新規登録(無料)
ログイン
Amazon和書
Amazon和書
Amazon洋書
Kindle
オリジナル
旧・Amazon和書
検索
トップ
読書メーターとは
本ランキング
作家ランキング
トップ
伊川 健二
世界史のなかの天正遣欧使節
2025年・本格ミステリのノミネート作品!作品のあらすじなどをご紹介
世界史のなかの天正遣欧使節
伊川 健二
twitter
facebook
形式:単行本
出版社:吉川弘文館
本の詳細
登録数
25
登録
ページ数
219
ページ
書店で詳細を見る
読
み
込
み
中
…
伊川 健二の関連本
大航海時代の東アジア―日欧通交の歴史的前提
伊川 健二
登録
9
もっと見る
この本を読んだ人がよく読む本
赤と青のガウン オックスフォード留学記 (PHP文庫)
彬子女王
登録
4001
〈ロシア〉が変えた江戸時代: 世界認識の転換と近代の序章 (歴史文化ライブラリー 613)
岩﨑 奈緒子
登録
50
リンカン──「合衆国市民」の創造者 (岩波新書 新赤版 2054)
紀平 英作
登録
36
日ソ戦争-帝国日本最後の戦い (中公新書 2798)
麻田 雅文
登録
672
レコンキスタ―「スペイン」を生んだ中世800年の戦争と平和 (中公新書 2820)
黒田 祐我
登録
201
歴史学はこう考える (ちくま新書 1815)
松沢 裕作
登録
640
日本漢字全史 (ちくま新書 1825)
沖森 卓也
登録
74
有吉佐和子ベスト・エッセイ (ちくま文庫あ-68-1)
有吉 佐和子
登録
77
感想・レビュー
6
全て表示
ネタバレ
データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
新着
藤井宏
昔の日本の世界観では、世界の果ては天竺すなわちインドということになる。ペルシャ語で書かれた詩文も「南無阿弥陀仏」とインドで書かれたものとして伝わっている。伊東マンショら天正遣欧使節により、日欧それぞれにとって空想の中の相手に過ぎなかったものが現実的な体験で結びつくという大きな意義があり、本書を読むことにより大いにロマンを感じることができた。ローマ教皇への親書の中の「服従」の文字がイエズス会の「点数かせぎ」のために付け加えられたかもしれないという仮説はさもありなんで面白い。
ナイス
★3
コメント(
0
)
2022/03/05
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
Kazuyuki Koishikawa
使節の辿った街とかみるとすごい沢山の場所行ってて、うらやましいと思ったが、歩きだからそんなもんだな。また旅行行きたい。沖縄とかの呼ばれ方がレキオとかアルグールとか初めて知った。グールはどの呼び方が基になったんだろ。
ナイス
★1
コメント(
0
)
2020/11/08
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
MUNEKAZ
ヨーロッパ側の資料も駆使しながら天正遣欧使節に迫った一冊。お互いに「インド」「天竺」というざっくりした認識しかなかった日欧が、使節の派遣を通して具体的なものに変化していく様子に力点が置かれている。使節に対する教皇庁の厚遇に不満を示す各国の大使や外交儀礼の場では和装、宗教儀礼の場では洋装という使い分けがあったことなど、彼らの宗教的な面だけでなく日本の「国王」からの外交使節としての面も示している部分が興味深かった。
ナイス
★6
コメント(
0
)
2018/04/03
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
tama
文献紹介が嬉しい。でも最終章の「絵画表現」の節で、同時代と近現代の表現を等価のものとして扱っているように見えるのはよくないと思う。
ナイス
コメント(
0
)
2017/12/05
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
さとうしん
それほど史料がないのだろうと思っていた天正遣欧少年使節も、欧文史料によってそれなりに肉付けができるのだなと感じた。当時の日本人も西欧人も最果ての地がインドだと漠然と捉えていたという地域概念の話や、西欧側からも少年使節四名の血筋などから、使節派遣に対して冷ややかな視線があったという話が面白い。
ナイス
★9
コメント(
0
)
2017/11/18
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
アメヲトコ
九州国立博物館で開催中の「新・桃山展」を観に行く車中で読了。まさにタイムリーな出版です。日欧双方の記録の博捜により使節の足取りを丹念に追うのみならず、古代からのはるかな前史を踏まえて、異文化の認識という点から広く描いているのが特長。日本人もヨーロッパ人も互いに広義の「インド人」と見なしたという指摘が面白い。なおショボすぎる地図が瑕瑾で、これは代わりに作図したくなるくらい。
ナイス
★7
コメント(
0
)
2017/11/11
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
最初
前
1
次
最後
全6件中 1-6 件を表示
読
み
込
み
中
…
この本を登録した読書家
読
み
込
み
中
…
世界史のなかの天正遣欧使節
の
評価
92
%
感想・レビュー
6
件
会員登録(無料)が必要です
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます
登録がまだの方はこちら
今すぐ登録(無料)
Facebookで登録
Twitterで登録
Googleで登録
既に登録済みの方はこちら
ログイン
ナイスした人
全null件を表示
読
み
込
み
中
…
読み込み中です