読書メーター KADOKAWA Group

元法制局キャリアが教える 法律を読む技術・学ぶ技術[改訂第3版]

感想・レビュー
109

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
hide10
新着
小難しい、癖のある法律を読みこなすための「リーガルマインド」を育成するための一冊。宅建・FP等の資格取得を指導するYouTuberが紹介していたので手に取りました。前半は日頃何気なく触れている法律用語の定義、法律の構成、図解で読み解く方法などの「技術」の解説。それらを踏まえて、後半は知識編として民法・刑法や宅建試験関連の法律の概要や、各法律が目指す目的などが解説されています。 本書は、法律を学んだり、実務で参照する際の「読み方」の指南書です。読了後は、気になる法律を実際に読んで見ることが必要です。
0255文字
rby
新着
仕事で規程などを作るときに基本的な事項をこの本で確認してます📕読みやすいしわかりやすいです😆
0255文字
たにやす
新着
全く法律を知らない時に読んだが、もう少し理解が深まってから読んだらもっとためになるかも。
0255文字
KIO
新着
優しげに書かれてはいるけれど、短い記述で済む内容を、わかりやすく書きましたよ!と言うために叩いて引き伸ばして、よくわからない混ぜ物を混ぜた感じの内容の本。法律の勉強をするつもりの方なら、無駄に長い。法律の勉強しない方が役に立てようという内容でもない。勉強する方は、オーソドックスな基本書を読むべき。法制執務については、もっと簡潔に書いた本がある。結果、この本を読むのは時間が勿体ないと思う。
0255文字
井汲
新着
タイトル通り、法律の読み方、考え方を教えてくれていて、法律を勉強したことのない人にとっては大変有益。一つのテーマごとに練習問題があって、読むだけでなく早速使って考えてみる機会を作ってあるのが面白い。法律系の資格を取ろうと思っているが、受験用のテキストだけ取り組むのでなくてこの手の本で法律との向き合い方を学ぶのが遠回りのようで近道かも。
0255文字
namtek
新着
法律のごく一部だが、勉強になった。語句の使い方に独特なものがあるが、慣れるしかないのだろう。
0255文字
も
新着
社労士の勉強に行き詰まって手に取った。もっとはよ読んどけばよかった。当たり前だけど勉強の方法を知ることっていくつになっても大事だな
0255文字
b85m pro
新着
「準じる」と「適用する」、「並びに」と「及び」、「又は」と「若しくは」の違いが知りたくて読んだ。その他は特に印象に残るところは無かったが、ひととおり読んだ。
0255文字
Kohchan
新着
あるYouTubeで紹介されていたので購読。宅建士や行政書士の勉強の入り口として最適とのことで、読んでみました。 感想としては、読んでよかった。これを読まずして法律の勉強に入るのは、非常に勿体ないことだと思います。 法律系の学問の入門者にとって、誰しもが通るであろう疑問点を、理解へと分かりやすく導いてくれます。 とても参考になりました!
0255文字
いちこ
新着
法律初学者が法律を読み解くことが必要となったとき、一番初めに読めていたらと思える本だった。法律学習の仕方やリーガルマインド、各法の読み方など、入門には最適で、読むのに負担も少ない。後任や後輩にぜひ薦めたい。
0255文字
nasu
新着
ネタバレ面白かった。法律苦手意識しかなかったけど、少しは注意して読んでみようと思った。にしても刑法は面白いのに民法は眠くなるのはなぜだろう。
0255文字
言いたい放題
新着
図書館にない
0255文字
bookpig02
新着
数年ぶりに再読。 法律の基本を学び直すのにおすすめの一冊。
0255文字
てつこ
新着
購入したものの、読まないまま数年…。軽い読み物として開いてみたら、法律の考え方や条文の読み方が平易に説明されていて、勉強を始めた初期に読んでれば絶対捗ったのに、と後悔。内容的には大学の新入生向けのレベル。
0255文字
とうふ
新着
大学で法律を専攻していない私にとっても、法律の読み方がよく分かった。微妙な日本語の違いでも、大きく意味は異なる。法律は覚えるものではなく、それができた背景を知り、条文の意味を理解するリーガルマインドを育てることが大事というのも初耳だった。法律初心者の私にとって、法律を学ぶ一冊目に本書を選んで良かったと思う。
0255文字
Wabisuke
新着
ネタバレ法律の構造を体系的に解説しており法学初心者や実務の過程での学習に役立った。 得た学び └新しい法律に取り組む時は他の法律との関係や構造を把握してから学習すべき └特別法は体系だっておらず法律の一部に紛れ込んでいることがある
0255文字
メドじゅん
新着
電子版/ちょっとクセの強い本だと感じました。読む人を選びそうな感じがします。(記録つけ忘れてました。)
0255文字
かず
新着
一応法律に関わる仕事に長年就いているが、法学部卒ではないので如何せん基本を知らない。それを骨身にしみて思い知ったのは、今年10月の宅建試験だった。残業の為、合格目安学習時間300hに満たない194hの学習時間も一要因ではあるが、そもそも法律を知らなすぎることに気づいた。「法律を学ぶとは、条文を覚えることではなく、法的思考方法(リーガル・マインド)を学ぶこと」と冒頭に書いてある。本著は基礎から易しく記述してあり、良書だと思います。味気なかった条文の奥に、熱い魂が感じられるようになったのは気のせいでしょうか。
0255文字
あくてい
新着
一周目完了 法律について知識編で、基礎的なところや制度等の解説があり、図解読解へんでは全体像を掴むコツなどを教えてくれる。 最後の法律編では、憲法民法刑法行政法についても触れられており、とても勉強になる が、何回も読んでいかないと身に付かないと思うので、この感想も少しずつバージョンアップできるように、研鑽を続けたい
0255文字
うちひと
新着
法律をしっかり学びたい人向けという書でビジネスマンに向けた記載ではない。(六法を開いてください、こんな記述見たことありますよね、等)しかし、法律の独特な用語ルールや分類などを概観するには役立つし、考え方も知れる。
0255文字
かわうそ
新着
★★★★☆具体的に法律をどう読んでいくか。大事なのは図を描くということだ。それと原則と目的と例外を理解すること。そのためにはどのように条文を読めばいいかその具体的な方法が述べられている。
0255文字
ももちち
新着
もっと早く読んでおくべきだった。
0255文字
bluesmens
新着
法律を学ぶ際の導入編としては非常に読みやすい1冊。既に学習を進めてる人にも気づかされる点は多いが、法律の各論は少し物足りないかもしれない。
0255文字
Musigny
新着
あまりよくわかりませんでした。素人が読む本では無かったですね。感想はとりあえず例えが微妙だった。
0255文字
hiyu
新着
資格試験の入門編として非常にありかなという印象。確かに「技術」というかしっくり来やすい内容であった。もちろん実際の場面ではまた違った感情になるのだろうが。
0255文字
わーちゃん
新着
なんとなくは分かったが法律を学ぶことは自分には厳しいと思った
0255文字
わたぼう
新着
法律を読む上での基礎知識が付き、法令に対する理解の粘度が増えたと感じている。章末の憲法と民法、行政法の勉強法は非常に参考になった。
0255文字
zokei_jp
新着
法律を読むにあたっての基礎的な知識、独特な言い回しや、読み方などが平易な文章で書かれており、読みやすい。例えも身近な内容で分かりやすく、ストンと理解できた。また読み返したい。
0255文字
mattu
新着
久しぶりに読んでみた。読めば概ね思い出しますね
0255文字
とある経理課長さん
新着
読了
0255文字
Masaki Iguchi
新着
元法制局キャリアによる、法律ことはじめ。心構えから、基礎の基礎、そして主要な法律の入口まで案内してくれる。「なぜ法律を学ぶのか」からはじめるため、納得感をもって読みすすめることができる。具体的な読み下しの技術も豊富で、基礎の再確認ができた。憲法、民法、刑法、行政法の主要4分野についての解説が絶妙で、映画の予告編のように、本編が気になるように書かれている。法律を勉強したい・しなければいけない、でも難しそう・・・と思っているすべての人に勧めたい一冊。法学部1年生のときに、この本に出会っていればなぁ。
0255文字
ししおどし
新着
斜め読み。リーガルマインドが身に付いたとは言えないが為になった。
0255文字
行商人
新着
トム・ラス氏著「さあ、才能に目覚めよう」より。「公平性」という資質を伸ばすために、法律を学びはじめた。条文は読みづらいし、そもそも読み方が分からない言葉も多い。なので、本書で書かれているような「原則」を知ることは有意義だった。今後も都度、本書に立ち返ることがありそうだ。
0255文字
麺
新着
法律で使われる特徴的な語彙の意味を簡潔に解説しているとの触れ込みに惹かれて購入した。門外漢の自分にもわかりやすい説明で、すらすらと読み終えることができた。法律学科ってこういう勉強してるんだという学びがありました。
0255文字
okaryo
新着
基本を押さえておこうと思い読んでみた。かなり基本的なことから書かれていたが、法律初学者であればこの本は良いとっかかりになりそう。
0255文字
J.T.
新着
考え方の整理には有用。具体的な勉強は、別途なんだろうな。司法試験とかを目指している訳ではないが、リーガルマインドを持つことは重要そうだな。
0255文字
ゆかり
新着
仕事で金融関連の法律をe-govで読むけど、読み方勉強したことなかった。 法律>政令(施行令)>省令(規則)→何となく知ってた。 法律の構造→よく知らなかった! 内閣法制局のHP→見たことなかった! 勉強になります📖
0255文字
masa
新着
法律に共通したルール、主要な法令の概要について、分かりやすく学ぶことができた。
0255文字
connect
新着
法学の入門として読んだ。法学の全体像がつかめたと思う。別の法学入門書も読んだが、本書を読んでいたため理解が早かった。本書から読んでよかったと思う。
0255文字
くーみー
新着
法律の勉強を始める前に、法律の仕組みや法律用語の解説、リーガルマインドを取得するのにいいものです。
0255文字
全109件中 1-40 件を表示
元法制局キャリアが教える 法律を読む技術・学ぶ技術[改訂第3版]評価73感想・レビュー109