読書メーター KADOKAWA Group

天才IT大臣オードリー・タンが初めて明かす 問題解決の4ステップと15キーワード

感想・レビュー
121

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
との
新着
出てくる話題を自分に置き換えながら読んでたら、ひとまず自分の考えを挟まず筆者の話を聞く(読む)的なことを言われてハッとした。
0255文字
Hidari_uma
新着
オレは今のところ問題がないので前半は関係なかった・・・ちょっと気になったのは、問題を手放す章12〜15のところの!競争からの脱却、自分と向き合う、至高の喜び、死を見つめるかな?これをやると問題を問題とも思わなくなるので解決する必要が無いし、一段と高い視点で物事を大局で見つめると、死が日常の時代でも、坂本龍馬のように平然と人を憎まず、西郷隆盛のように戦争や殺戮をせず、無血の革命をすることが出来る!!オードリー・タンは四十路、坂本龍馬とオレは三十路でこの境地に達してるけど平々凡々は駄目、好奇心と挫折が要る😘
0255文字
Keiko.I
新着
ネタバレちょっと難しく感じましたが、共感できることがいくつかありました。 まずは、傾聴(真剣に聴く)、多重視点をもつを練習しようと思う。 いままで話を挟まずに5分相手の話を聴く ということはしたことがないかも。 私も、いつか自分がログアウトした時の世界がログインしたときよりよいものになるように努力したい。
0255文字
あつお
新着
本書は、台湾のデジタル大臣オードリー・タンの問題解決手法を紹介しています。彼女のアプローチは以下の四つのステップで構成されます。 ① 問題と向き合う:深い会話と共感を通じて問題の本質を理解。② 問題を受け入れる:解決不能な問題を認め、限られたリソースで努力。③ 問題に対処する:地元の知識を活用し、広範な読書と内省を行う。④ 問題を手放す:解決した問題を社会に委ね、新たな課題に移行。 タンの手法は、テクノロジーだけでなく社会イノベーションにも適用可能で、複雑な現代問題に対する新しい視点を提供します。
0255文字
みふぃこ
新着
自らは思考の運び手であるとするオードリー。透明性を重んじ、皆が発信者として市民の声に対して多重視点をもって傾聴しエンパシーを図るという彼女の方針についてまとまっている。一方でログアウトを意識した生き方、人生の意義や問題に対する意識など(問題に対する反応と解決を構造的に行い、怒りや悲しみなどの感情を昇華すれば個人レベルで停滞することなく、憤りや復讐に取り憑かれもせず、暗い記憶がこころに残ることも避けられる)良く生きるための工夫についての記載は自身としても向き合う機会になった。
0255文字
ちくわ
新着
期待以上の良書だった。今まで様々な社内プロジェクトに携わってきたが、成功に終わった回数は少ない。利害関係の調整に苦心した記憶ばかりだ。勿論、本書の内容を理想論だ!と詰る事も出来るが、過去を振り返れば…対話を重ね、多重視点で考える事が不足していたかも?もしや最初から躓いていた? 少し悔やんだ。そして今後はこの考え方をプロジェクトで活かしてみたい! 余談だが、読書メーターは多重視点の獲得に大いに寄与している。自分に無い切り口、逆の感想…素直に受け止めた先に成長がある事をこの歳になって気付かされる。皆様に多謝!
0255文字
幸之助
新着
この人は思考が広く深い。そしてそれを解放しているとは、まさに究極のギバーだと思った。比べるのはよくないけど、日本と台湾の差を感じてしまった。全てを真似するのは難しいけど、少しずつエッセンスを摘まむだけでも近づけるのではないかと思った。
0255文字
snow peak
新着
自分の著作権や肖像権を放棄して、オープンにして且つ、公共活動、大臣としての活動をされているのは素晴らしい。人からイーブンな立場で話を傾聴するされるのは見習いたいです。
0255文字
椿油
新着
良本。いろんな人に薦めたい。10分間の傾聴の練習方法が使える、と思った。オードリータンの読書法はフォトリーディングだろう。
0255文字
masahiroiba
新着
2023-140 ★★★★☆ かなりの学びになる書籍。IQ180の天才の真似は出来ないまでも、考え方は意識していきたいなと感じている。そのなかでも読書の仕方、捨てる力、睡眠についての項は非常に身に沁みた。フォトリーディングに近いのかな、今回知った技術をちょっとやってみようとも思う。また、やらないことの選別としっかりと睡眠を取るための準備をおこなっていきたい。最近ミスが多いのは、なんだか睡眠不足な気がしてきた。今一度意識を変える努力を実施して改善していくことが肝要だと思っている。何度か繰り返して読みたい。
0255文字
こくう
新着
向き合い、受け入れ、対処して、手放す/ 1人ではなく、皆んなで価値を創り上げる/ 雑談は本来、意義を生み出すもの/ 対話の最初のステップは傾聴/ 課題の背後にある先入観と向き合う/ 「コーパス(Corpus)」とは、自然言語の文章や使い方を大規模に収集し、コンピュータで検索できるよう整理されたデータベースのことです。 日本語では「言語全集」などとも呼ばれます/
0255文字
寝ず娘。
新着
ネタバレ問題解決の前提は、まず相手を向き合って受け入れること、そして対処して手放す。この一文が自分の中では、本書で1番刺さった。そしてオードリー・タンさんの圧倒的なgiveの精神に感銘を受けた。自分も身を滅ばさない程度にgiveの精神で、物事を進めて行こうと思う。そして睡眠もしっかりとろう!
0255文字
アーク
新着
誰もがこの天才のような思考や対処ができるかは別の話だけれど、問題との取り組み方については参考になりそうと感じた。不安って知らないことに対して発生するものなので、その材料に向き合って一つずつ解決していけば自ずと不安は消えていくよな。失敗は失敗と潔く認めて次のステップに結びつけていく姿勢が素晴らしいと思った。
0255文字
なをみん
新着
コロナ対策の見事さを知って読んでみたくとりあえずてKindle Unlimited にて。ほとんど全てがネットで読める人らしいけど、普通にIT的天才のイメージだったけどスマホは使わないとか、言ってることはとても現代的だけど表面的ではない仏様の教え的な感じがしました。とりあえず私ももう少し傾聴意識してみようと思ったけれど、「手放す」ってのも意識してみようと思ったけれど、どこぞの自称聞く力総理との違いはなんなんだろうかとか考えたりしてしまう。
0255文字
ま
新着
傾聴、って漢字にすると簡単に思えるけど結構難しい。読書でもそう。氏はまず読み込むことに没頭するように説くがどうしても脳内で別の思考が派生しちゃうよな。自分がこの世をログアウトするとき、ログインしたときよりもよい世の中に。何だか神様みたいな人。身長180cm。結構でかい。
0255文字
ねこ
新着
耳読。以前も著者の本を読んで重複はあるが、冷製で合理的で賢さを感じ共感できる。低コストで誰でも簡単にアプローチできてそれが社会を変えていく。
0255文字
Katsuyuki Imada
新着
本当にいろいろ考えている人、素晴らしい。 Audibleで。
0255文字
toriko
新着
面白かった〜決してこの人のような悟りを開いた感じにはなれないとは思うけど、幅広い知識に裏打ちされた高い視点は見習いたいと思う。悩んだときとか、行き詰まったときにまた読み返したいと同時に、政治への関わり方も参考になりました
0255文字
蒼月霧葉
新着
日本では見る事ができない、ちゃんとしたIT大臣の頭の中が垣間見えるインタビュー集。民主主義の向こう側が見えた気がしつつ、でも個より集団の未来を見てるの少しレトロにも感じて、興味深く読めました。知識は沢山集めた方が大きく車輪を回せるのはまちがいなくて、でもそこには利権が大きくブレーキをかける。個人として目先は損しちゃう。だから少なくとも日本社会の一員として理想論に見えちゃってるんだけど、それが出来るなら1番強そうだよね。
0255文字
ながや
新着
ブログで「今年読んだ中で一番良かった」と言っている人がいたので読んでみました。「自分がログアウトするときにログインする前よりも社会が良くなっているか」が根底にあり、そのために情報の透明化や傾聴をしていることがわかりました。社会貢献をする意義は社会に必要とされることで生きがいが生まれるというのは目からウロコでした。
0255文字
ナンピン13
新着
会話は傾聴と尊重という話が印象的だった。今までずっと出来てなかったし、これから意識しても出来る気がしない。簡単そうで難しそう。
0255文字
ゆるよみ
新着
ネタバレ傾聴する、という言葉が心に残った。話を聞くときももちろんそうだが、本を読むときにも一文一文に頭の中で反論するのではなく、半分程度読むくらいまでは筆者の書く内容を受け入れて、筆者がその文脈を通して言いたいことを理解した上で自分の意見を持とうと思う。
0255文字
Miu
新着
自己啓発本としては真新しい発見はなかったけど、彼女の幼少期や大臣としてどのようなことを成し遂げたのかを知ることが出来た。特に国民の意見を集めて一定数の賛同を得たものは必ず議論し議論内容を透明化するというシステムは是非日本にも取り入れてほしい。子供に投資しない国、働くものから税金を取り既得権益を優先する国は廃れると考えるから
0255文字
こうすけ2
新着
天才なのに人の話を素直に聞くのが驚いた コミュ力まであるなんて天才超えてるだろ 読書の仕方で素直に読むとあるがいろいろツッコミながら読むのが好きなのでマネ出来ない ページを見ただけで記憶出来るとかマネ出来る事がなさすぎる こんな天才を認めて使える台湾って国は素晴らしい それに比べて我が国日本の政治家は嫉妬深くてプライド高すぎて泣ける 人の役に立つ事をしたい考えはとても共感出来る 自分は趣味としてGoogleマップに詳しい情報をいろいろ書いてる ネットの世界はそこそこ優しい プライムRにて
0255文字
narumi
新着
コロナ禍におけるデジタルを活用した対応で一躍脚光を浴びた印象のみ持って読んだが、単なるITのプロフェッショナルではなく、非常に思慮深く、極めて優秀にもかかわらず自分が何かイノベーションを起こすのではなく、共創することに重点を置いていることで、より敬意を抱いた。特に、自分がこの世界からログアウトするとき、ログインしたときよりも良い世界にしていたいという言葉には共感するし、人類普遍のテーマと思う。何よりもの収穫はミステリアスなこの人物が彼女、と表現されることを知れたこと。
0255文字
oak23
新着
いろいろな考え方がわかる本。必要な時に読む方が処方箋になるかも。特になんも悩んでいない時に読むと、他の彼女の本と内容が似たり寄ったりなので(一貫しているから当然なのだが)、何かに悩んでいる時、モヤモヤが鎮まらない時に読む方が良いと思う。
0255文字
藤埜
新着
オードリー・タンのインタビュー兼エッセイのような一冊。初めてのオードリー本として、彼女がどういう生い立ちでどんな考え方を持っていて、普段どんな生活を送っているかをさっくり触れながら問題解決にあたってのTIPSを学べる良い入門編だと思う。すべての側に立つ、とは言うは易し行うは難しですよね。
0255文字
ジムノペディ
新着
「開門造車、你行你来」というタンさんの呼びかけ。「門を開けて車を作ります。自分もできるという人はどうぞいらしてください」という意味だそうです。広くみんなに募って、ことにあたろうというのが素晴らしいと思うのです。▼「天才」と呼ばれる人には、自分の才覚だけで何でもこなしてしまうようなイメージがありますが、タンさんには当てはまりません。ログインした(生まれた)ときよりも、少しでもこの世が良くなっているように。そう考えてログアウト(死去)したいそうです。感じ入るよりほかありません。
0255文字
ジュンケイ
新着
男性だと思っていたら「彼女」と出てきたので、女性なのかと驚き、調べてみたらトランスジェンダーだった。そもそもそういうところから偏見があったと自覚した。どっちだっていい。この本でも「傾聴」と「エンパシー」がキーワードになっている。すべての人の側になって調和させる。「向き合い、受け入れ、対処して、手放す」をメモ。この「手放す」というのがかっこいい。
0255文字
葛
新着
著者:オードリー・タン、黄亞琪 訳者:牧髙光里 電子版発行:2021年12月9日 prime reading
0255文字
nori
新着
さくっと読了。15個のキーワードに対して、インタビュアーの解説とオードリー氏のインタビューが示されている。同氏はコロナ禍で名前を聞いた程度だったので、どういう経歴の持ち主か知れてよかった。肝心の内容はあまり入ってこなかったが、非常にクールに物事を捉える方だということは分かった。
0255文字
CHIKA
新着
(生まれた時)ログインした時より(死ぬ時)ログアウトする時の世界がよくなるようにっていう考え方が素敵だなあと思いました。
0255文字
nana
新着
prime reading。正直簡単には真似出来ない、やっぱりすごいと思わざるを得なかった。技術士のコンピテンシーのひとつに問題解決があるので、取り入れられるものから少しづつでもトレーニングして、ログインした時より良い世界を目指したい。
0255文字
marusan
新着
ネタバレステップ1問題と向き合う 取捨折衷 多くの選択肢の中から一つを選ばなくてはならないものではなく、いいとこ取り 言葉の意味にこだわる必要はない。定義できないものに固執すると、そこから先に進めなくなってしまう。 ステップ2問題を受入れる 持続可能な開発 誰一人置き去りにしない社会を実現するSDGsが人々の共通言語や社会的使命になってほしい。2030までに17個のゴールドそれに紐付く169個のターゲットを共に達成するよう、世界中の人が強く求められている。 ステップ3問題に対処する ステップ4問題を手放す
0255文字
TONTAN
新着
傾聴を意識してきたつもりだったし、なんなら共感力もある方、、、なんて思ってた。でも、オードリーさんの傾聴って、相手の体調や感情にも対応させている。まだまだ私は自分本位だったわ😅
0255文字
ねっそ
新着
キンドルアンリミテッド。 名前やすごいということしか知らなかったが人格に感銘した。 自分がログインしたときよりログアウトするときの世界をよくしたいという考えは大事にしたい考え方。 共創のための透明性や傾聴の大事さを行動に移して体現している。自分の著作権放棄はびっくりした。 たくさん良い考えや説明があった。 疲れたときに読んだら視野が広がって励まされそうな本だと思う。
nago

読んでるな〜。オードリー・タンさん、名前はよく聞く。

04/06 23:44
ねっそ

この人の考え方のスケールはすごすぎる

04/08 15:18
0255文字
日常茶飯事#1117
新着
読書する時も大切なのは傾聴することを忘れずに意識することなど、今までは批判的な思考で読書するのが大切だと聞いてきた自分からしたら目から鱗でした。我慢なんかしてないが、我慢強く聞くことの大切さ!まずよく聞いて問題を把握して、仲間と一緒に解決していくことが大切であると分りました。
0255文字
yuri
新着
オードリー・タンの人柄がよくわかる本。日本もこんな人が入閣してくれたらいいのに。巻末のお悩み相談は具体的でわかりやすい。
0255文字
gontoshi
新着
オードリー・タンさんの思想を理解出来ないかもしれませんが、このような人がいると言うのはこころ強いですね。少し自分の生き方に取り入れられる部分があればと思います。
0255文字
ふら〜
新着
名前は聞くがどういう人かは分からなかったのでざっと通読。オードリー・タンの人となりや仕事・社会問題に対する考え方が披瀝されている。まあ天才と言われるのも分からんでも無い。
0255文字
全121件中 1-40 件を表示
天才IT大臣オードリー・タンが初めて明かす 問題解決の4ステップと15キーワード評価72感想・レビュー121