読書メーター KADOKAWA Group

イベント「P.G. ウッドハウスと世界ユーモア文学を読む(2021)」についての情報コミュニティ

P.G. ウッドハウス編『A century of humour』
トピック

アクア
2021/04/07 22:49

P.G. ウッドハウス編『A century of humour』収録作品のリストです。

◆Ben Travers「The Nutcracker」
◆アーサー・モリスン「Bylestones」
◆アンソニー・ホープ「A slight mistake」
https://www.readcentral.com/chapters/Anthony-Hope/Dolly-Dialogues/018
「An uncounted hour」
https://www.readcentral.com/chapters/Anthony-Hope/Dolly-Dialogues/013
◆E.OE.Somerville & Martin Ross「The Shooting of Shinroe」
◆サッカレー「Persecution of british footmen」
◆F. E. Baily「Spare a penny」
◆A.P. Herbert「Family faces 」
◆"Sassenach"「My gardener's grandmother」
◆ジェローム・K. ジェローム「Three Men in a Boat=ボートの三人男 6,8,15章」(『ボートの三人男』中公文庫)(『ボートの三人男 もちろん犬も』光文社古典新訳文庫)
◆Harry Graham「Biffin on acquaintances」
◆ A.A. ミルン「The House-warming」
◆W. Pett Ridge「What great events」
◆ワシントン・アーヴィング「リップ・ヴァン・ウィンクル」
◆ Cuthbert Bede「Hoax」
◆ E.M. Delafield「Men in fiction」
◆W.W.ジェイコブズ「Bed cases」
「Kitchen company」
◆ Seldon Truss「Hugo and the unnatural mother」
◆ウィニフレッド・ホルトビー「Why Herbert killed his mother」
◆Paul Selver「"Well, I'm blowed!" 」
◆ステイシー・オーモニア「The landlord of "The Love-a-duck" 」
◆ W.A. Darlington「The gold cup」
◆Owen Rutter「The Jonah」
◆H.F. Ellis「Ephraim's undoing」
◆ Peter Fleming「The treasure hunt」
◆ルイス・ゴールディング「 Wimpole's woe」
◆アーサー・コナン・ドイル「The parish magazine=教区雑誌」(『最後の手段』中央公論社)
◆Will Scott「The life of Lord Coodle」
◆Michael Joseph「A splash of publicity」
◆フランク・R・ストックトン「Lord Edward and the tree-manan」
◆ジョージ&ウィードン・グロースミス「無名なるイギリス人の日記」
◆Barry Pain「The refugees」
◆ D.B. Wyndam Lewis「By numbers」
「Scene with Harebells」
◆イーデン・フィルポッツ「Quite out of the common」
◆William Caine「Spanish pride」
「The elegant Ethiopium」
◆デニス・マッケイル「Starvation corner」
「Bradsmith was right」
◆Crosbie Garstin「Golden silence」
◆ Derwent Miall「The grey underworld」
◆フランク・スウィナトン「The celebrity」
◆Selwyn Jepson「Don Sam Quixote」
◆F.C. Burnand「Dinner party at Fraser's」
◆Harry Leon Wilson「Ruggles of Red Gap」
◆ Walter Emanuel「The toy dogs of war」
「How to get yourself disliked」
◆アーノルド・ベネット「The burglary」
◆Stephen Leacock「Soaked in seaweed」
◆ P.G. ウッドハウス「The exit of Battling Billson=バトリング・ビルソンの退場」(ユークリッジの商売道』
◆Inglis Allen「The maternal instinct」
「The whole truth」
「Time and the barber」
「The legislators」
◆オスカー・ワイルド「 The Canterville ghos=カンタヴィルの幽霊」(『カンタヴィルの幽霊/スフィンクス』光文社古典新訳文庫)
◆Eric Barker「Almost a hero」
◆H・G・ウェルズ「The Truth about Pyecraft =パイクラフトの真実」(『モロー博士の島』岩波文庫)「パイクラフトの真相」(『ダイヤモンドをつくる男・盲人の国』英宝社)「パイクラフトに関する真実」(『盗まれた細菌/初めての飛行機』光文社古典新訳文庫)
◆ Ian Hay「A sporting college 」
◆E.F. ベンスン「Royal visitors」
「A college Sunday」
◆ George Horace Lorimer「Letters from a self-made merchant to his son」
◆St. John Lucas「Expeditus」
◆St. John G. Ervine「Colleagues」
◆ Albert Smith「Delightful people」
◆ E.V. Lucas「The dinner-party」
◆E.V. Knox「The murder at the towers」
◆サキ「Tobermory=トバモリー」(『ザ・ベスト・オブ・サキ〈1〉』ちくま文庫)(『クローヴィス物語』白水Uブックス )など
「 A matter of sentiment=感傷の問題」(『クローヴィス物語』白水Uブックス )「気分の問題」 (『サキ傑作選』ハルキ文庫)
◆Anthony Armstrong「The prince who hiccupped 」
◆ヒレア・べロック「On conversations in trains」
◆チャールズ・ディケンズ「Sentiment=花嫁学校感傷賦」(『ボズのスケッチ―短篇小説篇/上』岩波文庫)
◆ W. Townsend「Interlude in a quiet life」
◆G・K・チェスタートン「The Mistake of the Machine =機械のまちがい」(『ブラウン神父の知恵』創元推理文庫)
◆イズレイル・ザングウィル「The red mark」
◆Morley Roberts「A comedy in Capricorn」

このトピックのコメント
0

データの取得中にエラーが発生しました
このトピックのコメントはありません
全0件中 1-0 件を表示