読書メーター KADOKAWA Group

遅咲きの成功者に学ぶ逆転の法則

感想・レビュー
11

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
33 kouch
新着
順調に成功していく人よりも、多くの苦労している分人生の振り幅が大きく出来ることが雪だるま式に増えていく様子が描かれている。満を持して成功をしている。 志があれば何歳でも遅くなくむしろ自分の知見、経験、人脈で世界に名を残すような偉業を成し遂げている。夢をもつ人全員のバイブルになる本。人ごとに章が別れ最後にまとめも書かれ読みやすい。
0255文字
にゅ
新着
紹介する人数の都合上か、一人一人はあまり掘り下げられておらず、説明的でダイジェスト版みたいな感じ。そのためか、それぞれの人物がどの様に苦境を乗り切ったのかなどはイマイチ実感が湧かない。大別すると「お金がないなどこのままでは生きていけないからがむしゃらに頑張ったタイプ」「人々や世の中を向上させたいと頑張ったタイプ」「自分の好きなことを追求してたら成功したタイプ」の3タイプに分けられる印象。日本の成功者は、世の中向上願望タイプが多くおり、この人たちのお陰で今の日本の産業が確立されたと思うと頭が上がらない。
にゅ

ルイス・エドソン・ウォーターマンは、途中まで凡人みたいだったが万年筆のインク漏れにブチ切れて急に覚醒した印象。薬中アル中を克服し吃音という短所を逆手にひっくり返して成功したスキャットマンにも好感が持てる。依存症から脱出するのは言うほど簡単じゃない。私はゲーム依存症だったが、薬やアルコールの様に化学的な依存ではないにも関わらず抜けるのほんとにキツかったので。

10/17 16:45
0255文字
今庄和恵@マチカドホケン室/コネクトロン
新着
自己啓発系にはほんっと成功者の紹介みたいなことでメシくってる人が多いな、という印象。
0255文字
おの
新着
図書館本。今からでも何かできると思いたくて読んだ。何かを成し遂げた人で、最初は全然関係ないことをやっている人もいるんだな。モールス信号のモールスは画家だったし、ダイヤのダンロップは獣医だった。若い時にやってたことが、思いがけない形で成功に結び付く事例を知れてよかった。
0255文字
なお
新着
タイトルそのままの内容。内容が薄く分量もないのですぐ読み終わる。クリスチャン・ディオール、チャールズ・ブコウスキー、エスティ・ローダー、伊能忠敬だけ読んだ。わたしは女性だけど上記の男性3人に共感。そして、エスティ・ローダーみたいな身勝手でガツガツした人は嫌だなと思った。正直、エスティ・ローダーの化粧品は一生買いたくないくらい嫌悪感をもった。全体的にサラッとしか書いてないしサラッと読む本だと思う。
0255文字
はるを
新着
🌟🌟☆☆☆。言わんとしている事は解るが、思っていたのと違って残念。一人一人の回顧録も読みやすいと言えば読みやすいが、ざっくりし過ぎと言えばざっくりし過ぎ。
0255文字
かもみーる
新着
いろいろな人生を垣間見ておもしろかった。
0255文字
masabox
新着
それはそれで成功譚なわけです。非常にエッセンスとして遅咲きをクローズアップ。でも、そこには多種多様な助走期間が。助走期間ですよね、やっぱり。
0255文字
ftcbl
新着
諦めないのはもちろん、スピードが速いのも共通点かなと思った。あと楽天的な面もあり「深刻になるな真剣になれ」という誰かの言葉を思い出した。それと謙虚さ。
0255文字
 ステイサム/利用を徐々に再開
新着
2009年に刊行された書籍の加筆・修正復刻版とのこと。 これから何かに挑戦しようとしている人。 今現在挑戦しているけど何度となく心が折れそうになり挫折しそうな人。 年齢や環境を理由に夢を諦めようと思い悩んでいる人。 そんな夢追い人や夢想家の指南書となる、背中をそっと押してくれる一冊です。 いつの時代も、悪あがきだと失笑されようと、「いい年して馬鹿じゃないのか」と罵られようと、最後まで諦めず理想を追い求めた人が栄光を手にするのだと勇気付けられます。
0255文字
全11件中 1-11 件を表示
遅咲きの成功者に学ぶ逆転の法則評価53感想・レビュー11