読書メーター KADOKAWA Group

チリメンモンスタ-をさがせ!

感想・レビュー
70

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
snoopymints♪
新着
しらすやちりめんじゃこに混じって、えびやたこが入っているとラッキーって思う。この本はチリメンジャコの中に隠れているさまざまな生き物をチリメンモンスターと呼んでいます。最近ニュースで、ちりめんじゃこにフグの幼魚が混じってしまった可能性があり、見つけても食べないで下さいって呼びかけているのを見たけど、それもチリモンかな。フグだと気づかず食べちゃうかも。チリモンさがしのための教材用チリメンジャコが売ってるみたい。食べられないみたいだけど、子ども達はすごく喜びそう。自由研究にもよさそう。
0255文字
アズサ
新着
3歳9か月
0255文字
あすなろ
新着
ちりめんモンスターって分かりますか?それにはちりめんと言ってもどうそのちりめんが商品化される迄に出来ていくのかの理解があり、その後、そうした過程からタコもカニも太刀魚も鯖も何から何までそのちりめんに含まれている事が分かる。別の意味では食材を如何に多数摂る事が健康維持の一つだと考える僕にとりスーパーフードである事を認識。閑話休題。次にちりめんを食べる際にサッと食べられない事請け合いである。さて、白米やおろしの上に幾つちりめんモンスターが勢揃いしているか?尤も教材用ちりめんと市販されているものとは違うらしい。
たまきら

お二人のやり取りのおかげでちりモンが販売されていることを知りました。早速購入します!

09/30 10:12
あすなろ

たまきらさん。僕も先程読了したばかりで不完全ですが宜しければ^ ^

09/30 10:23
4件のコメントを全て見る
0255文字
ポリアンナ@📚1人で「江戸で得るもの」フェア開催中❢❢
新着
先ず、チリメンジャコの中に混ざる、雑魚に注目、着眼したところが、何と言っても面白、楽しくしていると思いました✌ チリメンモンスター、略して「チリモン❢」チリメンジャコの中に潜んでいる。魚やエビ、カニなどの稚魚(赤ちゃん、子供)をモンスターに見立てた、遊び心が、素晴らしいです👍 生物的な種類分けから始まり、宝探しのようにゲーム感覚で進んで行きます。数を数えたり、レア物を見付けたり。虫めがねで観察したり、成体になったらどうなるのか?など、とても楽しい本でした。
とんこ

図書館にあったら読みたい!いつも「コレ違う魚だな…何になるのかな」って思って終わっちゃうもんね。

09/19 18:17
3件のコメントを全て見る
0255文字
りつか
新着
【6歳4ヶ月】化石館にて
0255文字
びわこっこ
新着
琵琶湖博物館の元同僚が教えてくれた本。チリモンのキーホルダーを作るには、たくさんのチリモンが必要だが、スーパーで売っているチリメンジャコでは、そう見つかりそうにない。この本で、教材用チリメンジャコが売られていることを知った! チリモンカード図鑑で、レアなチリモンがいることも知った。タツノオトシゴやコバンザメなど、見つけたいものだ! カワハギやフグにヒラメの稚魚までいるらしい! 学童保育でのブームになりそうです!🥳🥰🍀👌
0255文字
Kite
新着
これはやってみたい!
0255文字
ぴんく
新着
図書館本。我が家も、ちりめんじゃこや白子干しを食卓に出すと、小さな生き物探しで盛り上がります。この本を読んでからは、しっかりとチリメンモンスターと呼んでます。でも、最近スーパー二並ぶちりめんじゃこは、モンスターがなかなか入ってなくて、なかなか出会えません。
0255文字
しらたえび
新着
子供がしらすに入っているえびやたこ等を探すのが好きだったのですが、ちょうどちりめんモンスターの講座があり興奮気味に家でもせっせと図鑑を見比べながら調べています。細かいしキリないしで親は息切れですが、子供は思いかえしては読んだり印刷してカードにしたりしてます。6才
0255文字
猪子
新着
チリメンモンスター、縮めてチリモン。この星の不思議な不思議な生き物。海に、砂浜に、スーパーに、世界中の至る所で、その姿を見ることができる。…チリモンをパートナーに冒険に出るのは心もとないな。死んでるし…
0255文字
noko
新着
しらすや、ちりめんじゃこを食べている時、しらす以外に、何やら他の生物が混ざっている事がある。子供はそういうのを見つけるのが、うまい。そんな謎生物をこの本では、チリメンモンスター、略してチリモンというらしい。チリモンには、実は様々な生物がいるんですね。この本を読んで、こんなにも色んなのが混ざってる事があるなんて驚き。ごくごく稀に、フグの稚魚もいるみたい。Webのページもあり見つけたチリモンを投稿する事が出来る。自由研究とかでやったら、すごく楽しいよ!私もタコや、カイアシとかをスーパーのしらすから発見したよ。
0255文字
しろたろう
新着
小さい頃よく探してたなぁ...
0255文字
aiaimo`olelo
新着
久しぶりに無選別ちりめんじゃこが手に入ったので、チリメンモンスター略してチリモン探し🔍 今夜のお宝収穫は小エビ、小タコ、小イカ♪ 母が子どもの頃はよく見かけたチリモン。最近は見かけることすら難しい。だからこそ、たまのお宝探しは楽しいな🕵 しかし、タツノオトシゴなんてほんとに混じってるのかな?一度は見てみたいものです😊 5歳7か月。
0255文字
絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく 
新着
我が子がシラス好きでよく食べるのですが、チリメンジャコってシラスの固いモノでしょ?(正確にはシラスを熱湯でゆでて乾燥させたもの)くらいな知識でした。明らかにシラスやチリメンジャコとは違うものが混ざっていることがありましたが、これをチリメンモンスターというのですね!本には様々なチリメンモンスターを探す指令があり、リアルにやってみて楽しかったです。チリメンモンスターを略してチリモンと言うのは言いにくかったですが(笑)
絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく 

かがくが好きになる絵本100 https://bookmeter.com/books/10175736 で紹介されている本。

01/02 08:54
0255文字
aiaimo`olelo
新着
虫めがねと本を片手に、ポケモンならぬチリモン探し!以来、ごはん時におじゃこを出すと「ごちそうさま」するのがだいぶ遅くなった(^_^;) この日はカニとタコを発見して大喜び。また無選別ちりめんじゃこ買いに行こう。 5歳1か月。
0255文字
わむう
新着
理科の授業の教材として。
0255文字
ウニプロ
新着
『チリメンモンスター』ということばを初めて知りました。ちりめんじゃこに紛れてる海の生物たちがこんなにいるなんて。コバンザメのチリモンにびっくり。こどもといっしょにじっくり観察して自由研究にしたら楽しそう。本自体は図鑑というよりは、海の生き物の生態のイラストが多めでした。
ウニプロ

まなちいさん チリモンってメジャーなことばなんですね( ˙▿˙ )☝ちっちゃいイカわたしも見つけたい…!

01/30 21:49
ウニプロ

Odd-iさん なんですかそれと思って早速ググりました。いまにもカードバトルが始まりそうなイカした図鑑カード!こういう遊び心ある大人の仕事はすてきですね( ¯꒳​¯ )

01/30 21:52
4件のコメントを全て見る
0255文字
やもち
新着
チリモンにはまっている我が家。先日は、チリモンを探すイベントにも出席。 エソ?、タチウオ?、カニ(ワタリガニ?)、オキアミ、タコ、イカはよく見るけど、ほかのはあんまり見たことがない。タツノオトシゴとか見てみたいな。
0255文字
岡部敬史/おかべたかし
新着
チリメンじゃこに混入しているエビやタコを「モンスター」と名付けて観察しよう!この提案だけで100点!すばらしい
かん

ちりめんじゃこの中のタコやエビは「あたり!」と思って探してました。「モンスター」だったのか!(笑)

12/08 15:18
岡部敬史/おかべたかし

本によれば、観察用にモンスターがたくさん入っているちりめんじゃこを販売してくれるところもあるのだとか^^

12/08 15:22
0255文字
さおり
新着
早速ちりめんじゃこを買って親子3人で挑戦。楽しい!残りはチャーハンに。マイチリメンカード、喜んでました。
0255文字
ris3901
新着
ちりめんじゃこの中のタコ、アサリの中のカニ、入っていたら子ども心にお得感あったなあ。今スーパーでちりめんじゃこパックをみても、殆ど見かけない。読めば教材用として手に入れるとのこと。ちょっと寂しい。この絵本では、次男とミッケ同様楽しみました。
0255文字
Mony
新着
クイズがむずかしかったです
0255文字
いすか
新着
チリメンに含まれるチリメンジャコ以外のものをチリメンモンスターと呼び、それらを探すことで海の生物の多様性などを学ぶ。写真からチリメンモンスターを探す前半部とカード形式でチリメンモンスターの種類を学ぶ後半部に大きく分かれる。最近はチリメンに混入物(チリモン)が少なくなってきているので、混入物除前の教材用チリメンが売っているとのこと。
0255文字
つなっぽ
新着
息子用。チリモン面白い。白いごはんだと食べられない、とグダグダ言う息子達にちりめんかけて食べさせてましたが、この本読んだとたん、お宝探しに熱中し、さらに食べる速度は遅くなってしまう事態に…。今日の収穫はイカとエソ。それにしてもレア度∞のチリモンは結構衝撃的!ワラジヘラムシとか入ってたらかなり気持ち悪い。とりあえず、我が家で食べるちりめんの中は、普段食べてるお魚達の赤ちゃんでお願いしたくなってしまいました。
0255文字
スー
新着
昔はシラスを買うタコやエビなどシラス以外のものが入っていた。なんとなくお得な感じがしていた。 この本はそのようなシラスに交じっているシラス以外の生物をチリメンモンスターと呼び、その観察方法などを解説している。今はチリメンモンスターを探すための教材用シラスを売っているとはびっくり。 17030
0255文字
アサナン
新着
ネタバレちりめんの中にまぎれ込んでいる、小さい生き物を見つけるゲーム本のようでありながら、たくさんの海の生き物を知ることができる。そういえば、最近のしらすやちりめんには、他のアレコレが入ってる量が減ってますね。子どものころはカニが入ってると大騒ぎしてました。(660チ)
0255文字
たまきら
新着
ポケモンGOみたいですけど、昔はよくはいっていた、シラスの中の「異物」を楽しむ本です。関西なため、「チリメン」。関東だと混入しているのはまた違うんじゃないかな?これは研究しがいがありそうです。オタマさん大興奮!タツノオトシゴ、入ってたらうれしいなあ。これ、生産者のところに行って混入物だけもらってきたら邪道なんだろうなあ。
0255文字
ラルル
新着
チリモン探し楽し過ぎる!ハマりそう。私が昨日見つけたタチウオはレア度1か~。いつかマツカサウオを見つけてみたい♡
ラルル

chimakoさん、ちりめんやしらす食べる時に凝視するクセが出来そう。集めて冷凍してその集団だけをまとめて食べてみるとかどうだろう(笑)

07/27 18:19
ラルル

sinさん、怖ろしやクレモン。。やっぱ最近はある程度の選別ってされちゃうんでしょうかね~。昨日は生しらすでチリモン探しをしましたが明日は正真正銘ちりめんでやろうかなと思っております。美味しく楽しく体に良いモンスター探しじゃ☆

07/27 18:21
4件のコメントを全て見る
0255文字
彩灯尋
新着
家でちりめんじゃこを食べない為に、こんなに面白いことになっているなんて知らなかった。フナムシがとても嫌いなのでワラジヘラムシ(フナムシの仲間)を見つけた日にはちりめんじゃこが食べれなくなりそうだけど、タツノオトシゴは見つけたい。小さいカニもすごくかわいい。チリモンの正体がわからないときはきしわだ自然資料館に写真を送れば見てもらえるそう。すごい。
0255文字
suiu
新着
略してチリモン! 虫眼鏡を持ってきてさがす。
0255文字
遠い日
新着
チリモン(チリメンモンスター)ということばを知らない頃から、わたしも、我が家の子どもたちも、ジャコにまじった他の海の生きものを探すことを、ご飯中に一生懸命やっていた(今も)。小さなそれらの乾ききった体から、元の姿を想像することの楽しさで食卓は賑わったものだ。実際に、こうして大きな写真で混じっているものを紹介されると、その多彩さに驚きを禁じ得ない。また、みんなで探すのに、熱が入りそう。
0255文字
OKKO (o▽n)v  終活中
新着
図書館◆とにかく読みたくて図書館にGO!◆いつの間に小学校でこんなことしておったのか。一輪車習得がデフォと知ったとき以来の驚き◆マツカサウオとギンカガミちょー怖い!ゴンズイなんか食えるのか!コバンザメ、トゲワレカラ、ワラジヘラムシ、ウミノミなんざ気絶!◆まずは少量低密度サンプル画像による探し方レッスンから入り、次第に大量高密度画像から指定のチリモン探しに推移する本書の構成は全体的に巧み。図鑑はレア度表示付き。製法紹介の中でしらす干しとの違いを説明。最後に生態系の中のチリメンジャコを図解(つづく)
OKKO (o▽n)v  終活中

(つづき)◆「教材用チリメンジャコ」なるものが販売されていることに強い衝撃を受ける。よく考えてみれば、本書にもあったとおり、最近の食用はチリメンジャコ製品の精度向上のためにチリモンは極力排除されているわけだから(帰りがけ、スーパーにおけるフィールドワークで確認済み)、製造過程で取り除かれるチリモンはそれなりに大量になるわけで、ならばそれをメインとした製品を教材用として売れば八方円く収まりwin-winというわけだ! チリモンひとつでなんだかすごくお利口になった気がした一日であった

02/28 09:33
0255文字
NakaTaka
新着
今回は低学年に紹介したが、学年問わず紹介できる。高学年なら環境問題にも少し詳しく触れながら。レベル1から4に上がるにつれて、子供たちがじりじり側に寄ってきた。
0255文字
ベーグルグル (感想、本登録のみ)
新着
ちりめんじゃこに入っている小魚などを「チリメンモンスター」という。チリメンジャコを食べる時に親子で観察すると楽しめる。意外にタコ、エビなど何かしらモンスターは必ずいる。
mirai.R 

そうそう!たまにエビ🦐入ってたりするよね(*^^*)

09/13 18:49
ベーグルグル (感想、本登録のみ)

miraiちゃん、あるある😆あるとテンション上がる😁

09/13 19:49
0255文字
150betty
新着
(☆4)むしろこれを見ると、色々混じってるのを一切取り除かいないで作られた商品を食べたいと思うのは僕だけですかね。
0255文字
poppo
新着
これを見てから、おじゃこを買う時、混じってそうなのを探すようになりました。今日のには、カワハギと、カニと、エビとタコが入ってました♪
poppo

今日のは「エビやイカが混じる漁法でとっています」と断り書きがついていました。カワハギは初めて。子供と虫眼鏡で見たり写真撮ったりして楽しかったですよ。

04/23 21:45
0255文字
履庵
新着
科学教室で、チリモンを探せ!というイベントがあって、甥っ子を連れて行ったら、大人の私が嵌まってしまったチリモン探し。でも、最近では、加工技術が進んで、ちりめんじゃこ以外はあまり混入していないそう・・・残念。因みに、チリモン探しのとき、つい「美味しそう・・・」と口走ったら、「甲殻類とか入っているので、絶対食べないでください。」と釘さされちゃいました。教材用のチリモンが売られていて、つい買ってしまいました。無心になりたい時に探しています。
0255文字
全70件中 1-40 件を表示
チリメンモンスタ-をさがせ!評価100感想・レビュー70