読書メーター KADOKAWA Group

難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!

感想・レビュー
1629

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
朝露 
新着
私が知らず知らずでやっていたNISAや確定拠出年金が間違ってなかったようでその点に安心した。使わないお金はオルカンで置いておけばいいが、思ったより老後資金は要らない(足りている)こともわかったので、使うときは使うということで、まだ身体が動くうちに、美味しいものを食べたり行きたい場所に行ったりするのにもお金を使おうと思う。
0255文字
もるもるこ
新着
何をやればいいのか、何に手を出しちゃいけないのかが明確でとてもわかりやすい。難しいことの説明は、難しいから…と言うことで端折る。それがまた分かりやすくていい。投資などの超入門としての一冊にとても優れているのではないかと思った。
0255文字
こな
新着
約3年前からNISAを始めたが、SNSで銘柄などを調べたりするだけで株の根本など基礎を知らず、 ふと もっとちゃんと調べてより良い投資が出来るようになれたらいいなと思い図書館で勉強することに決め、 本棚で見つけ一番最初に読んだ1冊 大きい見開きで読みやすく初心者が一番最初に読む本としてこれ以上のものはないよ 私は高卒で数字が大の苦手だけど1日であっという間に読めて勉強になります オススメ!
0255文字
えむしお
新着
Audibleで再読。 今月は株式が軟調に推移してモヤモヤしていましたが、山崎元氏が常日頃おっしゃられてることを再確認することができました。 投資を始めたい人は本書とほったらかし投資術など山崎元氏の著作を読むことを強くお勧めします。
0255文字
周井 学
新着
audible
0255文字
m
新着
詳しいことはわからなくても手堅くお金を増やす方法と注意事項を書いた本。本書では、手堅くお金を増やす方法としてインデックス投資を勧めており、手数料が低い、日本・海外で半々にするなどのポイントのほか、手を出さない方がいい投資(不動産、FX、銀行が勧める商品)も紹介している。医療保険には入らず、その分いざという時のために資産として持っておくとあり、保険に入らないのは勇気がいるものの少なくとも見直すことは必要だと思った。
0255文字
シュウ
新着
インデックス投資一択。お金に余裕ができ、株を買いたいとか、一気に増やしたいとかの気持ちになってもインデックス投資にその分を回す。
0255文字
カシュニッツ
新着
最初に読めばよかった!と思った本の一つ。山崎さんの雰囲気(誇張してるけど)がよい。時折心は揺らぐけど、インデックス一本で、に慣らしていきたい。あとやっぱ医療保険は解約方向で。そもそも私たちは社会保険に加入済。
0255文字
綻び
新着
面白かった!とりあえずオルカンぶっぱでいいのか。あんまり深く考えたくないので……
0255文字
mm71
新着
おなじみのヤマザキ節。外貨預金はコイントスのような賭け。積立より今すぐ一気に買う。あと、65歳で退職して、残り30年生きるとすると、資産の30分の1を取り崩して1年間で使う、翌年は残りの29分の1を取り崩すというやり方がわかりやすくてよかったです。良い本を遺していただき感謝。
0255文字
うし
新着
初心者は投資信託をしようねって本。初心に帰ることができて、今の運用を続けることがBetterだと再確認できる。
0255文字
五十嵐
新着
Audibleで聴いた。
0255文字
ちき
新着
内容は一部古いけれど、山崎元さんのインデックス投資主張は一貫していて素晴らしいです。それでも、効率悪いの分かっていても、個別株って楽しいんですよね…。山崎さん、もっと生きていて欲しかったです。
0255文字
Noriko S
新着
図書館本、2015年の本なので情報は古いが優しく書かれていて読みやすかった。すでに知っていることも多く復習となった。
0255文字
tahima
新着
投資の入門書であり、これが結論。個人的には既知で実践している内容ばかりだったが、やるべき内容とその理由が全くの初心者でも理解しやすいように書かれている。これを読んで実践しないなら金融リテラシを上げるのを諦めた方が良いかもしれない。社会に出る前の学生の必読書としてほしい。
0255文字
こうよう
新着
対話形式でかつ要点を短く分かりやすくまとめた感じで、理解しやすかった。 ★★★★☆
0255文字
呑司 ゛クリケット“苅岡
新着
金融リテラシーの低い地域に住んでいるために本を読んだり、勉強会に出たりしている。国内外のインデックス運用とバランスをすることを勧めている。対話形式なので出演者の程度でレベルが決まってしまうことが残念。積立、長期、分散の運用原則を確認出来たと思う。
0255文字
Genzo Takehana
新着
投資のプロと素人のやり取り設定が面白い。 内容に注目できる
0255文字
teapipin
新着
Kindle Unlimitedにて読了。 初心者向けで分かりやすい。自分はこのレベルはすでに超えていました。 ・初心者は国債購入andインデックス式投資信託に限る。 ・外貨預金はカモになるのでやってはいけない。 ・72の法則とは72÷利率=2倍になるまでにかかるおよその年数。 など。 ただし2017年の本で情報は古いので注意が必要。
0255文字
カノン
新着
2024年からすると情報が古いですが、基本は同じでとても分かりやすく勉強になった。
0255文字
せんしゃんぷぅ
新着
国債を買う。これもありか…… 投資素人の私はまず山崎さんの本をどれか1冊は読むべきだったので、選んで正解でした。大橋さんの疑り深い感じが私と似ていて、どこまでも投資を怪しむ様子が笑えてきました。リスクはゼロではありません。減ることも覚悟できている人が楽しめるのだと思います。ただ、やっぱり若いうちから長く積み上げるのがおすすめですよね。
0255文字
読書家さん#yc6sfo
新着
72の法則、72÷利率=2倍になるまでにかかるおおよその年数。 外貨預金はカモ。手数料が高い。 日経平均は225銘柄の単純平均。TOPIXは東証1部に上場している全ての会社の加重平均。毎月分配型の投資信託の手数料は高い。個人向け国債10年も要検討
0255文字
りしん
新着
前から読みたい本リストに入れててようやく読めました!内容は初心者向けで、対話形式になっているので読みやすいし、実際すぐ読めました。もっと早く読んでおけばよかったな〜ただし2017年の本なので情報は古いので注意が必要。
0255文字
アンパン
新着
ネタバレ最新版を人に勧めたため、再読。オルカン(ニッセイ外国株式)とtopixを半分ずつ買い、5対5の割合になるように買い足す(リバランスする)と書かれていた。この点はこれまで見落としていた。買う金額を調整することでのリバランスをこれからはやってみても良いかもと思った。
0255文字
yakinikupoteko
新着
ネタバレ数年前から積読になっていたのをようやく読了。 初心者向けの投資の話。 稼ぎの低い嫁はお荷物的なことが書かれていたけど、いやそれは稼ぎの低い旦那もな?と思った。 嫁の方がジャッジされる側なのは解せない。 この本が出版されたのは結構昔みたいなので、今とは違う内容も多かったです。
0255文字
たろすけじろのママ
新着
2024年7冊目。 お金の増やし方について、気にならない人は居ないと思う。かなり前に買って積読書だったものを救出。新NISAがスタートして資産運用に興味のあった私になととって、知識の無いオオハシさんとクセ強スペシャリストヤマザキさんの掛け合いはすごく面白く読みやすく理解しやすかった。 最新情報が気になるので、改訂版を買い、再度読み込むこととする。→改訂版に続く。
0255文字
GCけぴは眠れる森
新着
ちょっと古い本だが、想像以上に面白いし勉強になった。「銀行も投資信託もわけわからんこと言って私を騙そうとしてるんか!コラァ!」と拒否することは無くなった。会話の頭に似顔絵があり、それがとても味わい深い。大橋さんの空気読まなさに笑った。
0255文字
Hayato
新着
自分のリテラシーに対してはちょうど良い疑問、話題だった。親のの開設には協力しないと、と思ったのと、今の運用も積み立てだけでなく、年金に感しても見直したい。銀行や保険会社のカモになる行動はどんな行動なのか、理論がはっきりしつつ、素人でも理解できるシンプルな書き方だったので、すごく納得感があった。文が多すぎないから具体的に行動を起こすときに必要なときにサクッと読み返せると思う。
0255文字
よしどん
新着
著者の本が投資初心者にはいいということで読んでみた。少し前に出版された本なので、おすすめの投信などすこし古い情報のように思われるが、お金を増やすための心構えは伝わってきた。お金に働いてもらうためには、適切なリスクのもの、税金や手数料の少ない方法を選ぶことが大切だという。最近出版された方も読んでみたいと思う。
よしどん

柿の種さんももうすぐ1000冊達成ですね。

01/28 16:24
ヨンデル

よしどんさん、そうですね、でも私は一字一句理解しながら読んでいるので時間がかかります。そのうえ図書館で借りるのでなかなか読みたい本が手に入りません。

01/28 19:06
4件のコメントを全て見る
0255文字
アンパン
新着
ネタバレ改訂版を少し読んだら、Idecoはsbi全世界株式インデックスファンドで、Nisaなどでの外国株式インデックスファンドはニッセイのものではなくemaxis slimオールカントリーのみを、とのこと。
0255文字
ひび
新着
★★★★☆
0255文字
たかこ
新着
★★★★★ わかりやすい!NISAを始めたい方とかにまずはこれ読んで‼︎と勧めたい(^^)
0255文字
ゆーき
新着
勉強用。確定拠出年金に対する理解が深まった気がします。
0255文字
ねこっち
新着
分かりやすい!最後にやることまとめてみましたのページに全て詰まっている。保険やめようか。
ねこっち

厚切りさんはアメリカ推し、この本は世界推し、難しい

03/02 10:59
0255文字
オモチモチモチ
新着
投資知識ゼロの状態から、投資の基礎的な仕組みを知ることができた。 投資初心者が大コケすることを極力避けられる投資方法が紹介されている。 内容が著者の勧める方法一辺倒という感じだったので、この本だけ読むのは知識に偏りが生じそうな気がした。他にも初心者向けの投資本を読んだほうが良いかもしれない。 ※新NISAには対応していない
0255文字
のんぴ
新着
ネタバレ①貯金から当面の生活費を除いて、絶対減ってほしくない安全資産A(個人向け国債)と、増えるかもしれないし減るかもしれないリスク運用資産Bに分ける。リスク運用資産Bは平均すると年間5%くらい+になるが、最悪1年で1/3減る可能性。国内とeMAXIS新興国株式インデックスなど海外インデックスファンドを半々で買う。NISA枠を使って残りをネット証券の普通口座から買う
Xinxi

updaにどれだけついて行けるか、ついて行きましょう!

02/20 22:26
ニッポニア

これは名著ですよね、山崎さんは亡くなりましたが、この考え方を世に広めてくれた功績は大きいと思います。

03/09 04:22
6件のコメントを全て見る
0255文字
Yasu
新着
とてもわかりやすく、何をすべきかが書かれている。ネットの小倉優子の意見に騙されなくて済む。
0255文字
Sushunra100619
新着
非常に分かりやすかった。特に投資の価値を理解していない私の妻に是非とも読ませたい。国債、投資信託、NISA,idecoの中身も理解できる。NISAは、情報が古いのと おすすめの投資信託もこの著書のあとに信託報酬が低い投資信託がたくさん出ているので、投資の考え方として参考にすれば良いと思う。
0255文字
まさき
新着
わかりやすい。何をすれば良いのか明確に書いてあり、とても勉強になる。でも個人的には、なぜ山崎先生が「この結論」に至ったかの背景知識をもっと勉強したいなという気持ちになった。もっと資産運用の勉強をしよう。
0255文字
あき
新着
友人に進められその日に購入。 何故もっと早く読まなかったのかと後悔。 早速NISA口座開設をしました!
0255文字
全1629件中 1-40 件を表示
難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!評価52感想・レビュー1629