読書メーター KADOKAWA Group

本の購入記録・ベスト発表

【8月企画】2019年8月ブーム以前 先史時代 1/3
トピック

なるるん
2020/08/04 01:09

 先史時代を3回に分けて読み解くことにする。
 第1回目は学生時代、1990年代。

◆怪人二十面相シリーズ◆  小学生高学年ごろ、江戸川乱歩著怪人二十面相シリーズに目覚める。
 目覚めたきかっけは、歯医者の待ち時間。
 暇で置いてあったものを手に取ったのだ。
 明智小五郎VS怪人二十面相 の対決物。
 ミステリー&冒険で、ハラハラドキドキさせられる。
 「きのもりとざきどくろじまどくろのさがんをさぐれよ
 ながるるなんだのおくへとゆんでゆんでとすすむべし」
 未だに暗号を覚えているという。
 著者が少年少女向けに書いたそうだが、大人が読んでも楽しめる。
今年のGWに久しぶりにシリーズ1作目「怪人二十面相」を買って読んだ。
 シリーズ2作目以降も読んでみようかな。
  ◆金田一少年の事件簿シリーズ◆
 ミステリー好きだった中学時代。
 手っ取り早く漫画で読めたため、漫画揃えていた。
 ちょうどアニメやドラマにも。
 漫画なのに本格ミステリー。
 オペラ座の怪人や学園七不思議あたりが印象深い。
 小説が苦手だがミステリーを見たいという人にお薦め。
  ◆館シリーズ◆
 高校の時だったか、本屋で「迷路館の殺人」を目にとめる。
 いかにも面白そうなタイトル。
 そこから、綾辻行人著館シリーズにはまる。
 メーターには記録していないが、現在出ている9作品、
 「十角館の殺人」~「鬼面館の殺人」まですべて読んでいる。
 このシリーズは、10作品で最終を迎えるという噂。
 最後の1冊が出たら買わねば。
 ミステリー好きの人は必ず読むべきシリーズではないだろうか。
 個人的には、1作目「十角館の殺人」「迷路館の殺人」「時計館の殺人」がお薦め。

このトピックのコメント

データの取得中にエラーが発生しました
このトピックのコメントはありません
新着
参加予定
検討中
さんが
ネタバレ