幸せや成長が微笑ましく感じた。その分、アクセント的に入った謎解きが、少しウザくも感じた。 ★★★
0255文字
ダビデ
新着
★★★☆☆ 面白かったです 和菓子の知識も学べます 続編もあるようなので読んでみます
0255文字
ゆじん
新着
平和でほっこりするお話。和菓子の豆知識も乗っていて面白い。
0255文字
あらき
新着
ネタバレアンと青春の後に再読。和菓子食べたい。あと桜井さんいつの間に結婚したんやと思って読み返したらここではしてなかった。青春までの間にしたのね。
0255文字
全10465件中 1-40 件を表示
和菓子のアン (光文社文庫 さ 24-3)評価70感想・レビュー10465