ノリさん♪さっそく『あかいはっぱきいろいはっぱ』借りてきました。
色鮮やかで素敵な絵本ですね。季節も秋にぴったり。偶然、図書館にもカエデが植えられていて、ちょうど落葉していました。この落ち葉を読み聞かせのおみやげにしようかな(^o^)
ノリさん、ご紹介ありがとうございます♪
このあざやかな葉っぱの表紙、よく見かけて気になっていました。
朝読は来週の予定なので、それまでに読んでみます(^-^)
ぼんくらさん、こんにちは。
こちらなんかいかがでしょう⁉️サトウカエデの葉っぱが鮮やかで、紅葉を見に行きたくなりますよ(^-^)/
ISBN-9784834018882
連続ですみません(^^;)三冊目『くんちゃんのだいりょこう』。くんちゃん大好きです。このところ日本の絵本ばかり読んでいるので、外国の絵本も読みたいです。どなたか、秋の外国の絵本でオススメありませんか~?
二冊目は『さいしゅうれっしゃのあとで』。去年、季節を間違えて読めなかった。雪の季節だと思い込んでいたら、今から冬になるので、そのお客さんがやってくるお話でした。柿本さんの絵がいいですよね。
11月の朝読本を探しています。一冊目『はるかぜのたいこ』。こみねゆらさんの『くまの楽器店』もありますが、たいこをたたく場面がこちらの方が好きです。ただ葉祥明さんの絵は遠目はきかないかな・・・
手島圭三郎さんの『ひぐまのあき』にしました。やまぶどうを食べたり、さけをとったりしてふゆごもりにそなえるひぐまの親子。さけをつかまえた場面が鮮やかです。言葉のないページもあるので、5分くらいでした。じっくり絵を見てもらわなくちゃ。
秋の朝読にドン・フリーマン『子リスのアール』を読もうと思ったら、10分かかることが判明。残念ながら却下しました。白黒に赤がきいた二色刷り。リスとどんぐりなので季節的にはぴったりだったのですが・・・
久しぶりの朝読。わいわいちゃちゃを入れていた一年生が、やまのばあさん登場あたりから静まり返り、そのままじっと聞き入っていました。読み終わったとたん、またわいわい。知ってる結末とは違うという感想が多かったですね。
運動会が終り、また朝読が始まります。今回は一年生に『三まいのおふだ』を読みます。小澤俊夫再話、かないだえつこ絵のシリーズです。結末が変わっていて、池にとびこんだやまんばに石を投げるというもの。食べられちゃうほうが好きなんですけどね・・・
はじめまして。
小1、3歳の娘二人の母です。
ご招待いただきありがとうございました。
このところ忙しかったのでサボりぎみでしたが、読み聞かせ隊に入隊して読み聞かせるぞ!と決意を新たにしました。よろしくお願いいたします。
子供が夏風邪で学校(中学)を休みました。せがまれて、久しぶりに本を読み聞かせました。「有頂天家族二代目の帰朝」を140ページも読まされ、口が疲れました。長男には小学校4年生くらいまで週に何回か読み聞かせをしていました。(今でも時々は読みますが。)漱石やエンデを寝床で延々と読みました。次の日にはそこは自分で読んだから先を読んでとか言われて。私まだ読んで無いのに。今では私より沢山本を読みます。いくつになっても「読んで」と来てくれるのは嬉しいですね。
図書館に本を探しに行ったら、ゴルバチョフさんの『すてきなあまやどり』が飾ってありました。雨宿り仲間ががどんどん増えていく展開はよくあるけど、これはすごい。大きく広がるページは見ごたえありです。
でも村上さん描く『てがみをください』のかえるも捨てがたく・・・まだ迷ってます^_^;
いよいよ六月ですね。一年生に『あまがえるさん、なぜなくの?』、『てがみをください』、『おしゃれなおたまじゃくし』などかえる系をよもうかと思ってます。もう来週だ~
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます