読書メーター KADOKAWA Group

週末ちょっとディープな台湾旅 (朝日文庫)

感想・レビュー
31

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
検非違使
新着
やはりこの家の旅行記で、写真が白黒と言うのは辛い。
0255文字
ミカママ
新着
再再読くらいらしい。いやぁディープだ。今回は温泉も行きたいので終章近くワクワクしたが、日本人に馴染みある北投とか宜蘭とかじゃなくて(笑)ローカル電車と白タク乗り継いでのどローカル温泉宿。カメラマンとふたり旅といえど、素人には真似できぬ。章の合間から醤油と八角の匂いが漏れ出るような一冊。
すだち

著者さん男性だ。じゃ、いいか

05/29 21:06
ミカママ

おじいさんに近いおっさんだし(笑)需要はないかと思われ(笑)でも、現地の人に変な目で見られたって書いてあった\(^o^)/

05/29 21:08
18件のコメントを全て見る
0255文字
ミカママ
新着
ヤバい…いかに自分が台湾好きか、再確認しただけの再読。
ちえ

ミカママ、是非つぶやいてー♬生きているうちに一回でいいから行きたいと思ってます、台湾。

04/08 12:57
ミカママ

ちえちゃん、行っといでよ、安いよ!一時期サーチャージ上がってどうなるかと思ってましたが、落ち着いたみたいです。同行の友人に行程表送ったのにお返事ない。行けないかも💦

04/08 22:33
16件のコメントを全て見る
0255文字
jiro
新着
猛暑だし、コロナの感染拡大であんまり外食もなぁ。と食材を入れた棚をまさぐってたら、以前アジア食材の店で買った滷肉飯の素が出てきたので作ってみた。八角やら何やらの匂いがしてきて、コレは!と思い本書を読み始めた次第。だいぶ前に買った古本ですが楽しかった。出来上がった滷肉飯は自分にはちょっと塩味薄めでしたが、本書でも日本人には塩味薄めだと書いてたなあ。
0255文字
ふかわ
新着
「第一章 滷味」で「滷(卤)lu3」という字の意味について深く考察しているのが面白かった。この字は台湾でよく使われるが、大陸ではあまり使われないらしく、代わりに「魯(鲁)lu3」という字が使われることもあるが、こちらはあくまで当て字である。また、それも「魯肉飯(鲁肉饭)」に限って使われ、他の料理名ではあくまでも「滷(卤)lu3」の方を使う。
0255文字
Tomomi
新着
これはディープ!リピーター向け。行ってる場所もディープだし、文章の中に台湾の歴史や複雑な思いを説明していて、観光は済んだリピーターに興味深い内容だと思う。2008年と2013年に出ている方は初級編?
0255文字
アルファ
新着
屋台、ビール、ビーフンといった飲食の話題を少し裏路地的角度から考察したり、台南や緑島の歴史と今を体感したり、客家の暮らしやローカル温泉に触れたり、普通の台湾ガイドとは違う紀行文。東部台湾をもっと取り上げて欲しかった気はするが、内容はとても面白かった。人が行かない場所に敢えて行ってみたい人に大いに参考になる内容だ。
0255文字
吉田よしこ
新着
★★★☆☆
0255文字
ザカマン
新着
文庫サイズで写真も結構あって読みやすい 台北→日本が残る台南、高雄→東側、離島 と足をのばしていくのがよさそうなルート 自分もLCCのバーゲンで往復13000円で行った。人も気温も温かい。飯は飽きるかも。
0255文字
Kazyury
新着
下川さんもいつの間にか5冊目。近くの外国、として行きたいものだと常々思っていた台湾のディープ編。 読後に強く感じたのは「台湾は親日」という印象で思考停止してしまっていた自分の浅はかさ。日本による統治、本省人/外省人/内省人の複雑なアイデンティティ、白色テロ、中台関係、いずれも複雑すぎる過去。下川さんが呼ぶ「ねじれ」は所々で顔を出している。 遠からぬうちに一度行ってみたいという思いは変わらないが、現地の方と接する際には、その笑顔が単なる親日で片付けられない過去を持つことを思い出したうえで、笑顔で接したい。
Kazyury

とはいいつつも、自分は滷味とビーフンが気になって仕方がない食いしん坊です。

04/06 21:37
0255文字
どいんどいん
新着
いつもの下川さんスタイルの旅行 台湾旅行は南部へ行かないとなぁー
0255文字
狩野琳
新着
・今回は台南や島など、前回よりも日本人が少なさそうな所中心 ・客家料理や歴史、政治の事も少し知りたい人向け
0255文字
sh
新着
読めば台湾に行きたくなる。滷味や、ビーフンを食べ、温泉に入りたい!
0255文字
piro
新着
台湾旅行の予習に読んでみました。と言っても「下川本」なのでガイドブック的ではなく、台湾の文化・習俗・空気を感じてみるために…。複雑な歴史的背景の話や、においの話は興味深い。台湾の人の優しさと(ちょっとだけ)したたかさを感じられる内容でした。ユルさとディープさが同居している台湾、面白そう!
0255文字
しょうた
新着
下川さんの本を読んでいると、現地に行きたくなってくる。 今回は、本文に出てきた金崙温泉やその最寄り駅である太麻里駅に特に興味を持った。 太麻里駅の前は太平洋に続く一本道で写真付きで紹介もされている。 歩いてみたいところだ。 また、台東近くの緑島にも興味が湧いたが、いかんせん観光客が多い模様。 人混みが苦手な自分にとってはそれがマイナス。 しかし、島の歴史は監獄島であったりと興味深い。また、海も沖縄の海のようだ。 一度しか台湾を訪れたことがないが、また行きたい。
0255文字
Yasutaka Nishimoto
新着
いつもの緩い旅。週末編が定番になって、その傾向がさらに強い。蒋介石だらけの公園や、バイクだらけの島など、いろいろ行ってみたい。
0255文字
にょろりん
新着
あんまり時間区切らずに、ゆっくり旅したいなーと思う台湾。の、参考に熟読。
0255文字
サンダーバード@永遠の若者協会・怪鳥
新着
タイ編が面白かったのでこちらも購入。台湾は何度か行ったことがあるが、いづれも仕事絡み。飛行機で飛んで、新幹線で移動して、ホテルのレストランで飲茶を食べてて慌ただしく帰ってくるという味気ないもの。だから冒頭の屋台の滷味(ルーウェ)の話や沈む夕陽を眺めながらの新竹のビーフンの話などとても興味があった。路線バスを使った観光ルートっていうのも面白そうでいいなぁ。台湾は大陸に比べて雰囲気が良いので、是非ともプライベートでも行ってみたい。★★★★
サンダーバード@永遠の若者協会・怪鳥

行きたいねー。出張ないかなぁ。

08/31 21:35
麻呂まゆっ! @たまに麻呂兵衛3号

そこは休暇を取ってご夫婦でどうぞ。(*^_^*)

08/31 21:42
10件のコメントを全て見る
0255文字
ままりん
新着
写真がカラーだともっといいな
0255文字
のげぞう
新着
普通の日本人があまり行かないような所を旅行した話
0255文字
コーデ21
新着
台湾旅行準備用の一冊。たぶん、こんなコアな旅はしないだろうけど(´艸`) 蒋介石像だらけの公園といい、緑島の話といい、これまで知ってた台湾とはかけ離れたディープさにビックリでしたw(゚ロ゚)w パック旅行では絶対に体験できそうもない台湾の日常生活アレコレ、とても楽しめました♪焼きビーフン、食べた~い!!
0255文字
jirosuzuki
新着
今度は温泉とビーフン目当で、台湾に行きたくなった。台湾の歴史についても勉強になった。
0255文字
Satsuki
新着
本書は台湾の穴場紹介ではなくあくまで筆者の視点から見たエッセイであるという前提の上では、それなりに楽しめる本である。取り上げられているのは滷味、台湾の飲酒事情、客家村と慈湖、新竹ビーフン、台南、監獄島の緑島、そして沖縄。緑島の監獄に収容された人々の中には後に民進党の政治家として名を馳せる人々もいる。また本筋ではないが、「沖縄は日本とアジアの中間に位置」「台湾は中国人の流儀に支配され、僕のいうアジアとは少し違う」という記述に考えてしまう。では日本、そして中国はアジアではないのか。「アジア」とは一体何なのか。
0255文字
niz001
新着
食は半分ぐらい。蒋介石像だらけの公園はコワイな。
0255文字
dawgpound
新着
桃園のMRTは今度こそ本当に開通なのか?何度か行った台湾の情景が浮かぶようで、作者と一緒に旅をした気分になって読めました。来月台湾に行くので、今ままで眺めるだけだった滷味に必ずチャレンジする!
0255文字
ミカママ
新着
滷味(ルーウェイ)とビーフンについての考察が、非常にためになった(気がする・笑)。あとは、猫村散策と温泉をどうするか。あぁぁぁ、やっぱパック旅行に乗っかりたい!
dawgpound

11月に台北へ行くので今度こそチャレンジしてみたいです。 フットボールシーズンになりましたが、今年もHuskies強いですね!

09/22 19:08
ミカママ

dawgpoundさん、ご無沙汰です。ときどきブログは拝見させていただいてますよ♪ また行かれるんですか?!いいなぁ。はい!ハスキーズ、西部ではぶっちぎりですよ!観てると「おぃおぃ、手加減してやれよ」て思うくらい(笑) 今年も応援、よろしくです!\(^o^)/

09/22 22:33
15件のコメントを全て見る
0255文字
佐々木大悟
新着
食べ物の話が多くて、読了後はビーフンにハマってしまった。台湾の複雑な歴史を顧みるに、台湾人の日本人に対するフレンドリーな態度を無邪気に喜ぶわけにはいかんなぁ…と感じた次第(もちろんお互いにニコニコと語り合う事自体は大事で好ましいことだけど)。
0255文字
ryuetto
新着
時間がかかったけど、ようやく読了。今回は、いつにもまして、食べ物の話が多かったと思う。 蒋介石の銅像が大量においてある公園と、監獄島だった緑島の話が印象に残りました。
0255文字
minori
新着
台湾を何も知らないのに、ディープなところからスタートしてしまった。。。でも、ご飯が美味しい国なんだな。ということは、よく分かった。胃腸を整えて行くぞー。
0255文字
無理ちゃん
新着
単なる楽しいガイドブックにとどまらない、ほめまくらないところがいい。台湾人の悲哀と日本人としての自分の後ろめたさを正直に吐露している。緑島、台湾→沖縄の章が興味深かった。
0255文字
たいりく
新着
読了 ★★★★
0255文字
全31件中 1-31 件を表示
週末ちょっとディープな台湾旅 (朝日文庫)評価70感想・レビュー31