読書メーター KADOKAWA Group

企画展だけじゃもったいない 日本の美術館めぐり

感想・レビュー
57

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
慶華
新着
美術館は今まで行かなかった場所ですが、一度行ってみると楽しくて…なんで今まで行かなかったんだろうと思うほど。博物館も楽しくて、ゆっくりした休みがとれたらひとりでふらっと行きたい。
0255文字
ちっち
新着
旅の目的として美術館などを考えているので参考になりました。借りたけど買おうかな。
0255文字
茨木あき
新着
美術館というとつい有名な上野ばかり行きがちだったが、いけそうな距離に他にも楽しそうな美術館があることがわかったので行ってみたくなった。 遠くて行けない県の美術館の紹介も楽しく読めた。
0255文字
Y.yamabuki
新着
全国99の美術館が掲載されている。地方の県立美術館の掲載が多く、各館の特徴が分かり参考になる。その地特有の立地場所に合わせた建物や庭、展示方法など興味深い。実際訪れたことがあるのは、関東近県を除くとほんの数館。美術館をルートに加えた旅行もいいかもしれない。
宵待草

Y.yamabukiさん こんばんは!🌃 今年もどうぞ、宜しくお願い致します!💫 浦島茂世さんは『東京のちいさな美術館めぐり』の著者の方ですよね。 美術館は大好きなので、此の本は📝させて頂きますね!💖 何時も、有り難うございます!🙋 宵待草

01/09 18:32
Y.yamabuki

宵待草さん、こんばんは☺️ こちらこそ!今年も宜しくお願い致します。そうです。私も「東京のちいさな美術館めぐり」を読んで、今度はこちらを。 美術館やお店の紹介レビューいつも楽しませて頂いています。🍀

01/09 18:44
0255文字
tosh
新着
企画展だけじゃもったいない、その通りで企画展で高い入場料を払って大混雑では疲れるだけ。常設展でも各地の公設美術館ではいい絵画が鑑賞できるし、空いていて安い❗️ 大いに活用したい。
0255文字
桜餅
新着
美術館にいきたくなった
0255文字
marsan
新着
図書館本。美術好きな私にとって、美術館の企画展はとても楽しみ。毎月のように足を運んでいる。本書はそんな企画展だけでなく常設展も覗いて名画を楽しんでほしいと、日本全国の美術館の所蔵品を紹介している。知らなかった作品が多くあり大変参考になった。十和田市現代美術館、青森県立美術館、ホキ美術館、根津美術館、サントリー美術館、富山市ガラス美術館、金沢21世紀美術館、多治見市モザイクタイルミュージアム、静岡県立美術館、香川県立東山魁夷せとうち美術館を訪れたいと思った。2452
0255文字
果てなき冒険たまこ
新着
博物館・美術館はよく行くけど上野の東京国立博物館の企画展などはどこから湧いてくるんだよというくらい人で溢れかえる。今やってる特別展「神護寺―空海と真言密教のはじまり」なんかも行きたいけど混雑を考えると躊躇するよね。だから大体行くのは常設展を基本にして観に行くことが多い。そんな自分にぴったりなのがこの本なんだろうけどサントリー美術館のように常設展示がない美術館も載ってたりするのね。まぁ常設展示だけで満足できる美術館・博物館なんてそんなにあるわけでもないから企画展に行くことに。。混んでるんだろうなぁ。。
marsan

ナイスありがとうございます

10/30 00:23
0255文字
a*u*a*i*n34
新着
この為だけに行きたくなる地方の美術館が沢山です。
0255文字
Willie the Wildcat
新着
計102の美術館を掲載。著者の提唱する”使いこなし”4ポイント、う~ん同感。これらに加えて、地域出身の作家・作品群との出会いも、わたしの美術館巡りの楽しみの1つ。諸橋近代美術館のダリ・コレクション、日本唯一の写実絵画専門のホキ美術館。ロスコの壁画などと共に、3万坪の自然散策路が魅力のDIC川村記念美術館。そして個性ある建物の観点からは大山崎山荘美術館。いやー、建物が趣ある。なお、随所で盛り込まれた”コラム”も、美術館学の理解を深めるのに一助。47都道府県制覇は、来年あたりかな。
marsan

ナイスありがとうございます

10/29 20:29
0255文字
nobuem
新着
ページ数が少なくて一館一ページ程度なボリュームなんだが、国内旅行の行き先にどんな美術館があるかを知る程度の用途には十分かと。 今は高知県立美術館に行きたい。
0255文字
菊地
新着
全国各地の美術館を広く浅く紹介している一冊。 一つの美術館あたりの文章量は少なく、簡単な注目点が書かれているにとどまっているけど、「今度の旅行先で何か面白そうな美術館ないかな」「ちょっと美術館行きたいけど近場に何かないかな」みたいな時には重宝しそうな内容ではある。手頃な美術館探しのガイドブックですね。
0255文字
栞
新着
根津美術館 MOA美術館 POLA美術館 足立美術館 藤田美術館
0255文字
Nat
新着
図書館本。日本全国の色々な美術館や博物館を紹介。5月に福岡に行くので、九州国立博物館に行ってみたいです。楽しみが増えました。ワクワク。
ハナハナ

Natさん、九博行かれるんですね。大宰府天満宮の隣にあってコンパクトだけど素敵な博物館でした。今から楽しみですね(^-^)

02/23 20:12
Nat

ハナハナさん、情報ありがとうございます。福岡に遊びに行くことにしたのですが、大宰府行った後、どこに行こうかなと迷っていました。この本で九州博物館のページを見て、行きたい!と決定です。

02/23 22:02
4件のコメントを全て見る
0255文字
しーふぉ
新着
常設展は空いていてゆっくり見れるのが良い。また併設のレストランやカフェ、ミュージアムショップの利用も良いですね。この本では99の施設を紹介していて、自分が実際に行ったことあるのは25館でした。いつか制覇したいです!
0255文字
kuri8655
新着
〈美術館は企画展がない時でも楽しめる‼〉モエレ沼公園から沖縄県立博物館・美術館まで99ヵ所。各々が誇る代表的な収蔵品が紹介されており、「えっ?この作品、日本にあるの⁈」といった驚きもありました。ただし、コラム『あの名画がいつも展示されてはいないワケ』にあるとおり「=常設展示」ではない。私もガッカリした経験あるので、ピンポイントで見に行く場合は事前確認が大事ですね。収蔵品の外、建物自体や眺望が魅力的な所も多い。鳥取の「植田正治写真美術館」おすすめです。滋賀の「MIHO MUSEUM」一度は行ってみたい。
0255文字
ひみ
新着
図書館で見つけ、通勤の合間に読みました。素敵な美術館がたくさん!埼玉近美は学生時代にお世話になった、とっても思い入れのある美術館です。ちょっと大人になった今だから、美術館目的の旅行なんかも楽しそうだなぁ…と思いました。嗚呼、現実逃避。
0255文字
よだみな
新着
行きたい美術館がたくさんあったので、メモした。とくに青森は美術館めぐりをしたいものです。いつか
0255文字
ゆか
新着
ネタバレ①モエレ沼公園②札幌芸術の森美術館③十和田市現代美術館④岩手県立美術館⑤感覚ミュージアム⑥土門拳記念館⑦秋田県立近代美術館⑧水戸芸術館⑨宇都宮美術館⑩ハラミュージアムアーク⑪群馬県立館林美術館⑫ホキ美術館⑬神奈川県立近代美術館⑭横須賀美術館⑮新潟県立近代美術館⑯まつだい「農舞台」⑰富山市ガラス美術館⑱石川県立美術館⑲清春白樺美術館まる⑳無言館㉑豪商の館 田中本家博物館㉒多治見市モザイクタイルミュージアム㉓飛騨高山美術館㉔岐阜県美術館㉕愛知県美術館㉖豊田市美術館㉗クレマチスの丘㉘静岡市立芹沢銈介美術館→
ゆか

㉙三重県立美術館㉚佐川美術館㉛MIHO MUSEUM㉜滋賀県立近代美術館㉝京博㉞京都国立近代美術館㉟国立民族学博物館㊱国立国際美術館㊲堺アルフォンス・ミュシャ館㊳中之島 香雪美術館㊴伊丹市立美術館㊵大和文華館㊶入江泰吉記念奈良市写真美術館㊷和歌山県立近代美術館㊸植田正治写真美術館㊹島根県立美術館㊺ひろしま美術館㊻香月泰男美術館㊼山口県立萩美術館・浦上記念館㊽香川県立東山魁夷せとうち美術館㊾愛媛県美術館㊿大塚国際美術館 51高知県立美術館 52九州国立博物館 53田川市美術館 54長崎県美術館 →

08/09 16:57
ゆか

55 熊本県立美術館 56 熊本市現代美術館 57 大分県立美術館 58 宮崎県立美術館 59田中一村記念美術館 60 鹿児島県霧島アートの森 61 沖縄県立博物館 美術館 がまだ行ったことがない美術館。38の美術館は、行ったんだなあ~としみじみ。

08/09 17:01
0255文字
るね
新着
美術館巡る旅がしたくなる……
0255文字
つつゆ
新着
宇都宮美術館でマグリットが見られるなんて!
0255文字
Fuuuuu
新着
行ってみたい美術館がたくさん見つかった!!
もりりん

面白そうな本ですね!図書館にあったので予約しました。

02/27 07:36
0255文字
わん
新着
日本は大型企画展が注目を浴びることが多いが、美術館の本質は常設展だと思う。付箋を貼りながら読了。
0255文字
suchmo
新着
とりあえず、十和田市現代、・青森県立・群馬県立館林・富山市ガラス・金沢21世紀・静岡県立芹沢銈介美術館、MIHO MUSEUM、伊丹市立・大塚国際・熊本県立・田中一村記念美術館には行きたい!!
0255文字
ゆうじぃ
新着
行きたい美術館がいっぱい。楽しいね。
0255文字
sofia
新着
日本の場合、建物の大きさ、作品のダメージから、通年で常設で展示しているものは少ない。だから「常設」というと私は当たり外れがあるよなといつも思う。美術センスのない私は、常設という狭い空間では独特の変なものを見てみたい。年1で行われるコレクション展が大きい規模でその美術館独自のものを見られるからおもしろそうだな。ここ1、2年で行きたいのは金沢21世紀、多治見市モザイクタイル。美術館の建物は魅力的。ミュージアムショップ、カフェは一瞬、テンションが上がるが、落ち着くと見るだけで買ったり食べたりあまりしない。
0255文字
とよぽん
新着
日本各地の美術館を102館も紹介している。モネの睡蓮・・・モネは50歳を過ぎてから睡蓮を主題にした作品を描き、約200点が残されているそうだ。何と! また、入館料が驚くほど高いところもあって、なぜこんなにも差があるのか疑問がムクムク。庭園の見事な足立美術館、展示室もまるごと再現した陶板名画の大塚国際美術館、是非行ってみたい。
0255文字
ロバパン
新着
図書館で借りた本です。(1度は行きたいなぁ……金沢21世紀美術館)
0255文字
ageha
新着
興味のある企画展の時しか美術館に行ったことないのですが、常設展や、建物、庭園等見所満載なんだと今さらながら思わされました。近くにある美術館に行ってみたいと思いました。
0255文字
シフォン
新着
日本の99か所の美術館を紹介している。そのうち行ったことがあるのは25か所。それぞれの美術館が特徴やその地のアーチストと関わりあったりして、どんどん成長しているように感じる。日本にステキな美術館が増えるのは嬉しい。東京以外の美術館にも行きたいし、企画展以外の常設展も見なくてはもったいないですね。東京国立博物館は、見ても見ても見切れない感じがします。西洋美術館は、松方コレクション展が終わったので、また常設展にも行きたいです。
Tomo

所蔵品が多い美術館は、常設も季節で変わるから、なかなか全部を見るのは難しいよね。西洋美術館の常設はモネの部屋が好き😊

10/27 10:17
シフォン

ともちん、私もモネの部屋好き〜モネから絵を直接購入していたなんてね✨

10/27 14:45
0255文字
桃の節句🍑
新着
旅行がてら地方の美術館に行くときは常設展を見るのに、都内だと企画展ばかり足を運んでしまう。常設展も素晴らしい作品が数多あるし、常設といっても何時でも観られる訳じゃないのね。ちゃんと時間作って常設展を観に行こう。
シフォン

西洋美術館の常設展はすごいよね。時間があるときは、企画展のついで(失礼な言い方💦)に寄ってる。空いていて、写真も撮れるし、数も多いし😊でも、他の美術館は行ってないな〜😅

07/27 07:09
桃の節句🍑

ほんと数も多いよね!新しい作品も結構入ってくるし、時々はチェックしなきゃね😊

07/27 07:39
4件のコメントを全て見る
0255文字
ととゴリ
新着
日本に、素敵な美術館がたくさんあるなんて、知らなかった。つい、企画展に目がいってしまうけれど、常設展でも十分楽しめるんだなと思った。気になったのはホキ美術館。旅をした際は、その土地の美術館を訪れたいと思った。
0255文字
adustim
新着
☆☆☆☆★
0255文字
くろねこ
新着
MOA美術館、静岡県立美術館へ行きたいと思った。 それから、大原美術館で見たモネの睡蓮が素晴らしかったので、日本各地にある残り4つもこの目で見たい。
0255文字
わんこのしっぽ
新着
全国の美術館の常設・コレクション展を纏めた本。その地域ゆかりの芸術家のコレクションもあれば、意外な所に意外なコレクションがあったり見ているだけでも面白い。
0255文字
青縁眼鏡
新着
展示作品の予習復習の方法が知りたいのだが。
0255文字
flounder2
新着
日本全国の美術館の常設展をまとめた本。 企画展に行くことは多いが、その時ついでに立ち寄った常設展で新たな発見をすることもある。 意外と気付かない身近な美術館の楽しみ方が書かれてあった。 タイル美術館と大塚国際美術館はぜひとも行ってみたい。
0255文字
takakomama
新着
全国102館の美術館の紹介。収蔵作品だけでなく、美術館の建物、周りの景色、カフェなど、隅々までゆっくり楽しまないともったいない。企画展ばかり気にしているけれど・・・ 今年、関西の主人の実家に帰省した時に、足を伸ばして大塚国際美術館と大原美術館に行きました。次の帰省の時には、どこに寄ろうかしら。
0255文字
kaz
新着
紹介されているのは、それなりに有名な美術館。図版が小さいのが難だが、それぞれの美術館のコレクションがコンパクトに紹介されている。それぞれの特色をふまえて、のんびり美術館めぐりでもしてみたい。
0255文字
UN
新着
近場だとあそこはなんで入れなかったんだろうと思うこともあるけれど、全国102館を紹介している。いろいろなところがいろいろなものをお持ちで面白い。美術館そのものの建築も興味深いものが多い。もちろんよく行く美術館もあれば、お名前をよく見る(企画展で作品を借りている)美術館もあるが、高知県立美術館がシャガールを1200点以上もお持ちだとは知らなかった。行くことはないだろうが、メモしておきたい。
0255文字
全57件中 1-40 件を表示
企画展だけじゃもったいない 日本の美術館めぐり評価70感想・レビュー57