俺はなぜか何に関しても全力になることがありません。サッカーの試合でもなんとなくやってる感じです。全力になったのは3年になってからだと2回しかありません。勉強も授業に集中できなくてただノート取ってる感じです。でもなぜか数学の計算100問だとスイッチ入ります。たまにスイッチがonになると全力になります。日常ではゲームもガンプラも全力で作ったことがありません。皆さんはどうですか?何事にも全力!というのが苦手なタイプです。どうすれば全力になれるでしょうか。
まうさん
私も完全なる文系ですよ!文系で何が悪いんですか?!文系の力を伸ばしていって、お互い頑張りましょう。文系でも頭いい人はいるし、理系で頭悪い人だっている。それでいじめられたり、馬鹿にされたって、その人よりも文系が強いっていう長所があるんです。それを盾に精一杯頑張りましょう!
私も、一人で頑張っています。中3の時に、先生に馬鹿にされたり、いじめられたりしました。それで、何度も自殺を考えたこともあります。ですが、必ず誰かが頑張りを見ています。家族じゃ無くても、周りの人誰かが。だから、一緒に頑張りましょう。
中間テストは、自分の苦手を見つける部分では大事になると思います。私は、テストの範囲が発表されてから、教科の先生に言って、プリントをもらったり放課後に時間をもらって、図書室で勉強を教えてもらったりしていました。
過去問は、ノートに解いていました。解き終わった後に丸付けをしながら苦手な所を見つけて、「この問題の何が間違いなのか?」を考えて、間違えた問題のスペースに赤ペンで間違えた理由を短い言葉で書いていました。
私は今高校3年生で、受験生の時何時間勉強したかあんまり覚えていないのですが、多分6時間くらいは必死に勉強してたと思います。私の中学校では、2年生の冬休みの課題として、受験用のテキストが配布されて、それを3年生になってもひたすら解いていました。過去問は、学校から注文表みたいなものが渡されて、欲しい人はそれから注文していました。私も、それで注文しました。自分で買った過去問だと3年間の紙タイプの過去問を買いました。普通にスーパーの本屋さんで売られている過去問。私は、夏休みに行われる体験入学に行きました。2校行きました。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます