クラシック曲を中心に、おすすめ(好きな)ブラックミュージックを紹介して参ります。
つづき
ノクターン全集 https://m.youtube.com/watch?v=ckCHS4vtH3U
椿姫 https://m.youtube.com/watch?v=bN5Vm0lXisM
ノクターンがこんなにあるとは初めて知りました。今まで2番しか聴いたことがなかったのでびっくり。椿姫といえばどんなストーリーかガラ仮面で初めて知ったなあ。
バレエといえば次回の美の壺はバレエですね。必見。
ピアノの森を観て、この曲ってこういうのなんだ…初めて知ることが多いです。こんな調子なので恩田さんの本が積読状態…
そんな乏しい記憶の中でいいなぁと思ったのは、
ドビッシーの月の光
サティのジムノペディ です。
あと、ショパンの曲をいくつか。
ショパンといえば、地元の夜行バスがノクターン号だったので、ノクターンは知ってます。(車内で流れるので)
ほんと、深見さんの本とブラックと曲の3点セットの紹介、上手いです。センスいいです。クラッシックは小・中学以来聴いてないので、せっかくあげてもらってもすぐ分からなくて。もし良ければここで話題になった曲で、YouTube で見つけたのを忘れないようメモ代わりに貼ってもいいでしょうか。ただし、演奏者によって好みが分かれると思うので、ないほうがいい(各自勉強のために調べましょう)という時はスルーしてくださいね。
深見さんこんにちは。特別クラシックがすきというわけではないのですが、
「月光」は時々読書するときに流したりします。
私は注意力散漫なほうなのですが、月光などを聞きながらだと、
何だが本の世界に入っていける感覚があるんですよね。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます