読書メーター KADOKAWA Group

なぜランチタイムに本を読む人は、成功するのか。 人生が変わる「超! 読書」のすすめ

感想・レビュー
137

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
paty
新着
成功したいわけではありませんが、ランチタイムに本を読む者としてタイトルに惹かれて読み始めました。冒頭の「この本は、3人のために書きました」の記述があり、あらら、当てはまらないわ、やめる?と思ったものの、本日この本しか持ち合わせがなく(そういう場合は駅の本屋で買う、を本書で勧めてました)ランチタイムの手持ち無沙汰の解消で読むことに。啓発本はほとんど読まないので、あーそういう考え方もあるよね、という感想です。読書は新しい発見があるから好きなのです。さて、次は何を読もうかな?
0255文字
Naohiro Kobayashi
新着
「面接の達人」でおなじみの中谷彰宏さん。就活生だった頃、そのメンタツは読んでいたなぁ。懐かしい。当時はまだ読書を習慣化していなかった。メンタツの内容で覚えている事は、質問に対し、まず結論から述べよ。という事だ。これは今の生活にも活かされ続けている。そんな中谷氏の「読書」に関する本を手に取った。やはり読みやすく、「読書」に関する本好きの自分にとって、ドンピシャな物であった。一文が短く読んでいてリズムが掴みやすいのもgoodですな。そして中谷氏、めちゃくちゃ沢山の書籍を発行しているのね。
0255文字
フユコ
新着
え、この人1000冊も本を出しているの…?(本の中で読者に言われていた)それは凄いです…。この本面白いよ、と面白い人に言われたらどこがとか聞かず即買って即読み、面白ければその作者の本全て買い読む。という行動力を見習う!(゚ω゚)疑問に思いながら考え続けることももっと意識していきたいです。けなすレビュー読んでいる暇があるなら本を読んでいた方がいいというのも好きでした。好みも人それぞれ違うし、一箇所だけでも好きな所が出てくる事もあるもんなぁ。
0255文字
凛
新着
通勤時間や、お昼休憩をはじめ隙間時間には、スマホでSNSや動画を観る人が圧倒的に多いと思う。筆者はその時間は貴重な読書時間であり、読書をする人しない人で差がつき、読書の大切さを述べている。改めて文で説明されると、読書で得られるメリットが多く、同時に積読も肯定されており、積読気味な私は何処かホッとしました…。もっと自分のために読書したいなと改めて思えました。
0255文字
トミザワ
新着
料理が出てくるまでの間、たいていの人がスマホを出しています。その中で、本を読んでいる人がいます。料理が出てくるまで約5分。この5分間が貴重な読書タイムです。お店にいるのは、食べている時間を含めて実質15分間です。料理が出てくるまでの5分と、食べ終わったあとのコーヒーを飲んでいる間の5分。合計10分間の読書タイム。5日間で50分。スマホで時間をつぶす50分と読書で時間をつぶす50分。時間は有効に使いたいものです。ランチタイムは最高の読書タイム。
cirocristhian

あなたのブログはいつも楽しく読ませていただいています。時間をかけてこのような思慮深いコンテンツを作成していただき、ありがとうございます。https://tubidymobi.org.za

10/15 17:44
cirocristhian

ブログでこのような高品質のコンテンツを作成することに尽力していただき、ありがとうございます。本当に感謝しています。https://download-lagu321.net

10/15 17:44
4件のコメントを全て見る
0255文字
南
新着
超多忙でも本を読む姿勢を真似してみたら、休憩時間に昼寝しかしないときより仕事の能率が上がりました(⁠ ⁠╹⁠▽⁠╹⁠ ⁠)。
0255文字
西坂裕一
新着
kindle Unlimitedにあったので、読んでみました。 最近全然本を読んでいないなと思っており、たまたま紹介されていたので、手に取ってみました。 文字数自体は、多くなかったので、アッという間に読めました。 読書は、しないとどんどん離れてしまうし、途中で選択的に辞めることも許容されるんだよなと前向きにとらえることが出来るなとも思いました。 ただ、読書の必要性に関して、グサグサと刺さることも多く、積極的に読書をしなければいけないなと思わされ、読んでよかったと思いました。
Gilbert Jimmie

読書を再開する良いきっかけになったようで、良かったですね。Kindle Unlimitedで見つけたこの本が、読みやすさと内容の深さであなたにとって有意義な体験になったのは素晴らしいことです。 https://geometrydash-game.io

08/01 16:35
0255文字
ぽんぽこ
新着
周りがスマホをポチポチしているときこそ読書のチャンスタイム。電車中とか待ち時間とかランチタイムとか、本を読める時間はたくさんある。積読している本もある日読みたくなる時がくるとのことで、積読しがちな私にとってちょっと救いでした。しかし、本を読む人ほど蔵書が少ないと言われ、かなり耳が痛かったですが笑。本屋では棚差しになっている本の中から、気になる背表紙の本をとりあえず買ってみる。勉強になります。
MiaCollins

我对此深有同感!和 https://raga.pw 一样,时机和策略是关键,找到最佳的阅读时间--无论是在火车上还是午餐时间--会让我们更容易处理不断堆积的书籍。是的,我们读的书越多,书架上的书似乎就越少 ......。但这也是乐趣的一部分!

09/12 18:57
0255文字
トミザワ
新着
ドラエもんのひみつ道具は約2000個あるそうです。『その中で欲しいのは?』というアンケートをとると、1位は必ず『どこでもドア』です。本こそ『どこでもドア』です。本を読んだ瞬間に、一瞬で現実を切り離すことができます。本を読まない人は、常に現実を切り離せません。人と話ている時も集中できません。現実を切り離せるというのは、没頭できるということです。子どもたちに本を読ませるということの意味は、本を読むと集中力がつくことです。
トミザワ

ナイスありがとうございます。没頭したり、熱中することの楽しみは、時間間隔や今自分がどこにいるかという空間感覚を忘れることです。常に現実を引きずっている人は、楽しめないのです。本は『どこでもドア』です。たとえば、電車を待っている間に本を読んでいると、プラットホームからアラビアンナイトの世界にもいきなり行けるのです。

09/28 06:59
cirocristhian

あなたのブログで読者に洞察力に富んだ魅力的なコンテンツを常に提供していただきありがとうございます。https://downloadlagu-321.net

10/15 17:45
0255文字
HIRO
新着
読書についての本をたまに読みますけど、 表紙にも惹かれたけど空気の様な本でした。 すらすらと書かれている言葉を眺めているだけで、いろいろと思う。でも、作者の出版本の多さには驚きました。 大阪のおばちゃんの話が面白かった。 ビュフェで、一旦、取った後に、突然、振り返り戻ってくる。何かが足りないと取った後も、もう少し、欲しいな~と考えているだ。あと、ベストセラーには意味がある。知名度だけでは売れないとはそうですね。何がそんなに共感を生むのだろうと思うのも面白いかも。
cirocristhian

このような素晴らしいブログを作成していただきありがとうございます。内容は常に有益で、よく調査されています。https://gudang-lagu.io

10/15 17:45
0255文字
ほやほーや
新着
読書は知識をくれるものじゃなくて新しい価値観、考え方を教えてくれるものか。
cirocristhian

あなたがこのブログに費やした時間と努力に心から感謝しています。あなたの洞察力に富んだ記事を読むのはいつも楽しいです。https://gudang-lagu.blog

10/15 17:45
0255文字
みさどん
新着
速読した。読書は大好きだけれど、ここまでこじつけられると反発してしまう。本があるとどんな場面でも退屈しないし、旅には最適というところは頷けたが、多くはどうかなという感じだった。
0255文字
こくう
新着
読書と実践を連動させる/ 知性…見えない蓄積で、魅力をつける/ 本が、どこでもドア/ 知識ではなく、見方を学ぶ/
0255文字
三浦郁子
新着
本で仕入れるのは情報ではなく価値観。知識ではなく見方を学ぶ。読書することで思考力が鍛えられる。答えがわかっても考え方がわからないのが「デジタル認知症」 全部わかっていると思うのは実は知性のない人だ。楽しさには正解する楽しさだけでなく考える楽しさがある。──など、心に残った。
0255文字
ニッポニア
新着
私もランチタイムは読書タイムと決めていますので、共感して。以下メモ。世界は本を読む人と読まない人に分かれ、格差は開くばかり。電車が遅れた、のは本を読むチャンスと考える。読む量が増えると、読む時間が早くなる。読み手は本を放り出す権利を持っている。読書と実践、どちらが先でもなく、並行して進める。君、この本読んだ?と大人の試験日は突然やってくる。本を読むことで規則正しい生活ができる。読書は一人だけの贅沢な時間。本はどこでもドア。確固たる習慣が自己肯定感を上げる。知性は語彙力。大人の勉強はわかったことを行動に移す
takachan

ランチタイム読書賛成です。私はお行儀が悪いので、昼休みは前半、食べながら読んで、後半はお昼寝です。

06/24 07:29
ニッポニア

takachanさん、ありがとうございます。食べながら読む人でしたか、かっこいいですよね。そのあと昼寝とは、ストイックで孤高な印象です。読書メーターを使っている人は、みなさんランチタイム読書が基本ですね〜

06/24 07:34
11件のコメントを全て見る
0255文字
たかちん
新着
ネタバレ年に何冊か読む中谷さんの本は、生き方を彩ってくれる気がする。本書は、読書を通じて得ることができる素敵な事がいくつも記されている。また、信号待ちでスマホをみるのではなく、ちょっとした隙間時間においても本を読むというスタンスが紹介されているが、これを実際にやってみたところ、読書量が飛躍的にあがった。本書を読書が好きな人にも苦手な人にも薦めたい。
かずぼう

経験あります、今までなかなか変わらない信号の変わるのが早いこと。まだ赤でいいと😁

05/28 17:42
たかちん

スキマ時間って結構多いことに気が付きました。コメントありがとうございます(^^)

05/28 18:03
0255文字
メタボン
新着
☆☆☆★ とにかく本を読みたいという気持ちにさせてくれる本。1時間もかからずさっくりと読んだ。面白い人が進める本は即買う、セミナーに行くときは講師の本を前もって読んでおく、読書することで規則正しい習慣をつける、知識を入れるのではなく価値観がひっくり返るのが本の醍醐味、目的のんし本を読む、書店でのつまみ食いOK、読書で面白がり方を学ぶ、覚えようとして読まない(本当に面白かったら自然と覚えている)。
0255文字
トミザワ
新着
都市密集生活の中で、唯一1人になれる瞬間が、本を読んでいる時です。結婚すると、1人の時間が少なくなります。結婚してから仲良くできる人は、本を読むカップルです。結婚して、ストレスをぶつけ合わないようにするには、お互いが1人の時間を持つことです。恋愛時代には仲良くしていたのに、結婚すると、急にうまくいかなくなるのは、近づくからではありません。1人の時間を持てなくなるからです。一緒に暮らしていても。1人時間を持つには、本を読むことです。
トミザワ

ナイスありがとうございます。男性は、本を読んで1人の時間を持つことで、外のストレスを解消します。女性は、家でのストレスを、パートナーに話すことで発散したのに、男性は1人になりたい。ここで、ケンカが始まるのです。男性が1人の時間を持った時、イライラしないためには、女性も本を読むことです。本が、話し相手になってくれるのです。だから、本を読む夫婦は、仲良くなれるのです。隣に誰がいても、本を読んでいる間は1人になれます。読書はひとり旅です。現実の世界を抜け出して、どこか違う世界に旅することができるのです。

10/11 07:06
0255文字
トミザワ
新着
『ガマンしながら、読書する』というのは、本を読まない人の感覚です。待ち合わせで相手が遅れている時に、本を読んでいると、待っている時のガマンの感覚は消えます。病院の薬待ちでも、本を読んでいると、待っている苦痛が消えていくのです。あらゆる『待つ』という行為が、本を読むことで『ガマン』でなくなります。本を読んでいる時は、『どこでもドア』でどこかに行っている状態です。自分の抜け殻に席をとってもらって、中身は本の世界に行っています。そうすることで、待つことにまったく抵抗感がなくなるのです。
トミザワ

ナイスありがとうございます。たとえば、電車が事故などで遅れた。そんなときは、本を読むチャンスです。手持ちの本がなかったら、買うチャンスです。駅の売店やコンビニに飛び込んで、ある本を買うのです。種類は少ない。その分、自分がふだん読まない本に出会うこともできます。感動するような本に出会うこともあります。本を読むチャンスは、日常生活の中に、転がっています。

09/01 07:18
0255文字
しまみん.。o○
新着
サラッと読めた。あらたまって読書の時間を作るのではなく、生活の中のスキマ時間を活用する。ランチタイムでなくてもいいのですね。 難しい事は書いていなくて、読書する事のメリットがかいてありました。読むのが遅い私ですが、挫けずこのまま続けよう、とモチベーションがあがりました。 最後まで読む前に実践しようにはビックリ。そんな事考えてなかった…。
0255文字
kor
新着
ポンポンポンと読めた。○こぶとり爺さんの続編○メンタル的に弱い人は語彙が少ない○頭でわかるのではなく腑に落ちる読み方をする ストンと腑に落ちました。快感に近い感覚。おそらくこの方の本は初めて。他の本も気になってきた。
0255文字
マック
新着
本はどこでもドア とてもいい言葉。本を読んで色んな体験、価値観に触れたい
0255文字
sakamocchihappy
新着
気楽に、時間をかけずに読む。情報ではなく価値観を得る。答えを得るより考えることを楽しむ。著者の示す読書の姿勢は、本を読むのが億劫な人の背中を押してくれる気がする。ハードルが随分下がる。読書を習慣化して豊かな人生を送ろう。
0255文字
いし
新着
今までで最速で読めました。本を読んで覚えるのではなく、覚えていたことが自分にとって大切なことなんだと教えてもらいました!この本を読みながらすごく楽な気分になっていくのが心地よかったです!
0255文字
トミザワ
新着
本屋さんで本を見つけた、手に持って、他の本を探すのがコツです。本は直感で選ぶのが、一番正しいのです。人に『どれがいいですか』と聞くことではありません。自分に向いている本は、自動的に神様が選んでくださっているんだと思うことです。本屋さんにすべての本がないのは、むしろいいことです。それによって、一期一会の出会いがあります。人が本を選ぶように、本も読む人を選ぶのです。
ナラ

全く同感です。私は、今読むべき本に呼ばれる気がします。そっか。神様が選んでくださってる❤と思うと素敵。

07/19 07:15
トミザワ

ナラさん、おはようございます。ありがとうございます。自分の直感を信じてね!(^.^)

07/19 07:18
3件のコメントを全て見る
0255文字
agueo
新着
冒頭の7ページにサマってある64の読書術を自分なりに解釈するだけで十分ポジティブになれる。ただ、読み進めていくうちに個々の説明に若干違和感を感じる部分が目立ってきたので、遠慮なく最後まで読まないことにした。
0255文字
Roko
新着
「ランチタイムに本を読む」人って、最近めっきり見なくなりました。電車の中でも、信号待ちの時でも、みんなスマホかタブレットを見てますよね。本を読まない人は「時間がない」と言いますけど、それは読書のためだけの時間を作ろうとするからなのであって、細切れの時間に本を読めるようにしていたらいいのです。電車を待つ間だって、寝る前のちょっとした時間だって、いつだっていいんですよ。要は面白い本を手元に用意しておくということだけです。中谷さんの本は、うっかり忘れてしまっていることをいろいろと教えてくれます。
0255文字
トミザワ
新着
本は好きな世界へ入って行けるだけではありません。『へえ、そんな世界もあるのか』と思うことがあります。自分の知らない世界に行けるのです。実際に自分で行くには怖い世界でも、本なら行けます。もう1つは、『へえ、そんな人がいるのか』ということです。本を読むと、知らない人に出会えます。しかも、フィクションではなく、ノンフィクションです。現実にそういう人がいて、その人の本を今、読んでいるのです。本を読んでいる時は、その人と会話をしています。世界が広がるということは、誰に会うかということです。
トミザワ

ナイスありがとうございます。実際に会えない人でも、本ではきわめてリアルに会うことができます。その人がした体験を、きわめてリアルに追体験できるのです。本を読まない人は、知ってる世界を知ろうとします。知らない世界を知ることが、本の楽しみ方です。情報化社会は、知っている情報を確認し合う社会です。知らない世界は、わけがわかりません。わけのわからない世界を知ることで、違う自分になることができます。読書で、自分が知っている世界と違う世界に出会おう。そして、違う自分になろう。

06/28 07:16
0255文字
かめきち
新着
とても読みやすい。 読書初心者の人はモチベーションアップには良さそう。面白い人にオススメしてもらった本はその場でポチりましょう!それは、本だけでなく信頼関係もGETできるから!
0255文字
おおたん
新着
もっと早めに出会いたかった本です。本を読むにあたり、心構えを教えてくれる本です。難しくなく、サクッと読めますが、結構、大切なことを書いていると思います。シンプルだけど、分かりやすく本を読む価値だったり、意味を知ることができると思います。今から本を読んでいこう!と思っている方にはオススメです!
0255文字
ABAB
新着
これは共感!本を読み始めて遅咲きですが、こっち側の人間になったと思います!本を読んで毎日旅に出たい毎日です。
0255文字
トミザワ
新着
宇宙飛行士は、宇宙船の中で3~4人で生活しています。宇宙飛行士はトイレの時間が長いのです。トイレが唯一1人になれる時間だからです。人間は1人になれる時間を持たないと、精神状態のバランスがとれなくなるそうです。ストレスの多い人は、1人になる時間がないのです。都市密集生活の中で、唯一1人になれる瞬間が、本を読んでいる時です。結婚すると、1人の時間が少なくなりますが、仲良くできる人は、本を読むカップルです。結婚して、ストレスをぶつけ合わないようにするには、お互いが1人の時間を持つことです。
ゆかーん

素敵な感想(๑・̑◡・̑๑)

01/14 17:54
トミザワ

ゆかーんさん、こんばんは!ありがとうございます。光栄です!(^.^)

01/14 18:09
4件のコメントを全て見る
0255文字
nnn
新着
すぐ読めた。最後まで読む前に、行動しよう。と、本屋さんと友達になろう。は確かにいいなと思った!
0255文字
IPA
新着
ネタバレ図書館本。読書へのモチベーションが上がる上がる‼️ スキマ時間に読むこと。行動すること。知識ではなく、見方を学ぼう。楽しく読む。楽しく読めないなら、やめていい。
0255文字
メアリー
新着
やっぱり読書習慣って良いなと思いました。知らない人のサイン会でサイン貰おうと思った事がないんだけども、並んでみるものなんですかね。中谷さんの本は何冊か読みましたが、読書家のわりに語彙力豊かと思わなかったのは何故なんだろう…。そして、私の彼氏は本読まん人なんだが続かんってことなんでしょうか 笑。
0255文字
全137件中 1-40 件を表示
なぜランチタイムに本を読む人は、成功するのか。 人生が変わる「超! 読書」のすすめ評価80感想・レビュー137