読み終えたとき、頭の中が真空状態になりました。読了時にどんな感想を持つか、いろいろ想像したりしたのですが、「ふぅ」と一息ついて、「豆腐百珍」を読み始めてしまいました。読書とは個人的な営為であり、孤独なものですが、設定した目標に到達しても、結構あっけらかんと「さあ、次の本でも読むか」自分でも「えっ」と思うほど気持ちの切り替えがスムースに行われました。やはり「少年カフカ」は特殊な本だからなのかも知れません。今読んでいる「千夜一夜物語」(初めて読みます)の、永遠のマトリョーシカみたいな物語世界に呆然としつつ、続きが気になっています。「千夜一夜物語」を読もうと思ったのは、田村少年が甲村記念図書館でバートン版を読んでいたからなので、私の中で本は変われども、「少年カフカ」はまだ継続中なのかも知れないですね。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます