街の本屋さんが次々と閉店してます。この憂えるべき事態に書店や住民はどう対処すべきか、本好きの皆さんのアイデアを持ち寄り、この状況を少しでも改善しようじゃありませんか。
書店経営者、書店員の皆さん。ぜひフォロー下さい。
このコミュニティに関するコメントはありません
実用書や話題性の強い本が売れるのは仕方ないのですが、テレビで紹介されていないのに面白い小説やエッセイに出会えると嬉しいです。
良いものは良いとアピールしていかなければ、時間がないなか娯楽が溢れてる現代では気が付かれずに埋もれていってしまうと思うと残念です。
何年か前に開店した最寄駅近くの小さな本屋。品揃えは少ないけど、棚の背表紙を眺めて面白そうな本を見つけるのは心楽しい。ふと見ると張り紙が。閉店のお知らせでした。ガックリ。
忍さん、ようこそ。
本屋はホント特別なスペースですね。場の落ち着きと、インクや紙の香りと、その中での気持ちの軽い興奮が、図書館とはまた違うなんとも言えない気持ち良さを醸し出してくれます。忍さんは、どのような店づくり、品揃えの本屋さんがお好すきですか。
そうですね。売れなければ店舗は成立ちませんものね。本屋は集客のために、客回転率は低い方が良いように思えます。ライトなユーザーが立ち寄り、長い時間を過ごす事が出来るような店作りが必要なのかもしれません。最近はカフェとのタイアップをよく見かけますが、本に馴染むという意味で子供とお母さんが過ごせるような場も良いのかもしれませんね。
話題作ではないのに面白い作品に出会ったときは嬉しいのですが、普段本を読まない人は手に取ることはないと思うので売り上げには繋がらないと思われます。
実店舗の書店は売れそうな物に力を入れて行くしかないのかなと考えてます。 どうやってライトな読書家を増やすかが問題だと思います。
忍さん、ようこそ!
仰る通りだと思います。話題の本やベスト10はノウハウ本や芸能人本だったりするので、本屋がコンビニ化してるような感じです。売れてる本でなく、本屋が読んでほしい本を揃えたらどうですかね?よろしくお願いします!
よろしくお願いします。面白そうなので参加させて下さい。
個人的にはオススメの本を置いて欲しいけれど、現実的には売れるであろう映画化する等の話題の本を中心に押手行くしかないのかなと思ってます。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます