読書メーター KADOKAWA Group

第22回 共楽Story Club 『星の王子さま』を読む

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう

イベント詳細

第22回 共楽Story Club 
『星の王子さま』を読む
  あなたは、タイトルは知っているけれど読んだことはない名著ってありますか?今年最後の名著はサン=テグジュペリが書いた「星の王子さま」を採り上げます。児童文学といわれることもありますが、はたして大人が読んでみると…忙しい師走だからこそ読みたい本として選んでみました。


<共楽Story Clubって何?>
主催のコニコです。共楽という言葉は、かつて日本に西洋の名画を集めた“共楽美術館”の実現を夢見た松方幸次郎(松方コレクションが今の国立西洋美術館の元)にちんで、共にすばらしい文学を楽しめたらという思いを込めて名付けました。
あえてStory Clubとしたのは、本をネタにして映画でも絵画でもいろいろなストーリーを語って欲しいから。読書好きの方も、本が読むのがちょっと苦手という方も、人の紡ぐストーリーを本を通して共に楽しく語りませんか?

<開催詳細> 
日時: 2019年12月13(金)19:00~20:45
場所:東京ウィメンズプラザ  http://www1.tokyo-womens-plaza.metro.tokyo.jp/
 1階 第2講師控室
JR・東急東横線・京王井の頭線・東京メトロ副都心線 渋谷駅 宮益坂口から徒歩12分
東京メトロ銀座線・半蔵門線・千代田線  表参道駅 B2出口から徒歩7分
参加費: 1000円 (当日現金払い)

<課題本>
「星の王子さま」サン=テグジュペリ著
どの原作本、訳本でもかまいません。お気に入りの本をお持ちください。
              

【内容紹介】
「星の王子さま」サン=テグジュペリ著
アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリの代表作であり、1943年にアメリカで出版された。 2015年現在、初版以来、200以上の国と地域の言葉に翻訳され、世界中で総販売部数1億5千万冊を超えたロングベストセラー。

【著者紹介】
アントワーヌ・マリー・ジャン=バティスト・ロジェ・ド・サン=テグジュペリ(Antoine Marie Jean-Baptiste Roger, comte de Saint-Exupéry)(1900年6月29日 - 1944年7月31日)
フランスの作家、操縦士。郵便輸送のためのパイロット。欧州-南米間の飛行航路開拓などにも携わった。1935年、フランス-ベトナム間最短時間飛行記録に挑戦するも機体トラブルでサハラ砂漠に不時着、一時は絶望視されたが3日後に徒歩でカイロに生還した(この体験が後の『星の王子さま』に反映されている。『夜間飛行』(1931年)と『人間の土地』(1939年)は、ベストセラーとなり代表作として高い評価を受けた。

<参加方法>
①課題本を事前に読んできてください。
②読書メーターのイベントサイトからお申し込みください。

*他の参加メンバーに商品等の販売・斡旋、読書会とは関係ないビジネスへの勧誘は行なわないでください。

<当日のスケジュール>
18時40分 受付開始
19時    読書会 自己紹介、グル―プ討議
20時45分 終了


第23回2020/1/17(金)「絵のない絵本」ハンス・クリスチャン・アンデルセン著
第24回2020/2/13(木)「シャ―ロック・ホームズの冒険」コナン・ドイル著 
第25回2020/3    「ABC殺人事件」アガサ・クリスティ―著

コメント

データの取得中にエラーが発生しました
コメントがありません
新着
参加予定
検討中
さんが
ネタバレ