読書メーター KADOKAWA Group

ヒポクラテスの憂鬱

感想・レビュー
1305

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
doku
新着
ヒポクラテスシリーズ第二作目。 前作より卑劣極まりない事件が相次ぎ、犯人も同情の余地もない人間ばかりが登場する。 しかし、古手川、真琴、キャシー3人の相変わらずのやりとりにホッとし、光崎教授や初登場となる渡瀬班長といったベテラン勢のカッコいい仕事ぶりも描かれている。 日本の司法解剖制度の問題点を指摘しながら、二転三転と読み手を惹きつける構成は今作も健在で、死因の究明が未来につながることを改めて感じた作品だった。
0255文字
ゆきな
新着
ヒポクラテスシリーズ第2弾。最後の真相、ホントに胸クソ悪くなる展開でしたけど、面白さは健在。続いて第3弾にいきます!
0255文字
知之蔵
新着
真琴先生がぶっ飛んだ人になってきて好きになりました。渡瀬班長も登場しましたが、光崎教授と同じで癖強で頼りになる上司っぷり。なんだかんだ言いつつ、ケツ持ちしてくれるのが理想の上司です。コレクターが逮捕されたのにまだ話が続くとな思ったら、最後にまさかの展開で面白かったです。
0255文字
岩手ママ
新着
図書館本 シリーズ2作目 普通死と処理された遺体に事件性が? コレクターと名乗る人物のネットへの書き込みで県警と法医学教室が大混乱。真琴先生も法医学教室のメンバーになる。 真琴先生と小手川刑事の関係にもワクワク。 吊るすは、そこまでやるのか?と驚いた。 次回作も楽しみです。
0255文字
村田実
新着
オーディブル
0255文字
aya
新着
ネタバレコレクターの書き込みで翻弄される(されすぎでしょ)話。 最後にはそういう事なのねにはなるけど、そうはならんやろ感。 いうてもキャラは好きで続きもいきます。 古手川さんはここに常駐なのか、ロマンスもあり?? カエル男は読んでないけど。
0255文字
まんむー
新着
シリーズ2作目、真琴先生も助教になった。晴れて法医学教室の正規メンバーになったが、コレクターというハンドルネームの書き込みのせいで、警察も法医学教室も大忙し。真琴先生と埼玉県警捜査一課の渡瀬班長の初対面もあり、真琴先生と古手川刑事のこれからも気になり、ワクワクドキドキしながら読みました。しかし、「吊るす」はやり過ぎじゃない?最後の「暴く」で渡瀬班長と光崎教授の最強コンビを確認しましたよ。さあ、次も読もう!
zero1

こんばんは。【真琴先生も助教授になった】とありますが准教授はキャシーがいます。助教授ではなく【助教】でしょう。単なる助手のことです。念のため本文を確認願います。

03/15 21:24
まんむー

ご指摘ありがとうございます。確認しました。随分出世したなぁと、人手不足でそうなったのかと思い込んでましたよ。混乱しないように感想も修正しておきました🤗

03/16 07:12
0255文字
ねみ
新着
0255文字
MINA
新着
8年ぶりの再読。ヒポクラテス シリーズ2作目。前読んだ時、1年前の前作ほぼ忘れてたからもどかしかったことを思い出す。私にはよくある事なのでだけど、シリーズもの手にする度(前作再読することも勿論あるにはあるけど、大抵めんどくさくて読んでないので💦)新作出る度前作忘れてるばっかりに歯痒い思いしたりすることあるから今回みたいに思い切ってイッキ読みはその点ストレス無くて楽しい。今作も抜群に面白いꕀ!このシリーズ、前作に引き続きまた身内なのか。見抜けず残念。渡瀬と古出川・真琴たちからはもう目を離せないなぁ。
0255文字
マグマ大志
新着
法医学シリーズの2冊目。真実を知るきっかけは人のアナログな心にあるように感じる。警察官、医師がこの作品のような人々が混在しているのであれば、自己防衛の力も磨いておく必要もある。今は何も磨いていていない。
0255文字
すっぱい
新着
法医学シリーズ第二弾。埼玉県警のホームページに謎の書き込みを続けるコレクター。不審な遺体の解剖を促す理由とは、研修医の栂野真琴と新米刑事古手川とのやりとりが、面白くなってきたね。この次も読まないと分からないか読む前提で、面白そうです。
0255文字
chiri
新着
ページをめぐる手が止まらないのはさすが。でもちょっと頼りないというか、もっと掘り下げて欲しいというか。光崎教授の出番があまり無かったらからかな。
0255文字
takao
新着
シリーズ2作目。 一つ一つの事件は短編として楽しめたが1冊を通してコレクターを名乗る人物の謎が継続して最後まで興味深が途切れない。そしてまさかのどんでん返し。上手い!
0255文字
なお
新着
面白かった!続き読みます
0255文字
りも
新着
シリーズ2作目。コレクターの正体とその目的にびっくり。渡瀬刑事もようやく顔を出し、3作目も楽しみ。
0255文字
いくぽん
新着
とにかく続きが気になり、図書館に走った。これもすごかった。短編集なので、途中でやめてもいいのに、次が気になり、結局一気読み。 コレクターを名乗る書き込みから事件性がある無しにか関わらず解剖をしなければならなくなり、でもその原因が内部だったというどんでん返し。切なくなるところもあるし、ちょこっと胸がすくようなところもあり。今回もよかった。
0255文字
ももにく
新着
前作同様章ごとに個別のエピソードになっており全体を通して一つの大きな謎を追っていく構成。各エピソードは背景も設定も面白いが、逆にライトさに物足りなさを感じるようになってきた。事件の動機や手順はどれもあっさり説明されて終わってしまう。前作はそのライトな流れの合間合間で真琴の成長や光崎がどういう人物なのかという部分が描かれていたので良かったが、今作は合間に描かれるのが真琴と古手川の恋愛未満の関係性。そこに全く興味を持てなかったのも自分が感じた物足りなさの原因か。
0255文字
ミヤノ
新着
「結論ありきでモノを考えるな。都合よさげな話に引き摺られるな。何かに都合のいい話ってのは、別の何かに都合が悪くできている。思惑に惑わされるな。事実と論理だけで考えろ」
0255文字
akiᵕ̈
新着
ヒポクラテスシリーズ第二弾。〈コレクター修正者〉を名乗る人物からの書き込みに基づく事件に振り回される埼玉県警と浦和医大法医学教室の面々。どれも事件性は無しと処理されてしまう所、小手川刑事、真琴、光崎たちの洞察力から不審点を見つけ解剖に回し、その結果真実が明らかになっていく。コレクターの書き込む内容から、警察内部の誰かが絡んでいるということで正体は驚く人物ではなかったけど、司法解剖というとても大切だけど、人手や費用がそれに伴っていない制度の実態を投げかけていて、非常に由々しき問題を孕んでいる。
akiᵕ̈

×小手川→○古手川

01/06 15:14
0255文字
ユザキ部長
新着
吊るしちゃったよ。すげぇな。シリーズの深みにハマっております。
0255文字
脇山泰典
新着
コレクターにより振り回されつつ、コレクターの投稿により、不審死を解剖し事実にたどり着く矛盾を抱えながら一つ一つの事件に向き合っていく。 一つ一つの短編のクオリティが高く、コレクターを追い詰める古手川、渡瀬コンビも見もの。
0255文字
kyoko
新着
このシリーズはやはり面白い。犯人の動機がわかるといつも嫌な気持ちになりますが・・・。そして過去に自然死と思われて処理されていた遺体も実は他殺でということもあるのかもしれないと考えてしまう。
0255文字
べあべあ
新着
前作がある意味で大団円で終わり、教授の謎命令でやたらに解剖しまくる必要もなくなった、、、と思ったのもつかの間、謎の外部声明によってやはり切りまくってた本作。中山七里さんが解剖学・法医学分野もよく調べられてるんだなぁと感心してしまいました。真琴先生と小手川刑事(←いまいち出世しなさそうなタイプ)の成長と、なんか互いを気にしてしまう雰囲気が楽しいです。
0255文字
misa
新着
ネタバレシリーズ2作目も面白かった!今度はコレクター(修正者)を名乗る謎の人物の書き込みによって、振り回される真琴たち。犯人の正体にはびっくり。悪いヤツじゃないと思ってたのに…。初登場の渡瀬班長好きだなー。「組織にそぐわないヤツ大好き人間」笑 光崎教授も相変わらず口が悪いものの、真琴を「ウチの子」扱いしててほっこり。そして意外だったのが、けっこうしっかり恋愛要素がありそうなこと。マジか。二人のこの先も気になってまう。
0255文字
イナ
新着
★★★★★
0255文字
推理
新着
朗読版で聞きました。170%速。
0255文字
よう🗻🐦
新着
ネタバレ{あらすじ}全ての死に解剖を――普通死と処理された遺体に事件性が修正者(コレクター)を名乗る人物のネットへの書き込みで、県警と法医学教室が大混乱「全ての死に解剖が行われないのは、わたしにとって好都合である」〈コレクター(修正者)〉と名乗る人物から、埼玉県警のホームページに犯行声明ともとれる謎の書き込みがあった。直後、アイドルが転落死、事故として処理されかけたとき、再び死因に疑問を呈するコレクターの書き込みが。{感想}正直思ったのが、文字量。結構多かったなとわたしは思う。ただページ数は299と普通。すこし多
よう🗻🐦

追記 めだ。正直中山さんには期待していた部分があった。夜がどれほど暗くてもを読んでこの方凄いと思い続けていたのだが、この本はなかなかわたしには合わない。本によるものなのだろうか?ヒポクラテスシリーズをもう読もうとは思わないし、むしろ読みたくないかもしれない。正直わかりにくいところもある。かつ、すこし頭の中でごちゃごちゃしていた。これはあくまでも推測であり、わたしの個人的な感想なのだが、この本は上級者向けコース。まだまだ本経験が浅いわたしにはすこし難しく感じた。ただ、上級者で自信のある人は是非チャレンジして

11/13 18:50
よう🗻🐦

追記2 くれ。わたしの意思を引き継いで。キャラクターは個性的。個性的なキャラが多くて苦手な人には苦手かもしれないというレベル。かつ、どんでん返しがない。だからこそいいのかもしれないが…これはこれで作者の地だ。やっぱり本っておもしろい。

11/13 18:52
0255文字
Kーazuki
新着
今回はコレクターと名乗る人物が犯行声明のような文を埼玉県警のHPに投稿されたことから司法解剖が多忙となり予算も不足の事態に。それでも浦和医大法医学教室の真琴先生と古手川刑事の努力と無茶のおかげで遺体解剖で死因の原因究明に成果がある。短編6篇の流れで最後にはコレクターがわかるのだが、そのコレクターは、、、、。5話の吊るすは、ちょっとむりあるなと思ったけど小説だからいいのかな。中山七里さんは、すごくいろんなこと勉強してるんだなぁ。他の小説も読んでるが、博識で幅も広い。また図書館に行こうー
0255文字
みゆ
新着
シリーズ2作目。『誓い』を読んだのがずいぶん前なので光崎教授とキャシーしか覚えておらず、主人公の真琴はすっかり忘れてました(^-^; 今作でも光崎教授の唯我独尊、毒舌ぶりがいいですね♪こーゆーキャラ描かせたら七里先生抜群です('∇^d)☆!! 「コレクター」の正体は多分アノ人だろうなぁとは思いましたが、動機がクズでビックリ(笑)次作『試練』が楽しみです(o^^o)
punyon

これ真琴が主人公なのぉ~? 私はてっきり光崎教授かと(笑) 中山作品の中で、このシリーズは御子柴の次に好きかも😊 かなり前に読んだので中身はすっかり飛んじゃってるが、そんなに強引だったかぇ??

11/09 22:08
みゆ

主人公なのぉ~? ← はは、ベースが真琴目線という事で(^^ゞ やっぱ御子柴といい光崎教授といい、七里流毒舌は堪りませんな♡♡ すっかり飛んじゃって ← 無関係の献体を吊るして再現(実験?)したやつ。思い出した? 法律素人だけどコレはマズいんじゃないかと思う(^-^;

11/09 22:41
3件のコメントを全て見る
0255文字
グッドスピード
新着
第2作 古手川と真琴先生のやり取りも板についてきた感が。 色々な遺体があり事件性を発見するのに解剖の重要性が改めて感じた。
0255文字
クミ
新着
シリーズ2作目。相変わらずの光崎教授っぷりで。でも頼りがいがある良い上司だな〜と思う。
0255文字
かつての読書家
新着
前作に引き続き面白かった。 キャラが分かりやすいので、話も飲み込みやすい。
0255文字
boooook
新着
1巻で各登場人物のキャラには飽きてしまい、1巻ほどの感動は無いまま終わってしまった。 キャラが強すぎて、ずっとそのテンションでストーリーを進めるのはきつい感があった。 ストーリーの流れも、お決まり感
0255文字
さくりや
新着
意外な人が亡くなったし、意外な人が犯人だった。念のための確認だけど古手川君かっこいいよね?
0255文字
heslkst
新着
一冊目が面白かったから続編も 研修医から無事助教に まこと先生がんばれー
zero1

こんばんは。【助教授】ではなく【助教】でしょう。助手です。

09/21 21:32
heslkst

誤記ですね。 失礼しました。 訂正しておきます

10/14 01:14
0255文字
oudon
新着
ヒポクラテスシリーズの2冊目として読みました。 『誓い』でヨチヨチ歩きだった真琴先生ですが、本作では古手川刑事の勢いと連動して成長されていく姿が描かれています。また、古手川刑事と真琴先生の関係は一向に進展しませんが、相互に意識する存在にまでなっていく様も描かれています。事件の展開も気になるんですが、ヒポクラテスシリーズはこのお二方の関係性も読み処です。あくまで私個人の趣味ですが。 一章一章の事件は単純なんですが、全体を紡いだストーリーは中山先生流石ですって感じました(笑)
zero1

こんばんは。【中川先生流石】は【中山】でしょう💦。

09/17 19:57
oudon

そーでしたー(笑) ありがとうございます。

09/17 21:54
0255文字
エピファネイア
新着
法医学ミステリーのヒポクラテスシリーズ第2弾。連作短編集だが、全編をとおしてコレクターを名乗る者が行うネット上の書き込みが捜査を攪乱させる。最終章でその正体が明らかになるという趣向。「生きている人間は嘘を吐く、だが死体は嘘を吐かん」がモットーの浦和医大法医学教室の光崎教授のチームが遺体の解剖所見から捜査に新たな光を当てる。このシリーズを読むと日本の法医学分野の将来に危機感を覚える。助教に昇進した真琴と古手川刑事の迷コンビぶりにもいよいよ恋の予感が。中山さんらしいどんでん返しはないが安心して読めるシリーズ。
0255文字
水無月
新着
ネタバレ引き続きオーディブル。 今回も色々な事件の中で真琴と古手川、光崎先生と面白い。
0255文字
kuro
新着
法医学シリーズ第二弾。コレクターからの投稿に右往左往する埼玉県警と法医学教室。死体1体解剖するのに25万円かかるのね。小説だからよいけれど、上司に報告せずに突っ走るのはどうかと思いながらも、楽しく読了。
0255文字
きゃる
新着
うん、やっぱり面白い。予算、予算、予算。生者と死者なら、生者にお金をかける。まあ、そうだよね。自殺に見せかけられた他殺、被害者や家族の無念はどうなる?犯罪者を野放しにするだけじゃないか?でも他殺と判明しなければ?法医学の存在意義は?どんな職業でも経験値は必要で、その経験値を積む場が無くなったら?行き着くのは金の問題なんだよね。今作では、私の個人的な疑問も解決したし、やっぱり好きだわ、このシリーズ
よう🗻🐦

つがのまこと君が気になって仕方がなかった🤣

03/02 19:09
きゃる

そうなの?どの変がようかもつーさんのツボに入ったんだろう?

03/02 20:40
0255文字
全1305件中 1-40 件を表示
ヒポクラテスの憂鬱評価62感想・レビュー1305