読書メーター KADOKAWA Group

希望が死んだ夜に

感想・レビュー
714

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
yuugo10
新着
『新しいタバコに火をつける。今度は短くなるまで、たっぷりと紫煙をくゆらせる。吸い終わると、次のタバコに火をつけた。やはり短くなるまで、紫煙をくゆらせる。それを何度も何度も繰り返す。何本吸っただろうか。灰皿がタバコで一杯になってから、真壁は、両膝に力を込めて立ち上がった。』
0255文字
海月
新着
きつい。苦しい。 生きる理由、生きない理由、死ぬ理由、死なない理由。 それでも他人には無責任に、生きて欲しいと願ってしまう。 働いてどうにか生きなくちゃ……
0255文字
オコチャ
新着
「希望が死んだ 夜みたいに真っ暗な この国で」  作中にも出てくる一文ですが、これがこの本を表す言葉ですね 貧困✖️青春 貧困は親が悪いのか?セーフティネットが緩い国が悪いのか? 簡単に出ないこの問題に翻弄される子供たち 劣悪な環境だからこそ芽生えたネガとのぞみの友情 束の間に見えた希望と打ち砕く現実に胸が苦しくなります 物語りをハッキリした形で終わらせなかったのも、わたし的には良かった
0255文字
あいか
新着
ネタバレ小説では久しぶりに目頭が熱くなった ただ1つ言えることは、死んでほしくなかった 少女2人の物語に組み込まれた死 ターゲット層的にも、タイトルにもあるように“死”に“希望”を抱き憧れを持ってしまいがちかもだけど、綺麗なものじゃないよ って啓発する意味も込められているのかな
0255文字
来永
新着
ネタバレ仲田さんシリーズ第一弾。自分の状況から逃げたくても逃げれない。事件がなければ知られることもない。なんとも切ないけど、実際もある出来事。今はネガに明るい未来があることをねがう。
0255文字
みほ
新着
ンなんか映画化とか意識しすぎてる感じがしてあんまり好きじゃないかも、とかちょっと思っちゃった、やだね、私が。 ちょっとキャラがあんまり好きじゃないなーゆうすけだけ
0255文字
ゆうき
新着
14歳の女子中学生の冬野ネガが、同級生の春日井のぞみを殺害した容疑で逮捕された。少女は犯行を認めたものの、「あんたたちにはわかんない」と動機は全く語らない。 なぜ、美少女ののぞみは殺されたのか。 二人の刑事が捜査を開始すると、意外な事実が浮かび上がってくる。 希望の「希」という漢字が「ねが(う)」と読むことから名づけられた、ネガ。現在は、母親とボロアパートに暮らしている。 母はあまり働かなくなり、生活保護も断られた。まわりに頼れる大人や友人がいないネガだったが、あるとき、運命的な出会いをした……。
0255文字
むく
新着
休憩がてら入った図書館で、タイトルが気になったから何気なく手に取って、そこから近くのベンチで一気読みしてしまった。 サスペンスとしても、社会派小説としても読み応えがあったし読んでて苦しかった。 どんでん返しというか、大どんでん返しだった。 一口に貧困とか母子家庭とかで括ってこの社会を分かったつもりになって憂いてみても、実際は家庭や人単位でもっと細かい事情があって、それに考えが及ばないというか及べないのだから、分かったつもりになるとはとても烏滸がましいことだと思った。
0255文字
のむらサン
新着
しんどい
0255文字
ゆうみ
新着
ネタバレ初読み作家さん。貧困問題をすごく考えさせてくれる作品でした。 ネガが本当に真面目で素直な子。担任の言葉も親の言うことも素直に聞く。それ故に必要以上に苦労を強いられていた気がする。 のぞみは強い、と思っていたけど気丈に振る舞っていただけ。ネガと親友になれて良かった。 2人ともいい子なだけに辛い結末だった。 長谷部母、いい人だと思ってたんだけどなー。。 出世の事だけを考えていた真壁さんの気持ちが少しずつ変わっていく様子が嬉しい。連絡つかなくなっていた上司、結局どうだったんだろう。 仲田シリーズもっと読みたい。
0255文字
ナツメウナギ
新着
ネタバレタイトルがとてもいい。ラストでのぞみを生かしてきたフルートの本当のエピソードが明かされる。その上でのぞみがネガのために選んだ最期が何とも言えない。
0255文字
ねこ助太郎
新着
読み終わった後、放心状態でしばらく動くことが出来なかった。こんな精神状態になったのは初めてでどうしていいか分からない。どうしてそんなことになったの?ショックが大きすぎて悲しい。どこにも救いがなくて胸が苦しくなる。子供の貧困がテーマだけど辛い思いをするのは子供で大人はクズばっかり。題名の「希望が死んだ夜に」を読むたびに子供2人の辛さが伝わってきて胸が締めつけられる。あまりにも残酷すぎて苦しい。希望が失われた子供2人が泣きながら手をつないで歩いている姿が痛々しかった。この本はたくさんの人に読んでもらいたい。
かいちゃん

同じです放心状態。 桜庭一樹『砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない』も読後そうなりました

10/21 13:17
ねこ助太郎

はじめまして、かいちゃん。同じ放心状態でしたね。とても考えさせられる内容でした。そして桜庭一樹さんの本調べてみますね♪ありがとうございます。

10/22 09:38
0255文字
Da
新着
読了。帯の、切なすぎるラストに誰も耐えられない、が本当にその通りだった。読み終えたあと、30分くらい放心状態でいろんなこと考えさせられた。しばらく忘れられない話だった。 もっと早く出会いたかった、ってのと、いろんな人に読んで欲しいと思える本だった。
0255文字
🦐
新着
ネタバレネガものぞみも気の毒で、ラストでも救いがなかったけど母親があんなになっちゃったので民生が動いてくれるかな?親がダメだと子供もどうやってどこに救いを求めていいかわからず大事な時期を疲弊する。これシリーズものらしいので刑事さんたちがいろいろな事件に関わるのかな。次も読んでみる。
0255文字
なゆ
新着
ネタバレ孤独な女の子がようやく得た「親友」「幸せ」、それがすべて失われた先にまた幸せがおとずれるのかはわからないけれど、楽しそうな2人の時間を見ている時間は年相応にかわいくて、微笑ましいのにどこか痛々しくて切なくなる。 最後のどんでん返しにはびっくりしましたが、読了後は2人の名前とタイトルを改めて見て「つらい……」としばらく項垂れました。
0255文字
midokame
新着
★★★★
0255文字
トッシー
新着
ネタバレ現実にこんな子供達がいるのか。今ヤングケアラーが問題になっているが、ここまで辛いというのはまわりの大人たち、同級生の子供たちもこの辛さをわからない。本人もあえて隠すからなかなか表には出ないんだと思う。 この小説は辛いけどすごく良かった。警察官二人良かった。
トッシー

題名が切実さを物語ってます。

09/04 15:48
0255文字
as
新着
子供の貧困問題をテーマにした作品。職場でも生活保護受給者がいたが、ギャンブル煙草三昧だったし私もいいイメージは無かった。ちゃんと必要な人に!というのは勿論なのだが、本作ではそれも受けられず、結果中学生で深夜居酒屋のバイトをする姿が描かれている。「この国は子供に冷たすぎる」「遠くないうちに滅んじゃうんじゃない?この国」そんな言葉を吐く少女。子供の希望を大人は守らなくてはならないのに…辛いが読んでよかった。
0255文字
頭
新着
終盤らへんでタイトルの意味が分かりました! 最後までどういう結末になるのか全く分からなかったです。
0255文字
yumi
新着
中学生の子供が苦しみその中から少しの幸せをみつけ、それでも最後悲しい結末 なんだか心に残る作品でした
0255文字
うぱるぱ
新着
衝撃的だった。悲しいとかそういう一言では表せられない複雑な気持ちになった。これはただのフィクションではなくて自分たちにもとても関係のある話だと思う。他人事ではない。誰かの苦境に思いを馳せる。簡単だけど普通にはできていないこと。忘れずに生きようと思う。
0255文字
夏のチラシ
新着
ネタバレちゃんとSOSを出していたにも関わらず、アフリカの子供達と比較する先生や、中学生と知りながら働かせていた店長も、ネガとのぞみを比較して笑っていた先輩達も 生活保護を受けられなかった冬野家、どれを想像しても苦しくなる。 ネガとのぞみの微笑ましいやり取りも。 全てこの日に死んでしまった。 最期は一緒にお城で絶えて欲しかったな。そしたら2人は救われたのかな。 ネガが救われなくてこれからどんな人生を送るのだろう、考えるだけで胸が締め付けられる。 希望が死んだ夜に。タイトル通り。苦しいなぁ
0255文字
夏のチラシ
新着
ちゃんとSOSを出していたにも関わらず、アフリカの子供達と比較する先生や、中学生と知りながら働かせていた店長も、ネガとのぞみを比較して笑っていた先輩達も 生活保護を受けられなかった冬野家、どれを想像しても苦しくなる。 ネガとのぞみの微笑ましいやり取りも。 全てこの日に死んでしまった。 最期は一緒にお城で絶えて欲しかったな。そしたら2人は救われたのかな。 ネガが救われなくてこれからどんな人生を送るのだろう、考えるだけで胸が締め付けられる。 希望が死んだ夜に。タイトル通り。苦しいなぁ
0255文字
林檎
新着
ネタバレ14歳の女子中学生が同級生を殺害した容疑で逮捕された…。難しい年頃の独特に歪んだ心理の仕業なのかと思ったら、その背景には子供の貧困問題があった。先日観た映画『あんのこと』も子供の貧困、毒親の問題が背景にある話だった。普通に生活していたら気付きにくく目を凝らさないと見えて来ない問題で、簡単に解決できる事ではないとは思うけれど、どうか希望が死んでしまうような事が子供達に起きないで欲しいとただただ思ってしまった。悲劇ではあるけれど、少しの希望を残してくれたような託してくれたような結末は良かった。
0255文字
ゆうβ
新着
他人の気持ちを「想像」する。犯罪捜査において被疑者の気持ちを想像するなんて簡単ではないだろう。貧困状態でも努力できる人もいる。努力できる人でも環境によってはできないこともある。そもそも努力をすることが苦手な人もいる。生まれた環境やおかれた環境が悪かっただけで切り捨てられるのは厳しすぎる。 高校教育の無償化を定めた国連の条約の条項を留保しているのは日本とマダガスカルの2カ国だけということに衝撃を受けた。
0255文字
豆大福
新着
ネタバレ読書記録 希望が死んだ夜みたいなこの国でも
0255文字
かっこー
新着
ネタバレ子どもたちの貧困問題を問う社会派ミステリ。
0255文字
amico
新着
子供の貧困を切り口としたミステリー。現実的にこのような子供たち、もっといえば同じように育った親たちもたくさんいるのでしょう。事件が起きたとき、そこに関わる子供たちを批難しがちだけれども、彼ら彼女らこそ苦しんでいて。この負のスパイラルを断ち切ることはできないものでしょうか。辛い余韻が残る作品です。
0255文字
杏子
新着
8.5
0255文字
し~ちゃん
新着
予備知識なく読み始め、中学生の同級生殺人事件が、貧困問題が大きく関わっていることがわかる。 捜査する刑事と、貧困ゆえに年齢を誤魔化して居酒屋で働くのぞみとネガのふたつの視点でストーリーが進む。首吊り自殺をした友人と自分が殺したと主張するネガの本当が描かれる最後は切ない。
0255文字
ひまわり*
新着
図書館本◆シリーズ1作目。読む順序バラバラでしたが、問題なく楽しめています。というか、3作の中でこれが1番面白かったかも。貧困問題に関わる子どもが絡む事件に、少年係の仲田が活躍するシリーズだが、物語の視点はいつも違う人物。今回は同級生を殺した少女、動機は一切語らない。なぜ、少女は少女を殺したのか。2人の間にあったものには、切なくなるラストでした。貧困問題がいくら取り上げられ注目されても、当事者たちが救われるにはまだまだ道のりが険しいという事実に改めて気づかされました。
0255文字
ユト
新着
貧しさの描き方が度々紋切り型になることが気になった。のぞみがネット記事を読んだみたいに貧困を語るのも、大人びてはいるがまだ中学生の幼気さと捉えるべきなのかもしれないし、そもそも他人の苦しみなんてなぞることしかできないのかもしれないけど
0255文字
ゆんり
新着
貧困家庭に置かれる子供たちの話。親たちにしっかりして欲しいけど、親だってどうしていいのかわからなかったり、彼らなりに一生懸命なんだってことも今ならわかる。でもそれでも本当に必死に頑張ってる?って思う時もある。子どもは親を選べないんだよ。あなたたちが作った子どもでしょ?しっかりしてよって思う事もある。子どもたちはあなたたちが思っている以上に、我慢しながら必死に頑張ってる。見栄やプライドは捨てて、精一杯本気で頑張って欲しい。そして行政ももう少しわかりやすく親切であって欲しいなと思う。
0255文字
とも
新着
ジャケ買い。カバーのライトっぽさに反し内容はかなり重い。子どもの貧困がテーマでルポルタージュのような読み味。ぐいぐい惹きつけられ読み入ってしまった。 誰もが好き好んで苦しんでるわけではない。誰もが困窮する可能性がある。決して人ごとではない。
0255文字
マサキ
新着
ネタバレネガとのぞみの友情が微笑ましくも悲しく、泣けるミステリーでした。 仲田蛍の「想像」しますが好き。 他のシリーズも読んでみたい。
0255文字
ヌーン
新着
ネタバレしんどいわ どこにも救いがないわ 望の親もネガの親も、取り敢えず診断が必要ですね 殺人の犯人も、中学生って気が付きながらバイトさせてた居酒屋の店長も、アフリカの飢餓に苦しむ子よりマシって言った先生も、あいつらくせーんだよってゲラゲラわらった先輩も、全員有罪だよ
0255文字
赤峰
新着
きっと、この本を読んで、可哀想だとか、貧困問題って結構深刻なんだなとか、そういう感想を抱けた人は幸せだと思った方がいいんだなと思った。家庭環境による格差や、問題は、現代に生きる子供たちにとっては、あまりにも身近で、それを体感するのはいつも持たざるものたちなのだという事を再認識した。そう言った意味でも、この本を読んだ日は、希望が死んだ夜だった。
0255文字
トキ
新着
何故そうなった?なんでそんなことした…?というのが気になって、頁をめくる手が止まらない。少女たちの出した結論が、痛々しくてせつなくて悲しい。現実でこんな思いしてる子供がいるのかも…と思うと、とても苦しい。ネガの母親はとてもイライラするけれど、彼女自身も辛い子供時代を過ごした被害者だと思うと…。「かわいそうな被害者」から「自己責任」にいつどこで切り替わるの?という問い、答えられる人はいるのだろうか。
ねこ助太郎

トキさん、初めまして😊トキさんのレビュー読みました。この本を読み終わった時、衝撃が強すぎて私は放心状態になってしまいました。とても悲しくて胸が苦しく立ち直るのに時間がかかりました😥

12/14 18:17
トキ

ねこ助太郎さん、コメントありがとうございます。ホントに、胸が締め付けられるようなお話でしたね…!

12/18 16:35
0255文字
全714件中 1-40 件を表示
希望が死んだ夜に評価65感想・レビュー714