本屋さんでもらうブックカバーですよね?
本屋さんによってデザインが違っていますし、ツタヤは期間限定のデザインがあったりするので集めてリングのスケッチブックに一つ一つ貼ってコレクションにしています。
二冊買うときに同じブックカバーをもらうので一つをはって一つを何処かにまとめておいておけば使いたい時に使えるのでいいと思います。
自分は100キンの色々なサイズのブックカバーをそこらじゅうに置いてあるので、原則本屋さんのカバーはもらいません。以前はもらって貧乏性でため込んでいましたが、使わずじまい。
大昔は、本屋さんのしおりを集めていましたが、1000枚以上になった時、一括処分したこともありました。
でも、上のコメントで、ブックカバーをしたままで、たまにあいさつするというのは良かったなあ。
いわゆる書皮ですよね。
私は本にかけたまま本棚に入れてます。
「この本、なんだっけ?」とたまに開くのが楽しみです。
本当に探している本がなかなか見つからないこともありますけどね。
古い本を売る時は、書皮は外して取っておきます。
Amazon などで買う本には書皮がかからないので、そういうのに
再利用しています。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます