読書メーター KADOKAWA Group

絵ときデザイン史〈歴史が苦手な人、食わず嫌いの人も、これなら覚えられる! 画期的なデザイン史の本! 〉

感想・レビュー
21

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
noko
新着
芸術に興味はあれど、学問として勉強したことのない私には、大いに役に立った一冊。古代から現代までの、美術史の流れを教えてくれる。まずイラストがあり、視覚的に説明。その後に解説&代表的な作品と作家を紹介しています。シンプルでわかりやすい。芸術を学んだ人には物足りないかもしれない。こんなにも沢山のアートの流れがあったとは。日本の美術の授業はあまり美術史の時間をとりませんね。創作に力を入れている気がします。創作は好きだけど、高校生位には歴史も教えてほしい。私はアールヌーボーが好みです。ジャポニズムも気になる。
0255文字
うらは
新着
とてもわかりやすい!デザイン史入門書
0255文字
Monty
新着
文学部出身で基礎知識のない私には大変役に立つ辞書的な本。何よりイラストがありがたい。
0255文字
HanekkoP
新着
デザインの歴史ってあまり把握してなかったなぁと思った時に出会った本。見開き1ページで簡素に説明しているためとっつきやすい。学校の美術資料集に載っていた作品や見かけたことのある作品がイラストで描いてあるため、「これってこのジャンルだったのか!」と把握できて便利。
0255文字
おもち
新着
展示や授業で各時代のことなどはなんとなく知っていたものの、全体を通じた流れなどが曖昧だったため勉強になった。かなり読みやすく、初心者にもおすすめですこれからもっとデザイン史の勉強をしたい。
0255文字
薄明
新着
中世後期頃から現代までのデザインの潮流をそれぞれ簡潔なイラストと文章で解説した本。取り上げられているのは基本的に西洋のもの。私は美術館には行く方だが、展示はテーマでまとめられているので狭い範囲を濃く見る形になる。本書でデザイン史を眺めてみると20世紀後半の知識がごそっと不足していたようだ。展覧会で取り上げられることが少なないからだろう。現在に近づいてくるにつれ、物事の関係性や相互間の影響に目を向ける傾向が見えるのが興味深い。
0255文字
あや
新着
バロックやゴシック、モダニズム、ユニバーサルデザインなど、中世〜最新のデザインの系統・流行を表す用語を解説。この本自体もデザインが意識してされており、余計な情報を与えるより簡潔な文章と最低限の作品例でより頭に入りやすくしている。たしかに絵本のように読めて印象にも残りやすいが、実例が1系統につき1〜2つで、場合によっては写真から起こしたシンプルなイラストだけのこともあるので、ピンとこない箇所もいくつかあった。新しめで局所的な用語はなかなか覚えきれないが、ルネサンスやロココくらいは説明できるようにしたいものだ
0255文字
7__channel
新着
アートからデザインの歴史をざっと学べる本 この本だけで全部理解するのは難しいけど、キーワードがたくさん載ってるのでここからググって知識を増やせるのでよい 体系的な本はなかなかないから助かる
0255文字
あっぺ
新着
ササッと読むにはいい。現代付近のテーマも、他に比べて多少充実している。
0255文字
ワタナベシンゴ
新着
時代とともに歩んできたデザインの変遷をさくっと知ることができる一冊。今のスタンダードになっているデザインの様式がどのような歴史の文脈の上に成り立っているかを知ると、流行のデザインを見る目が変わるかも。
0255文字
sharkman
新着
デザインについての歩みが簡潔にまとめられている。一個一個のピックアップが軽いので簡単に読み進められるのも良い。 知らなかったキーワードを新たに知ることはなかなか難しいので、この本で概念(キーワード)を知って、気になるところをネットで調べるのが良いと思った。
0255文字
ナカシマ
新着
もっと教科書的な本を買おうとしたが初学者には内容が煩雑すぎてこちらを購入。重要事項・人物や代表作がコンパクトにまとめられ、全体を俯瞰しながら興味を広げられる。関連人物や関連項目へのインデックスなどの配慮が初学者に嬉しい仕様。買ってよかった。
0255文字
カエル子
新着
絵がステキだったので、なんとなく衝動買い。ぼんやりとしか理解していなかったデザインの歴史を、さっぱり気軽に勉強させてくれる手頃な入門書。今後も別にデザイナーを目指すわけではないけれど、何事にも深イイ歴史があってこそ今があるってこと。知っておいて損はないと思うので、ノンデザイナーさんにはオススメ。デザイナーさんにとっては、知っていることしか書いてないんだと思う。知っていることしか書かれてないな、と思える人がデザイナーだと思う。うん。
0255文字
doji
新着
歴史を概観するのに丁度いい軽さだし、ひとつひとつの名前について広げていくいいきっかけにはなるとおもう。日本の時系列と並べられているのもよかった。
0255文字
インテリ金ちゃん
新着
なるほどなるほど...
0255文字
横溝ルパン
新着
デザインの歴史について、簡潔に解説している本です。 どんな種類のデザインがあるのか、ざっくりと知りたい時に、気軽に読めるのがよかったです。 自分の引き出しやストックを増やすために、たまにはこういう本に目を通すのもいいかもと思いました。
0255文字
morinokazedayori
新着
★★★★12世紀のゴシックから現代に至るまで、特徴を捉えた分かりやすいイラストと、簡潔かつ凝縮された説明で、デザインの歴史を俯瞰できる。装飾的なもの、シンプルなもの、自然に根差したものなど、デザインのコンセプトが歴史の流れの影響を大きく受けていることが興味深い。
0255文字
majiro
新着
一冊の本に、シンプルに自然にまとまっている、まとめ方に拍手!緑の基調が重要なのかなー。デザインってほんと面白いよなー。
0255文字
どぅまち
新着
歴史を知ること。知ってるつもりが意外と知らなかったり、相関関係を見てみると新たな発見があったり。また変化は進化とは限らない、一見退化と思えるものがエポックメイキングな出来事となり、歴史が刻まれていく。迷ったときこそ歴史に立ち返りたい、断片的でなく体系的に歴史を掴むことで今の立ち位置を知ることができる。
0255文字
susumiya
新着
読みものとしての出来はいい。が、この内容でA5版、このカラー頁数、この価格というのはひどく中途半端。こういうのはちゃんとお金をかけて高くするか、少し高級な新書にするかの2択ではないかと。中公新書あたりから950円くらいで出したら相当に売れたように思う。
0255文字
の
新着
デザイン史の重要な60項目をイラスト付きで解説した本。単発的なデザインのムーヴメント、あるいはデザインが生まれた背景にある地域・政治的な歴史は分かっていても、現代のデザイン感からデザイン史を振り返った場合「これだけは」と影響性・重要性で項目を絞り込むのは難しい。デフォルメされたイラスト(この行為そのものがデザイン!)に沿って解説が行われており、頭にインプットしやすい。デザイン初心者に当てた入門書でもあり、クリエイターには今まで集約してきた知識を体系立った記憶に置換するようにも読める。
0255文字
全21件中 1-21 件を表示
絵ときデザイン史〈歴史が苦手な人、食わず嫌いの人も、これなら覚えられる! 画期的なデザイン史の本! 〉評価75感想・レビュー21