読書メーター KADOKAWA Group

ママがおばけになっちゃった! (講談社の創作絵本シリーズ)

感想・レビュー
464

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
asisa
新着
車にぶつかっておばけになってしまったママ。家に戻ると、4歳のかんたろうが、ママに会いたいと泣いています。夜の12時過ぎ、かんたろうから見えるようになったママは、かんたろうとお話をして…。#2015MOE絵本屋さん大賞第6位
0255文字
れもん
新着
★★★★★。図書館本。次女(3歳)が「おばけなんてないさ!おばけなんてうそさ!」と歌いながら選んだ絵本。感想書きたいけど、上手くまとめられない。長女(4歳)もいろいろと考えてるのか、読み聞かせ中も、終わったあとも、ただただ黙っていました。次女は「なんでママのパンツはいちゃうのー?」と。
ブルちゃん

堪えたけど、泣きながら読み聞かせたような記憶🥲🥲

06/16 06:47
れもん

ブルちゃん⭐私も涙を堪えながら読んだ🥲

06/16 20:47
0255文字
Madoka.@書店員復帰を目指し中!
新着
ネタバレ彼氏におすすめの絵本がないか聞いたら、おすすめされたのがこの絵本。途中からはウルっときてしまい、泣きそうになった。幼い子にとって、ある日突然、ママが目の前から居なくなるというのは耐え難いだろうなと思いながら読了。ママという存在の大切さを感じる一方で母親側の心情の描写もあり、子供への読み聞かせにはピッタリな1冊だと思った。絵本から命の尊さが学べるというのはすごくいいことだと思う。
0255文字
なおつん
新着
5歳の息子チョイス(図書館本)
0255文字
み
新着
言葉遣いがおかしいところがあって気になるのと、ママのパンツを履くっていうのがモラル的にどうなの?と思ってしまう。批判も頷ける。たしかにこの年になって読めば感動できる点もあるけど、未就学児に読むような内容ではない。ママが事故死って、未就学児には辛すぎるでしょ…この絵本を嬉々として読むような保育士がいたらちょっと嫌だな…なんて思ってしまう。
0255文字
ゅう☆
新着
登録漏れかな?随分前に購入したけど、必ず泣いて最後まで読むのに苦戦する絵本。マゴちゃんはいつも「なんで泣くの?」みたいな感じで私のことを見てたけど、久しぶりに「ままがおばけになっちゃったよんでー」って。感情移入せずに忠実に文字だけ追って読んでたけど、やっぱりそろそろ涙腺崩壊?と思った時にマゴちゃんを見たらしくしく泣いてました。「どうしたの?」って聞いたら「ままがいなくなったらいやだー」と号泣しながら娘の所に行ってました。絵本読んで泣いたのは初めて。マゴちゃんの成長を感じました。(マゴちゃん3歳8ヶ月)
まみたま

この本は泣いちゃいますよね。そしてそれがわかるようになったマゴちゃん。すごい心の成長ですよね。

09/19 22:31
ゅう☆

まみたまさん、コレは何度読んでも泣けますね。ちなみにうちの旦那も泣きながらマゴちゃんに読み聞かせしてましたww。でもまさかマゴちゃんも泣くようになるとは…。こういう心の成長って本当に嬉しいな。

09/20 10:50
0255文字
manamuse
新着
ちょっと想像と違ってコメディータッチだった。
0255文字
あきこ
新着
最後が、笑えるようででもすごく切ない気持ちになった。
0255文字
Rabbit Teacher
新着
死んだあとママのパンツをはくところとママの口の中に鼻くそ入れるところが面白い。
0255文字
Giraffe Teacher
新着
亡くなったままに会えるとは思えない。
0255文字
ひっく
新着
譲り受けた本。私はちょっと苦手かな。4才息子は可もなく不可もなくといった様子。おかわりはなしでした。
0255文字
ねっしー
新着
ネタバレ【2歳3ヶ月】譲り受けた本。お母さんが死んでしまって、息子のかんたろうに会いに行く。ギャグ要素が入りつつ、そして、最後にママのメッセージ。でも、なんか違和感。私は、物語の中の「死」は、小学校国語の教科書にある『ごんぎつね』『ちいちゃんのかげおくり』が基調です。…うーん、正直、命の尊さが伝わってこない。軽すぎるな、と感じました。息子は繰り返し持ってきたが、見えないところに置くかな。「死」を扱った絵本や物語は、もっと他にいいと思えるものがあるはずなので、探してみよう。
zero1

こんにちは。死を扱った作品なら私は「いつでも会える」(菊田まりこ)や「その日のまえに」(重松清)を思い出します。

01/26 16:54
ねっしー

>zero1様 本のご紹介ありがとうございます。ぜひ読んでみたいと思います。

01/26 22:49
0255文字
しょくじゅう
新着
これは・・・泣くね。軽率に泣いてしまいました。思い出と一緒に生きていくしかないよね。いっぱい泣くけどね、それでも、生きていくんだね。
0255文字
ポンヌフ
新着
6才ムスメと。ムスメ、号泣。「ママ、いなくならないでっ!しなないで!」と、ぎゅっとしてきた。小さい子には、怖い本かも。
0255文字
ほんわか・かめ
新着
勤務校図書。表紙はどこかに行っちゃって、中のページのみ存在。どうしようもないので廃棄します。の前に再読。壊れるほどまでこぞって子どもたちが読んだのかなぁ、コレ。
0255文字
mikan
新着
息子が図書館で借りてきた本。 一度読んでみたいと思っていた本。ママの息子への想いが、気持ちがわかりすぎて感動しました。 このママのようにいつ事故に遭うかわからないし、明日生きていられる保証なんてない。子供に1人でできるように色んなことを教えておかなければ、と思いました。 ただ、パパいないんだな、と少し気になりました。それこそパパとママがいるのが当たり前、ではないけれど、絵本では珍しいのかな、と思いました。
0255文字
耄碌先生
新着
★★★★☆88点
0255文字
はなん
新着
図書館本)うむ。。なるほど。これは大人が自分のために読むならいいかな。同時に柔らかな心を持つ子どもには、ただ辛い怖いだけになりかねない、かと。トラウマになった子の話にも頷ける。対象年齢を上げて欲しいという署名活動があるそうで、私はそっちに一票かな。「死」を目隠ししたくはない。でも強引な植え付けは望まない。そんな感じ。難しいけれど。特に幼い子にとってママはきっと特別な存在だから。
0255文字
あんこ
新着
はーち読み聞かせ114冊目。1歳10ヶ月。私が笑うと笑い、私が泣くと心配そうな目で私を見る。(予想通り、最初から最後まで涙、涙でした。死んじゃったママのパンツ履いてるところが可愛い笑)
0255文字
しい
新着
シリーズ
0255文字
さんちる
新着
[図書館]
0255文字
takao
新着
ふむ
0255文字
huili@図書館部女子力UP管理人育児中
新着
ネタバレママ向け。私がいなくなったら、お風呂1人で入れるか、寝るのも、トイレも、片付けも迎えもできなくなったらどうなるだろうと想像してしまい悲しくなった。人は誰しもいつか死ぬけれど、思い残しがあるとおばけになる。子どもが心配で、そりゃあおばけになって様子見にきちゃうよね。息子を産んだこと、子どものことを自分の命より大切だと思えること、子どもの全てが大好きで幸せだったという想いに、涙が止まらなくなった。
0255文字
スプーン
新着
話題(問題)作。子供向けと言うよりママ向け。
0255文字
♱⋰⋱ange⋰ ⋱✮☽
新着
人の死に慣れない現代っ子だからこそ読むべき絵本だと思う。生きてれば死ぬってこと、ごく当たり前のことだから。トラウマ本なんていわずに、しっかり一緒に向き合っていくべきだと思う。
0255文字
金谷瞳
新着
柚ちゃんお気に入り
0255文字
ひまわり
新着
ママがおばけになったその理由はね…。先に『さよならママがおばけになっちゃった!』を読んでしまいましたが,はい巻き戻し。
0255文字
あさみ
新着
近所のクリニックにあったのをパラパラっとみて、ちゃんと読みたいなーと前から思ってた一冊。突然の事故で亡くなったママが、4歳のかんたろうが心配でおばけになって会いにくるお話。ママってすごいんだよ、パパもだけど。子供のために一生懸命になれる。無条件に守りたいって思える。 大好きって気持ちを伝えるだけで、おばけになっちゃってたら泣けちゃうよね。ちょっと理解出来ないけと、ママ大好きなかんたろうは、なぜかママのあるものを「はいて」寝ると、よく眠れるそうな…。結構笑いが入ってると思います。
0255文字
bloom
新着
息子は『おばけ?』『なんでお母さん透けてるの?』と理解できてない様子だったけれど、私は読み聞かせしながら泣きそうになってしまった。かんたろう君、きっと強い人になるだろうな。『母(父)を亡くすのは、何歳であってもつらい事よ。私もいまだにお母さんに会えるなら会いたいもの。』と当時70歳くらいの親戚のおばさんが言っていたことを思い出した。
0255文字
ふう
新着
細かく色々話が弾みそうなイラストで○。読んでるうちになんかだんだん悲しくなってきて軽く泣けた。大丈夫、かんたろうはしっかり生きていけるはず。でもパパの不在がちょっと気になったがこれって今時なんだろうなあ。
0255文字
にっちゃん
新着
ママがおばけになっちゃって、家に子供の様子を見に行くと…。 これは確かに子供からしたら不安になるかも。でも、クスッと笑えるシーンもある。私は嫌いじゃないかな。
0255文字
ソレイユ
新着
ネタバレ〈借〉いろいろと有名なおばけ三部作をついに借りてみた。一通りこの絵本に対する批判を調べたので、もはや読みながらどこがダメか答え合わせする感覚(笑)もう初っぱなからツッコミどころ満載。いきなり白い布はショッキングすぎる。話の内容はさておき、細かいところまで描きすぎているのがくどい。ギャグ要素をどうしても入れたいんだろう··それでも「のぶみさんのTwitterおもしろい♥♥♥」はギョッとした。ちなみに作者はTwitterで言葉と言葉のあいだに妙な間を置く文章の書き方が特徴的だが、読んでその理由が分かった。
0255文字
いつまで
新着
それとなくマスクするべき一冊。残念ながら病院の待合室に配置。幼児に死にまつわる強い刺激とかいらないだろう。また、本書が触れる「子供のいたずら」を読んだ子供がモデリングするかもしれないことを考慮できないのだろうか。「表現の自由」をはき違えて商売の道具にする人、また自制・自粛できない人、自分で自覚できるはずです。適切な表現であるのか、本当に価値があるのか、考えてから出版いただければと思います。
0255文字
とりじまカラス
新着
賛否のギャップが激しい作品。 一度自分の目で確かめなくてはと思い、手に取りました。 感想としては……とにかく『過激』といった印象。 ギャグも通常の絵本ではやらない、少し過激なものが多めです。 なにより冒頭の展開から過激で、ナイーブな子どもだとトラウマになりかねないというのも、わからなくはないです。 しかしそういった過激な要素を入れつつも、物語の構造は意外と王道で、前半で笑わせながら、後半で一気に泣かせます。 このあたりは素直に上手いと思いました。 あとは作者の思想に共感できるかどうかといった感じです。
0255文字
ヤマキチ
新着
ネタバレ最寄りの図書館では地下倉庫にしまってあります。無防備な子どもたちが軽い気持ちでこの本を見てトラウマにならないようにとの配慮だと思われます。ママが死んだところからスタート…確かに重いですね。「ママのパンツ」「鼻くそが」救いです。(読めば分かります!)
0255文字
Tiara
新着
図書館。4歳3ヶ月の長女と。
0255文字
さとう
新着
噂通りにひどい本だと思うが、作者の母親に関するインタビューを読んで、これは作者のセラピーの面があると分かって見方は変わった。自覚があるか不明だが、自己治療のようなものとしてこれを描いている。しかし、やはりそれは子ども向けの本でやることではない。
0255文字
mizugameza
新着
【図書館】
0255文字
yo
新着
著書のドキュメンタリーを見て知って、ずっと欲しかった絵本。もう最初のページの白い布からして衝撃的。これは泣かずには読めないなぁ。涙をぐっとこらえて読み聞かせ。初めて読んでもらった本人は、裏表紙のママにおもち!おもち!と大ウケ(笑)「死んじゃったら会えない」3歳じゃまだ理解できないよね〜。たくさん読んであげよう。
0255文字
全464件中 1-40 件を表示
ママがおばけになっちゃった! (講談社の創作絵本シリーズ)評価61感想・レビュー464