読書メーター KADOKAWA Group

なぜ宗教家は日本でいちばん長寿なのか

感想・レビュー
6

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
アルカリオン
新着
これはひどい。書名と無関係なよもやま話でページ稼ぎしすぎ。書名とリンクした部分も後付けの主観的印象論の要素が強く、わざわざ書籍として出版する価値があると思えない。Amazonレビューで酷評されてるけど同意する。著者と編集担当者に猛省を促したい。
0255文字
nizimasu
新着
タイトルに対する解答というのは最後にでてくるだけなんだけど意味合いとしてはサンガだったり修道院という信仰集団としての宗教の戒律などが長寿に結びつくという話。宗教というのは救済の部分のみならず健康にも貢献するという例がたくさん紹介されている
0255文字
かわうそ
新着
★☆☆☆☆正直、新しいことはない。仏教の修行も精進料理も体の健康にとてもいい。だから、長寿なのだ。食は寿命に大切だと道元さんも言っているというような主張。
0255文字
Butterfly
新着
どことなく浮世離れした所がある、とあったけれども 確かに何だか物事の判断基準が違うと感じる事があります。 でもそれが面白いと感じたりしています。
0255文字
MANGA
新着
タイトルに惹かれて購入。確かに長寿の住職はいるね〜〜♪なぜ長寿なのか?生活が規則正しい。お経を読み呼吸法を実践。質素な食事。最後の「尊敬される」は私には当てはまらないが、三つはほぼやれているので、私も長寿なのかな?90歳までどうにかして生きていたい。
0255文字
すうさん
新着
この本のタイトル通り、いままで宗教家の長寿は不思議に思っていた。特に鎌倉時代に親鸞が流刑を受けながらも90歳まで生きたことを不思議に思っていたが、彼以外にも法然が80歳、蓮如も85歳だ。理由は①生活が規則正しく②毎日経を読み呼吸法を実践し③質素な食事で感謝を忘れず④よく歩き⑤おいても誰からも尊敬され続け⑥すべてを神仏に委ねるからだという。つまり現世の煩悩から少し距離を置いて幸せを常に感じられる人生を全うするからだろう。まさに健康とは心と体の充足だと思う。これを実践している宗教家は長生き。まったく納得する。
0255文字
全6件中 1-6 件を表示

この本を登録した読書家

今読んでいる読書家全0件中 新着0件

登録しているユーザーはいません

積読中の読書家全0件中 新着0件

登録しているユーザーはいません
なぜ宗教家は日本でいちばん長寿なのか評価100感想・レビュー6