読書メーター KADOKAWA Group

体育館の殺人

感想・レビュー
1055

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
めぐむ
新着
体育館での殺人をアリバイと状況証拠から犯行を予想し解決していく過程が面白かった。あんまり理解出来なかったけど。 別の作品も読みたいなぁ。
0255文字
Suzukaze
新着
3
0255文字
エターナル
新着
裏染くんの、冴え渡る推理、爽快でした。
0255文字
七郎
新着
ネタバレ体育館である生徒の死体が発見され、密室となっていた現場の謎を解きつつ、犯人を探す長編ミステリー。トリックの解明から容疑者を絞り込んでいく王道展開で長編ではあるがスラスラ読め、ミステリー好きには安心の面白さがあった。著者の他のミステリーも読んでみたい。以下雑感。・リヤカーの位置関係が最後までよくわからず、トリック解明がすんなり理解できなかった。挿絵があるといいかも・犯人を裏から操った黒幕が出たのは良かったけどもう少し掘り下げが欲しかった・探偵が話すアニメネタが世代的にドンピシャで定期的に笑いながら読めた。
0255文字
マルネコ
新着
高校で起きた殺人事件に、一見簡単に犯人は見つかると思いきや、密室殺人であった。そこに現れる名探偵の生徒。 全体的に生徒であった時代を思い出せる情景やキャラクターが多い作品でした。 金田一少年等の漫画が好みの方にお勧めのかと思います。 読んでるときのイメージキャラ 天馬:アンダーニンジャの雲隠九郎 香織:にじさんじの健屋花那 千鶴:にじさんじの壱百満天原サロメ 仙堂:スラムダンクの仙道彰 袴田(兄):俳優の袴田吉彦 針宮:女子高生の無駄づかいのリリィ
0255文字
まかろん
新着
ネタバレ警察ってこんなにポンコツなのか?と思いつつ、学生探偵くんの推理していく様子はおもしろかった。最後のトリック披露は少し難しくてあまり理解できなかった。ゆのちゃんと同じ感じになった笑 でも他の作品も読んでみたいと思った。
0255文字
マツキヨ
新着
体育館での幕やステージを利用した、およそ密室からかけ離れている条件でトリックを生み出すのがすごいです。自分はアニメ知識が皆無なので、裏染くんが繰り出す、有名アニメのシーンを用いた例えで、笑ったり共感したりできなかったのが残念でした😢
0255文字
紫陽花
新着
ネタバレ放課後の旧体育館で放送部部長がナイフで刺されていた。現場は密室で犯人は不明。柚乃は所属している卓球部部長の疑惑を晴らす為、学校に住んでいると噂の学生に事件解明を頼み込む。 トイレに置かれていた傘や現場付近にいた学生たちの証言から多少強引な所はありますが、論理的に事件の真相と犯人を導き出したのはお見事でした。 キャラの会話もテンポ良く、特に学生たちは活気で個性的。 動機は学園物では珍しいものではないですが、そこに隠された裏の手口を読んだ時はそこまでやるかと少し引きました。真面目に勉強しよう。
0255文字
あのさん
新着
「地雷グリコ」が面白かったので、出世作をチェックしました。事件はありふれた密室殺人なのですけど、主人公の積み重ねていくロジックによる推理過程はとても読み応えがありました。他の作品も読んでみたいです。
0255文字
瑠璃原 咲
新着
ロジックが蓋然性に頼りすぎているようにも感じた。まあ確かに納得は行くけど……という感じで、減点評価で評するならやや低い。ただ僅かな証拠から理詰めで犯人の条件を絞っていく姿勢はかなり良い。探偵のキャラクターも好き。
0255文字
もち
新着
おすすめしてもらって本です。学校に住むオタクの探偵役と大好きな部長の容疑を晴らして貰うために奔走する女子学生が体育館で起きた殺人を解決するお話。途中で謎解きパートがあり、意気込んではみましたが、全然分からなくて、そこも含めて面白かったです。ヒントが散りばめられているらしいが、解決する度に驚くばかりでした。最後のセリフでにやけてしまい、続きが楽しみになりました✨
もち

狼さん:おすすめ、ありがとうございました!とても面白かったです🥰二人の関係性や気になるところがたくさんあったので、早く続きを読みたいです> < ♡

10/27 21:47
寂しがり屋の狼さん

二人の掛け合いが面白いですよね(⁠✿⁠^⁠‿⁠^⁠)

10/27 22:25
3件のコメントを全て見る
0255文字
スナフキン
新着
今話題の『地雷グリコ』の作者による学園ミステリー。私には合わなかった。
0255文字
今日子
新着
ネタバレ《2024年219冊目》探偵役がぶっ飛んだ人物だが、推理自体はオーソドックスな論理的な展開で、(私には無理だが)「読者への挑戦」があるだけあって真相に辿り着くのは鋭い人なら可能かもしれない。学校に住み着く理由が不明なため、次回以降はもっと登場人物達を掘り下げていることを期待。
0255文字
月夜
新着
図書館利用。
0255文字
梵
新着
デビュー作の学園ミステリ。登場人物の会話が軽快なテンポで進む中、論理的に推理が行われるのは気持ちよかった。事件もシンプルでわかりやすい(推理できたわけではないが)
0255文字
ノービス
新着
ネタバレ地雷グリコが面白かったので、こちらも読んでみた。 王道の名探偵もので面白かった。 夢水清志郎シリーズが好きな人はこの本も好きだろう。 出てくるアニメのタイトルからして同い年ということが伝わった。 驚きのトリックというよりかはロジカルに考えて解いていく感じだが、その分読みながら考えれば犯人を当てることも可能だろう。 地雷グリコの方が綿密な話しだったが、この手の推理小説は好みなので残りのシリーズも読もうと思う。
0255文字
minion
新着
館モノのパロディっぽいタイトルながら、中身はしっかり本格推理。学園ミステリジャンルは日常の謎が多いが、ちゃんと殺人事件。
0255文字
もっさん
新着
面白かった。学校内で起きた密室殺人。事件を解決するために主人公が頼ったのは学年一の天才。金銭と引き換えに探偵として事件解決に天才が挑む内容。高校生のミステリーという事でどこか金田一少年の事件簿を感じさせるような雰囲気を感じた。結構王道のミステリー。若干イメージしにくい場面もあったが、一気に読み終えた。
0255文字
さくりや
新着
『アンデッドガール・マーダーファルス』と『ノッキンオン・ロックドドア』が面白かったので。青崎さんの描くダイアログの小気味良さが大好きなのだが、デビュー作からその魅力が健在で良かった。ミステリとしてはうーん、設定に無理がありすぎないか……?雰囲気は好きなので続編も読むと思う。作家アリスシリーズと天帝シリーズの間みたいな楽しみ方ができそう。てかこれ好きな人は天帝シリーズも好きそう
0255文字
Haiku
新着
ネタバレ地雷グリコが面白かったのでこちらも読む。面白い! 一本の傘から謎がスルスル解かれていくの気持ち良い。犯人がどうやって密室から抜け出したか気づきたかったな。舞台がどこの学校にもある普通の体育館だから状況が想像しやすいし、文章が読みやすくて良い。探偵役は想像以上にダルいオタクで笑った。アニメネタ多すぎて全部拾いきれないって。椎名真冬の元ネタに気づけたのは嬉しかった。疑問:犯人があの場所に隠れるのかなり怖くないか? すぐ近くに人がいるし、悲鳴で人がどんどん集まってくるだろうし……賭けに出たってことなのかな。
0255文字
みーたろう
新着
おもしろかった。ザ・定番というような、期待通りの殺人事件ものでした。わかりやすいし、読みやすいし、あまりミステリーに馴染みがない人でも読んでもらえそう。学校に住み込むってどうかと思うけど、そんな設定も含めて楽しめた。
0255文字
しくじりパパ
新着
クローズドミステリー。学校のしかも、体育館という環境。警察が少々ポンコツなのだが話のテンポが軽快で読みやすい。序盤からかなり容疑者が絞られているのに全く分からなかった!犯人のものと思われる黒い傘。最後まで鍵となるのだがこの謎を解けた人はいるのだろうか?!処女作がこの出来栄えなので他作も手に取りたい。
0255文字
gaku
新着
「地雷グリコ」(未読)が評判の青崎さんのデビュー作で鮎川哲也賞受賞作。青崎さんは気にはなっていたが初読み。10年以上前の学生時代に書かれたということで、割り引く必要はあるが、全体的に粗い。動機も殺人までするほどかと思ってしまうが、論理による謎解きへのこだわりは良い。特に傘をめぐる論理展開は面白い。東川篤哉さんほどではないが、ユーモアセンスも良い。ただ、オタクネタはついていけない。同じ探偵・裏染が活躍する続編もあるようなので、それらも読んで判断したい。「地雷グリコ」は早く読みたい。
0255文字
エンドレス深呼吸
新着
ネタバレ密室殺人のロジックからの解き明かしは鮮やか。ただプロローグで完璧な計画とあるけれど犯人が元々どうするつもりだったのかがよくわからない。授業が早く終わらなかったら?傘を持ってきたということは上手のドアから逃げるつもりだったのか?見られる心配は?などなど
0255文字
かきょん
新着
第一作目を二作目三作目のあとに初めて読んだ。面白かった。 密室の作り方、犯人の動機など1作目が一番すっきりとした終わり方をしているのかもしれない。 袴田兄妹や他の登場人物たちとの会話ややり取りがコミカルで楽しめる。推理のやり直しなどもあるが、スピード感があるのでサクサク読み進めていける。 ラストの場面が今後に続いていったのが、ようやくわかった。
0255文字
くまさん
新着
ネタバレ「実は遠くなんかありません。もう、すぐ近くなんですよ。小説でいうなら、あと五ページくらいです。犯人を絞るための手掛かりは、秋月さんのお話の中に、全て出ているのです」③ 『地雷グリコ』を読んで、作者のデビュー作を読んでみたくて図書館で借りました。悪くはないけどって感じですね。『〇〇の殺人』シリーズをもう少し借りてみようと思います。
0255文字
きーた
新着
「地雷グリコ」が面白かったから他の作品も読みたくて図書館で借りて、第22回(2012年)鮎川哲也賞受賞のデビュー作だと初めて知った。 ユニークキャラの高校生たち楽しいけど殺人事件だとライト過ぎるのが気になり、警察が無能は自分好みではないけれど、なるほどと思うところがあり読みやすい。 選考委員お三方の選評厳しい部分あるけど、2024年鮎川哲也賞は青崎氏が選考委員、ご活躍されてきたと思う。 遅ればせながら裏染シリーズ続けて読みたい。
0255文字
juus
新着
ネタバレクイーン的と言われる作品とは相性悪いなと思っているが、結構楽しく読めた。 選評にあるように考えられる可能性をあっさり切り捨ててしまったり、無理な論理展開じゃないかなと思うところもあるけど、まあまあ納得できるかな。 ラストの真相なんかも結構好きだった。 当時のアニメに詳しいともっと楽しめたのだろうか。
0255文字
ちょうすけ
新着
学園ミステリ。続編も出ているようなので1作目から読むことにした。一応ロジカルにまとめてはいるけど、ちょっと無理がある感じ。(計画が上手くいきすぎというより、ここまで幸運が重なるかな?と)殺人事件が起きていのに陰惨さや悲愴感は皆無。証言、証拠、行動心理を整理して淡々と推理する高校生探偵が有名漫画の工藤新一のように思える。サクっとキャラ小説を読みたいときには良いかも。しかし、凶器を探したり高級傘の購入ルートを調査しない警察は無能じゃないかと思えるが、これも漫画的である意味良い味が出ているかも。
0255文字
naoyukie
新着
ネタバレ文化系部室に住むという天才裏染天馬という突飛な探偵がクラシックなミステリーっぽく関係者を集めて謎解きに迫るってのが面白い。警察を向こうに回しての傘の謎解き、密室の謎解き、高校の体育館ステージという場所、DVD再生にまつわる謎解き、意外な犯人。妹の通う高校に捜査に入る刑事の兄という役割が視点を増やして複層的にストーリーを展開していて理解に役立っているけども結末は予想できず。シリーズ何作かあるようなのでこれからも楽しめそう。
0255文字
風香 
新着
結構本格的なミステリーでした。主人公が鮮やかに謎を解くのは、よかったです。
0255文字
だいてんしのいぶき
新着
ネタバレ体育館で起きた密室殺人を、天才変人の高校生探偵が解き明かしていく学園ミステリー。そっか、私は学園物が好きなのか!ただ、今回の探偵役はあんまりカッコよくない。お金に釣られるしオタクだし、性格もジコチューで傲慢な感じ。でも謎解きは、意外とシンプルで面白かったです(^^)
0255文字
mikeneko56
新着
探偵役高校生がオタクなのはともかく、警察を見下したり、ダークってどうなのかしら?とは思った。雨や第三者によって思いもよらぬトラブルが複雑にしてしまった事件を、紆余曲折あったとはいえ解決したことは見事だけれど。自分的には、事件の黒幕的な人物にも、上手く言えないけれど嫌だなぁと。今どきの高校生ってこんなモンなの?
0255文字
ばにら
新着
ネタバレ体育館舞台幕裏で放送部部長・朝倉友樹が刺殺体で発見。現場にいた先輩佐川に容疑がかかり、柚乃は裏染に真相究明を依頼。男子トイレに残された男物の長傘。朝倉にいじめから救われた秋月は事件当時上手扉から退出、犯人が内側から施錠。犯人は最近TVが入った放送室で朝倉から奪ったDVDを再生確認し、共用リモコンのモードを戻し忘れた=放送室を常用する者。偽装工作と思われた傘だが、死角になったリヤカーに潜み脱出するため捨てたもの。傘は模造紙の上に置かれた=濡れていない→放課前に移動できた2Dの生徒。裏染は生徒会長・正木を断罪
ばにら

→印刷室の鍵を持つ正木は夜職員室に入り試験問題をコピー、朝島に撮られ謝ると見せかけ刺殺。正木に不正を唆したのは副会長・八橋、正木は電気の位置を知らず初犯。朝島に日時を流し、備品室のビニール傘を入手できることを裏染に仄めかし、柚乃に裏染を探偵役に促す/(感想)男性用高級品黒長傘=持ち主は男、+本降りの雨に折り畳み傘は目立つ、がしっくりこない。派手な花柄は男が持ちにくいかな程度だし、土砂降りに耐える大型で頑強な折傘はある(自分は朝から雨でも折り畳み派)刑事の兄がいる柚乃の傘かとザワっとした

05/19 18:43
0255文字
ベルカ
新着
密室殺人の謎を解く古き良きミステリーをキャラクターだけ現代風に置き換えたイメージ。容疑者を絞っていく過程が極めてロジカルに進行していくのが面白い一方で、犯行動機などの心情描写はほぼ省かれている。シンプルイズベストといった感じの作品。あと裏染天馬のキャラがいい味してる。
0255文字
ラッテ
新着
これを大学時代に書いたと思うと驚き。すごく面白かった。 続きも読んでみよう。
0255文字
c
新着
おもしろかったけど少しうざい(笑) けどシリーズ化されてるなら他のも読んでみたい。
0255文字
読書家さん#ZZBMjx
新着
学園ものは個人的にあまり好きじゃないけど、話題の作家さんで読書系youtubeでも評価が高い為、気になったので拝読。読みやすくて一気読み。裏染天馬のキャラが面白い。アニメオタクではないので会話に出てくるキャラはよくわからなかったが、わかれば尚更楽しめるんだろうな。シリーズ物なので、また他の作品も読みたい。
0255文字
Gemi
新着
この前「地雷グリコ」で初読みだった青崎有吾さん。面白かったので他の作品も読んで見ることに。この作品で鮎川哲也賞を受賞しデビュー。地雷グリコとは違って正統派ミステリ。卓球部女子2人、柚乃と早苗が体育館に部活の準備に向かうと、既に部長と顧問が先にいた。そして演劇部も練習にやってきた頃、事件は起こる。放送部の部長が舞台で殺されていたのだ。アリバイがないのは部長だけ。刑事もやってきて部長を怪しむ。柚乃は部長を救うため、学校の文化部部室棟に住んでいるというアニオタの天才、裏染天馬に依頼する。天馬のキャラが良かった。
0255文字
優姫
新着
無理くりな部分もあったけど、楽しくすんなり読めた。続編もあるようなので読んでみたい。
0255文字
全1055件中 1-40 件を表示
体育館の殺人評価59感想・レビュー1055