バードウォッチングを始めてみたいけれど、何から始めていいのかよくわからないという方の為にちょっと書いてみました。ご参考になれば嬉しいです。
なかなかお洒落な双眼鏡ですね。私は学生の頃買ったものをもう40年使ってます。まだまだ現役!買った時は高いなぁと思ったけど、結果的に正確でした。
今さらですが、もうちょっと鳥の見分けができるといいなぁ…と思い、家の何処かに双眼鏡があったはずと探してみたら、3個も出てきました(^^)やけにアーミーなデザインのは一体誰のものなのか不明すぎる…
一眼レフがあるならば、先ずは恐らく最初に買ったセットレンズに300mmくらいの望遠レンズがありませんか?とりあえずはそれでスタート!後は……。ずぶずぶとレンズ沼にハマってください!(笑)
iPhoneでは写真撮影に非常に限界を感じてしまったので、三女の持っていた一眼レフカメラに挑戦中ですが、替レンズなんかの世界はお金がかかりそうです。皆さんどんなカメラ・レンズを使っていらっしゃいますか?
色々勉強になりました。我が家の双眼鏡は、何年か前に連れ合いがバードウォッチング用にと買ってきたニコンのもので、8x42と書いてあります。此方の基準と照らし合わせても合格と言ったところでしょうか…。
ケンコーのバードウォッチング入門機だとこの辺かなぁ。
https://shop.kenko-tokina.co.jp/view/item/000000005514
Nikonでもこの辺だとお手頃なお値段ですね。
https://shop.nikon-image.com/front/ProductBAA710AA
今Nikonのモナークの古い機種を使ってますが、これは外側のシェル部分がウレタン素材になってます。ウレタンは柔らかくて手に馴染むので良いのですが、加水分解による劣化が起こります。7~8年くらいで外側が割れてオーバーホールしました。ウレタン使うとその辺は避けられないと思います。
防水はあればある方が良いと思うけど、その分値段も高くなる。どうせ晴れた日にしか探鳥しないのならば、そこまでは必要ないかもしれません。
入門機だと色んなメーカー出てますが、価格と解像度はそれなりに比例するので、店頭で自分で眺めてこの辺ならばいいかなって言う妥協点で買うことをお勧めします。
サイズですが、基本は8×30が1番使いやすいと思います。口径が小さくなるとコンパクトになりますが、暗くなるし、視野が狭くなります。8倍ならば24mmが最低ラインかと思います。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます