読書メーター KADOKAWA Group

読メ野鳥の会

お気に入りの探鳥地
トピック

サンダーバード@永遠の若者協会・怪鳥
2018/01/20 21:31

お気に入りの探鳥地を教えてください。
探鳥に適した時期、見られる鳥など

このトピックのコメント
51

データの取得中にエラーが発生しました
このトピックのコメントはありません
サンダーバード@永遠の若者協会・怪鳥
新着

原宿駅の近くにある明治神宮。こちらも創建から100年以上が経過して都会のど真ん中に自然林が広がっています。無料エリアでも楽しめますが、500円の入園料が必要なエリアの方が探鳥には向いています。冬は餌付けされたヤマガラとかもいます。

サンダーバード@永遠の若者協会・怪鳥
新着

都会のオアシス、新宿御苑。数年前に入場料が大幅にアップして500円になってしまいましたが、野鳥も花も楽しめる場所です。北の池には毎年オシドリもやってきます。

サンダーバード@永遠の若者協会・怪鳥
新着

栃木県にある渡良瀬遊水地。広大な葦原はチュウヒやハイイロチュウヒの楽園です。とにかく広い。でも楽しめました。

サンダーバード@永遠の若者協会・怪鳥
新着

もう一つは東京港野鳥公園。こちらも有料の施設ですが、設備も充実していて初心者にも優しい探鳥場所ですね。

サンダーバード@永遠の若者協会・怪鳥
新着

週末に行ってきた探鳥地。一つは谷津干潟。ラムサール条約に登録された湿地です。街中にポツンと奇跡的に残された感じの湿地。観察センターからは快適な探鳥ができます。

サンダーバード@永遠の若者協会・怪鳥
新着

大阪城公園からは森ノ宮から地下鉄で一本なので合わせて行く事もできますね。

サンダーバード@永遠の若者協会・怪鳥
新着

先週末に出かけたのは鶴見緑地公園。大池にはたくさんのカモがいます。餌付けしている人がいるので、人が来ても逃げる事がない……。

サンダーバード@永遠の若者協会・怪鳥
新着

デジタルカメラができてからリタイア世代のバーダーが増えた気がします。皆さま退職金で大砲レンズ買うのかなぁ。

rokoroko
新着

埼玉県の北本自然観察公園・・出会う人全て双眼鏡やら物凄い望遠レンズつけたカメラ持ってる。鳥を撮る集団があちらこちら・・双眼鏡の貸し出しもしてるので歓声を上げて覗いている幼児。センター内では近日に見られた鳥とその場所が書いてある。鳥観察が好きな方の多さにびっくり!

サンダーバード@永遠の若者協会・怪鳥
新着

今回のオフ会で出かけたのは京都御苑。街のど真ん中なのでアクセスは良し。母と子の森にあるバードパスではいろんな野鳥の水浴びが観察できます。探鳥後のアフターも色々あって楽しめますね。(笑)

サンダーバード@永遠の若者協会・怪鳥
新着

ヤツガシラは一度見てみたい野鳥の一つです。今回ここでコイカルが増えました!

のぶぶん@今年は心を鍛えます
新着

大泉緑地はその昔しっかり鳥をみていたときのホームグラウンドでした。特に冬は珍しい鳥が来ることで有名です。僕はここでアリスイとヤツガシラをみました(^^)

サンダーバード@永遠の若者協会・怪鳥
新着

最近二度ほど行ったのが堺市にある大泉緑地。地下鉄御堂筋線の新金岡駅からも歩いて10分くらいなのでアクセスも良いですね。公園内には大きな池が二つあり、カモ類やカモメがいます。森林もあるので、水辺の鳥と森林の鳥の両方が楽しめます。

サンダーバード@永遠の若者協会・怪鳥
新着

アッキさん、平城宮跡は半分以上が何も無い草っ原ですが、朱雀門など少しずつ当時の建物が再現されつつあります。全て完成した姿を見てみたい気もしますが、野鳥の住処が無くなるのは嫌だなぁ。

アッキ@道央民
新着

本当、古墳があるのが奈良県らしいですね🎵って言うか平城宮跡って社会の教科書で出て来るような所でって言うのも凄い‼️

サンダーバード@永遠の若者協会・怪鳥
新着

奈良に来て何度か出かけたのがこのエリア。平城宮跡と水上池付近。大和西大寺からはバスもあるけど1キロほどなのでテクテク歩いて行きます。平城宮跡ではホオジロ、オオジュリンなど草原の鳥、水上池では水鳥を見ることができます。ミコアイサは毎年来ているようで、久しぶりに姿を見ることができました。古墳がごろごろあるのはさすが奈良県。

サンダーバード@永遠の若者協会・怪鳥
新着

東京都民に最も親しまれている山、高尾山。こちらは4〜5月の春のシーズンの探鳥が向いています。ケーブルカーのある1号路は人が多いので、6号路または、稲荷山コースが適していると思います。キビタキ、オオルリ、ミソサザイ、メジロ、シジュウカラ、ヤマガラなどと会うことができます。

アッキ@道央民
新着

場所によっては凍ってしまう所もあります。そうなると我が家近くの創成川などにもカモたちが来ていたりします。
上の茨戸川緑地近くの川は冬はワカサギ釣りに訪れる人も。そのおこぼれを狙ってオジロワシが姿を見せたりもするみたいですよ?

サンダーバード@永遠の若者協会・怪鳥
新着

関東だとこれから春までがカモのシーズンだけど、北海道はもうすぐ凍ってしまうのかな。

全51件中 1-20 件を表示