読書メーター KADOKAWA Group

えほんよみきかせ隊

小学4~6年生向けの絵本
トピック

Aya
2014/08/26 21:58

小学4~6年生向けの絵本を紹介するトピです。

※年齢はあくまでめやすです。
※違うトピで紹介した絵本などの重複はとくに気にせずどんどん書き込んでもらってかまいません。
※トピを見やすくするため、下のテンプレートを参考に書き込んでいただけると幸いです。

==================
【本のタイトル】
【作者】
(【出版社】わかるようなら)
【感想】
・読メのURL貼り付けでもOK!
・お子さんがどんな反応をしたとかあれば教えてください。
==================

このトピックのコメント
9

データの取得中にエラーが発生しました
このトピックのコメントはありません
けいこん
新着


【本のタイトル】クジラがとれた日―ラマレラ・生命の物語 (シリーズ・自然いのちひと)
【感想】伝統的な漁でクジラを捕るインドネシアの島の人々の話。村人達は手漕ぎの舟でクジラを追いかける。そして、銛一本でまさしく命がけでクジラに立ち向かってダイブする男性の写真に、もうビックリどころではなく、感動してしまった。
http://bookmeter.com/b/4591067815

けいこん
新着

【本のタイトル】「ひかりのりゅう」
【作者】小野美由紀
【長さ】ゆっくり読んで8分
【感想】2月末、6年生最後の読み聞かせの日に教室で読みました。文章や物語の難易度としては幼稚園から読めます。が、福島原発の事故を比喩的に描いた物語なので、あえてこの時期に6年生で。良い本かどうかは、イマイチ判別しかねます。が問題提起はできたと思います。
 明るく可愛らしい竜が描かれた表紙の絵をみて目をキラキラさせていた子供達は、悲しい結末にしんみりした表情になりました。読み終わった後、ひかりのりゅうは既に日本にいて、それをどうするか、君たちも考えておかなくちゃいけないよ。と告げると、驚く子と、真剣な眼差しを返してくる子とがいました。
http://bookmeter.com/b/486484058X

けいこん
新着

【本のタイトル】「へんな怪獣」「あーん、あーん」
【作者】星新一
【長さ】絵本ではなく本 1話は5〜10分
【感想】SFショートショートの巨匠 星新一。小学生向けの単行本も20冊近く刊行されていて、図書室にも置いてある。なのに、教室で「読んだ事ある人?」と聞いたら、手を挙げた人はなんとゼロ。これは紹介しなければ。読み終わると、みんな、「え、それで終わり??」って顔になるけどね。
http://bookmeter.com/b/4652005113

けいこん
新着

【本のタイトル】ジュニア空想科学読本③
【作者】柳田理科雄
【長さ】絵本ではなく本 1章は5〜10分
【感想】マンガやアニメのできごとを科学的に検証する爆笑本。目次を紹介した後、「アンパンチの威力はどのくらい?」の章を読んだ。みんなゲラゲラ大笑い。学校の理科をちゃんと勉強したら、漫画が10倍楽しくなるよ?読後は、見せて貸しての大騒ぎ。仕方ないので置いて来ました。
http://bookmeter.com/b/4046314699

けいこん
新着

【本のタイトル】槍ヶ岳山頂
【作者】川端誠
【長さ】15〜20分 字の大きさは大きめ。
【感想】夏休みやGWに山へキャンプに行かれる年齢の子に。10歳の子供視点で登山の様子が書かれている。著者自身のお子さんとの登山の再現絵本。大げさな表現はなく淡々と素直に書かれているところが良い。登山の醍醐味(苦しさと楽しさ)がよく表れていて、また登りたいと思った。登山未経験者に楽しさが伝わるかはよくわからない。
http://bookmeter.com/b/4776406241

けいこん
新着

【本のタイトル】その手に1本の苗木をーマータイさんの物語ー
【作者】クレア・A・ニヴォラ
【長さ】10分 絵と字が分かれているので字は小さめだが読みやすい。
【感想】5年生の教室で。読んだ事のある子が一人だけいたが、全員が熱心に聞き入っていた。ノーベル平和賞受賞を受賞したアフリカ人女性ワンガリ・マータイさんの話。持続可能な開発と環境問題について、アフリカでの生活や発展の問題についても触れる。また、一市民の活動が重要であることも分かる。非常に良い本。小学校高学年向き。
 読後に「木を植えた男」「川は行きている」なども紹介した。
http://bookmeter.com/b/4566001970

けいこん
新着

【本のタイトル】マッチ箱日記
【作者】ポールフライシュマン
【長さ】15〜20分 字の大きさは普通。お話が長め。
【感想】大きな箱に入った沢山のマッチ箱。ひとつひとつにひいおじいちゃんの思い出と歴史が詰まっている。字が書けなかったおじいちゃん。移民で苦労したおじいちゃんの日記が、お仕着せでなく、自然に心に入り込む。今ここにある自分には何人もの人の血が流れていると実感する。かなり良い本。
 学校で規定の読み聞かせ時間をオーバーするため教室では読めなかった。12歳はかなり感じるものがあったようだ。6歳は途中で飽きていた。
http://bookmeter.com/b/4776406055

けいこん
新着

【本のタイトル】ともだちは海のにおい
【作者】工藤直子
【出版社】理論社
【感想】絵本ではありませんでしたが、4年生の教室で読み聞かせました。10分で冒頭の2つの章を読みました。やんちゃそうな男の子が夜の情景を目のうらに浮かべているのか、とろんとした目で「星が綺麗だなー」とかつぶやいていたので、嬉しかったです。続きを自分で読みたいからと、本を見に来る子がいました。
http://bookmeter.com/b/4652012225

Lwsika
新着

【本のタイトル】小箱のなかのビッグバン
【作者】新宅順子
【出版社】造形社
【感想】http://i.bookmeter.com/cmt/29124759
残念ながら絶版ですが図書館にはありました。小学校高学年なら読ませてよいかな?と思います。もちろん、大人にもオススメ。自分が小学生のときに読んで衝撃を受けた絵本です。

全9件中 1-9 件を表示