読書メーター KADOKAWA Group

初心者の囲碁

入門編①
トピック

骨ゆん
2019/05/13 19:38

入門編目次
①そもそもどうなったら勝ちなの?
②石の取り方・コウ
③石の生き方
④石の死・アゲハマ
⑤対戦終了の合図


では、さっそく始めます。
①そもそもどうなったら勝ちなの?
知らない人多いよね。ちょっと碁盤を見てみましょう(図1-1)
※図をコメント欄に載せています。

黒石と白石が散らばってるけど、どうなってんのかわからない。えっとね、「相手より陣地を多く制した方が勝ち」です。

自分の石で囲った空白部分が自分の陣地ね。白ならここ(図1-2)。

数えてみましょう。
白は、1、2、3……(図1-3)
25ですね。25マスの陣地ということ。

黒の陣地は……22マスですね(図1-4)

つまり、図1-1だと、白の方が広い。
盤面 白勝ちです。
(※勝敗について、入門編⑤でもう少し詳しく書きます)

さて、ここで問題。図1-5の盤面はどちらが勝ってるでしょう?
黒の陣地が分かれていますね。こういうこともあります。
ちゃんと数えることができるかな。

※感想や質問があれば、「雑談トピック」があります。お気軽にどうぞ。

このトピックのコメント
5

データの取得中にエラーが発生しました
このトピックのコメントはありません
骨ゆん
新着

図1-5: 対戦終了状態の例②

骨ゆん
新着

図1-4: 黒の陣地(黒線)

骨ゆん
新着

図1-3: 白の陣地の数え方

骨ゆん
新着

図1-2: 白の陣地(白線)

骨ゆん
新着

図1-1: ゲーム終了状態の例

全5件中 1-5 件を表示