読書メーター KADOKAWA Group

なぜかすべてうまくいく 1%の人だけが実行している45の習慣 (PHP文庫)

感想・レビュー
110

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
Lisha13
新着
気づかず再読。最初の一言は「ありがとう」、すごく素敵だなと思った。わたしも「ありがとう」から始めようと思う。そして「学び=歓び」という文を読んで、脳内設定は大事だなと再確認。大人になり、学ぶことは楽しいと思えるようになったが、ほかの設定も変えていきたいと思った。
0255文字
白としろ
新着
プラスの言葉を積極的に使っている。自分のよいところを大切にする。自分の満足感を大切にする。自分は唯一無二の存在だと知っている。時間は有限。時間は買える。朝の清浄な時間を大切にしている。ひとりの時間。自分への気遣い。お金は使ってこそ意味がある。期間限定で圧倒的な努力をする。いつも笑顔。ありがとう。幸福感度が高い。
0255文字
もりちゃん
新着
笑顔が大事、でもいつもいつものことが大事。
0255文字
S
新着
目新しくはないが、あらためて確認しておきたいことがまとまっている
0255文字
こまごめ
新着
1%は言い過ぎですが、考え方や見方を変える事で人生はもっと豊かに前向きに生きられるというヒントが沢山あります。時々振り返って読み返したいと思います。
0255文字
funkypunkyempty
新着
★★ 欲しかった本をメルカリで買ったらついてきた。50過ぎて読む本じゃない(苦笑)。
0255文字
ようはん
新着
心が変われば行動が変わる〜は野村監督も著書で良く言っていたが、良い方向に変わる気持ちは行動に移せば何らかの成果は得られると読んで実践し感じた。
0255文字
ち
新着
この本だけだと論拠が深掘りできず、綺麗事に見えてしまいそうな気もしたけど、他のビジネス本も読みあさって理屈がわかっている状態で読むと簡潔でよかった。
0255文字
空
新着
起こることに対して心の持ちようだと思う。ネガティブな感情よりポジティブな感情を全面に出していきたい。
0255文字
ざきさん
新着
改めて新しい発見がある本ではなく、他のビジネス書に書いてあることを再確認した本だった。『本は人の目を借りて読む』、『トラブルを起こした相手を責めない』が良かった。相手を責めても仕方ない、大人は言われなくてもとっくに反省なんてしてるからね、取り返すアクションプランしか要らないのよ。全ては「やる」だけなんだから。そう言えばコーチングの本に「反省に逃げ込ませてはいけない」って言葉があったな
0255文字
ひの
新着
いい意味で、目新しいものが書いてあるわけではないけど大切なことを改めて。 自己管理、サンクコスト、すぐ実行、「どういう気持ちで」を大切にする、他人と比べない、自己投資を惜しまない、感謝の気持ちを忘れず、幸福感は自分から。 こうしたことの確認は大切。
0255文字
D
新着
1%のうまくいく人は、幸福になる力を最大限に使える人 20代のうちに読みたかった かつ 30代の前半で読めてよかった #なぜかすべてうまくいく1パーセントの人だけが実行している45の習慣 #井上裕之 #殿堂入り この人の本もっと読むことにする #100人に1人 #本 #本の虫 #読了 #読書 #読書記録 #book #本好きな人と繋がりたい #脳トレ #無知の知 #愛知 #アウトプット # #備忘録 #gaizinsaniinekudasai
0255文字
カワー
新着
自己啓発本で対比する形式で書かれている。比較的に読みやすく、自身に足りない所を気づかせてくれました。定期的に読み直して行動を点検していきます。
0255文字
Haruka♂
新着
1時間で読めるボリューム。難しいことはしなくても、気持ちひとつ、考え方ひとつで幸福度やモチベーションが変わってくるということに気付かされた。心得ているはずのことをシンプルに思い出させてくれる。
0255文字
はっぴー
新着
さらっと読める本です。私が根本的にネガティブな思考の持ち主で、しかしポジティブでありたいと思っている人間なのだと思います。だから、このような本を時々読むことで目が覚める感覚になり、今の自分を受け入れやすくなります。書いてあることは目新しいものではありませんが、読んでよかったです。
0255文字
ラスコリ
新着
項目別で読みやすい、見やすい。 頑張ろうと思える作りになっている。
0255文字
たけ
新着
人生をうまく行かせるための考え方がたくさん書かれていた。筆者の体験も書かれているため、より具体性があって身に入りやすかった。その中でも人の話をよく聞けるようになりたいと強く思った。
0255文字
Ren
新着
ネタバレ特に心に残ったのは、社会人になってからの「学び」は学生時代の勉強と比べものにならないくらい歓びに満ちているという部分。 学生時代みたいに、これを勉強しなければいけないという縛りがない今だからこそ、好きなことを勉強して歓びを感じていきたいと思った。
0255文字
Yoshi-Hero
新着
【★★★★】手軽に読める自己啓発書。まずはやってみようと思うこと。前向きに物事を捉え方などヒントを得ることができました。実践することが大切であると改めて思い、今日から挑戦してみようと思います。
0255文字
ありす
新着
1377
0255文字
コウ
新着
コンビニで見掛けて手に取った一冊。自己啓発のような本はあまり読まないけれど、これは程よくまとめられていて読みやすい。良いこと悪いことの比較が明確。
0255文字
みょん
新着
★★★★☆ この類の本はコンビニで立ち読み程度に読んだことがありますが、初めて購入してみました。当たり前のことだけど行動に移すのは難しいというものから、すでに習慣となっていることまでとても勉強になりました。手元に置いてたまに読み返し、繰り返し暗示していきたいと思います。
0255文字
Lisha13
新着
1%のうまくいっている人と残り99%の人の言動の違いが書かれていて、なるほど、確かにと頷きながら読めた。初読だったけれど、読みやすかった。
0255文字
トミザワ
新着
目覚まし時計でしぶしぶ起き出し、まだ目が覚めきってないうちに家を飛び出す。そのうえラッシュアワーの電車に。一日をこんなふうに始めれば、朝から大きなハンディを負ってしまったのと同じです。朝についた差は一日続き、一週間、一か月、一年・・とさらに積算されて、圧倒的な差になっていくでしょう。朝の空気には霊気と言えるような、清浄な生命エネルギーがみなぎっています。30分早く起きて、清浄な空気を胸いっぱい吸い込み、それから軽くストレッチをして体や脳の細胞を心地よく刺激し、一つ一つの細胞をゆるやかに目覚めさせていく。
トミザワ

ナイスありがとうございます。朝のわずかな時間は午後の数万時間に匹敵する。朝の時間はどの時間よりもポテンシャルに満ちています。そのすごい力を取り込むと、自分のポテンシャルもぐんぐん高まっていきます。神事はたいてい早暁に行なわれます。ふだんより早く起きて、清浄な時間に第一歩を踏み出せるように。朝の時間を大切にしよう。

05/08 07:22
0255文字
IDEA
新着
ネタバレ45の見出しで端的に説明してくれているのでわかりやすかったです。誰でもできる簡単なことが多かったのですが、つい忘れがち、マイナスな気持ちになると実行が難しいかなとう感じ、だ。自分に刺さるものを一つでもいいので心に留めてやってみようと思う。「期間限定で圧倒的な努力をする」。これができたのは大学受験と留学中のとき(つい最近でした)。また、何か「努力」したいと思えてきました。「目指す目標に向かって自分史上、最大に頑張る」っていう気持ち、大事にしたいです。
0255文字
ナカニシ
新着
自分を肯定して、考え方や視点を変えるのに役立つ45の習慣をまとめてあります。内容が繋がっている所もありますが、45の項目に分かれているので、読みやすいです。新たな発見も幾つかあったので、楽しんで読めました。
0255文字
電波時計
新着
ネタバレなかなか実行できていない習慣が多かったように思うが、新たな気づきを得ることができた。特に第5章「勉強&自己投資法」、第6章「幸福感度の高め方」が良かった。本から得た学びを自分の人生に生かすために、学んだことをカスタマイズすること。ほんの小さなことにも幸福を感じるチカラ、わずかな変化も鋭くとらえて幸福を感じるセンサー。そのチカラ、センサーを磨いていくこと(幸福体質の持ち主になること)。幸福を感じ取る力の後退(幸福感の陰り)に気づくこと。
0255文字
あきこ
新着
自己投資、時間を作り出すための投資がいかに大切かがよく分かった。これからはこういったことに心掛けていきたい。
0255文字
inahiro020
新着
ありがたく拝読しました。
0255文字
とまと
新着
わかっているけど、実行できていないことばかりだった。改めて言われると、あ!そうだった!と言う気持ちになった。頑張ろう。
0255文字
ぷぅ
新着
時間は有限。出来る人は時間を買う。時間は誰にでも平等に与えられたものだからこそ、無駄にしてはいけない。
0255文字
葉
新着
京橋のファミマで読んだ本である。真面目な努力家ほど陥りやすい落とし穴があり、自分のダメなところではなく、よいところを大切にすることが満足度を高め、自信を通じて自分を作っていく。時間は有限ということを強く意識することで時間の過ごし方への気持ちを自分で考えられる。1人の時間も作っていこうと思った。
0255文字
ひろにぃ(雑学大好き)
新着
心が変われば、行動が変わる行動が変われば、習慣が変わる習慣が変われば、人格が変わる人格が変われば、運命が変わる運命が変われば、人生が変わる
0255文字
たまネギ子
新着
自己評価はマイナス方向へバイアスかからないよう気を付けたいと思った。「頑張る」というのは便利な言葉だけど、思考停止状態。別の言葉で表現するようにしたい。
0255文字
アイスマン
新着
競争相手は「過去の自分自身」である。以前の自分と比較してみて、今の自分の方が勝っているかどうか、つまりステップアップしているかどうかの勝負なのである。
0255文字
Humbaba
新着
どれだけしっかりと計画を立てたとしても、うまくいかない部分は出てくる。だからこそそれに対してやりながら調整することが大切である。どこまで対応できるかは、どれだけ余裕を持っているかが大きく影響してくる。余裕をしっかりととれるように、早め早めに行動に移すことが大切になる。
0255文字
ナベショウ
新着
人からの批判は成長の糧と考える 人は人でしか磨けないと知る 否定されることは悪いことではない しかし、否定されるとに反発することや、聞きいれない もしくは、過剰に受け入れる事はもったいないことが分かる
0255文字
まる@珈琲読書
新着
★★★☆☆
0255文字
キャラメルベイベー@道北民
新着
すらすら読めました。時々読んで復習したいものだなと。
0255文字
全110件中 1-40 件を表示
なぜかすべてうまくいく 1%の人だけが実行している45の習慣 (PHP文庫)評価66感想・レビュー110