読書メーター KADOKAWA Group

夜明けの図書館(5) (ジュールコミックス)

感想・レビュー
158

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
姐さん
新着
ヒューマンライブラリーと言う言葉、初めて聞きました。人それぞれ色々な宝物を持っていると思う。それを貸し出せたらいいよね。お母さんがハイチ、お父さんが日本人の子供のお話。ハイチという国に対して知っている事がほぼいことに気づく。一山超えたら掘り下げてみようかな。 守備範囲の図書館には5巻までしか置いてない。 お話はまだまだ続いていくのに残念です。
0255文字
ちゃーしゅー(16年生)
新着
ハイチ出身の母を持つ少年の話が印象的。
0255文字
かずみ
新着
多様性ってのはこういうことよ。自分が何人なのか悩む少年にヒューマンライブラリーを開催する。
0255文字
ふかわ
新着
「第17話 あの頃、風になって」が良かった。「人はひとつの希望を失った後でも、立ち上がって人生を生きて行く事ができる」は良い言葉だ。また、ヒューマンライブラリーという活動について知ることが出来た。
0255文字
すん
新着
★★★★★
0255文字
のえる
新着
ネタバレ図書館本。“過去の自分が現在の自分を支えてくれる”過去を肯定的に捉えて気持ちを整理すればより心がしあわせに満たされる回想法は、私自身も経験ある。ダイバーシティの課題、想像に及ばない痛みを痛感。人間誰しも色々あって皆それぞれ抱えて生きているけど、外国人は更に言語問題が付加される。彼らに対するやさしさとは何ぞや?「他者を排除する考えは自ら生きづらい社会を作ってしまう事」北欧発祥のヒューマンライブラリー、誤解や偏見を減らし相互理解を深める良いアイデア。「違いを自分だけの価値と認める」「どうありたいか」掬う、か。
0255文字
こめ
新着
ビジネスプランを考えるのは得意ではないので、そういう方向に興味がいき進められる人の話はとても面白くてヒントをもらえたような気がしました
0255文字
航輝
新着
図書館本 司書さんが色んなレファレンスを受けて解決していくマンガシリーズ 久々にひなこのお節介炸裂でヒヤヒヤ場面もあったけど、やっぱり周りの人の意見でまた新しい企画を考えて解決 一つのレファレンスの背景には色んな事情がある
0255文字
Roko
新着
第20話で図書館で開催された「ヒューマンライブラリー」という活動にも興味をもちました。これは「生きた人間が本役となり、読者に貸し出す対話型イベント」なのだそうです。 様々な個人の経験や、置かれた状況などを聞くのです。たとえば性的マイノリティの方の話とか、外国からやって来た方の話、ホームレスや依存症経験者などの話を聞くことは、これまで自分が持ってきたイメージや思い込みを無くすのに役立つでしょう。そして、いろんな人の人生を聞くことで、新しい世界の発見にもつながるような気がします。
0255文字
hr
新着
図書館本を再読。大切なことばかりを、受けとめ直す。
0255文字
anne@灯れ松明の火
新着
遠い方でまとめ借り。今巻も、充実した内容。故障して、プレッシャーに負け、走れなくなったランナー、空っぽの中身を指摘されて失恋した高校生、自分が何人なのかわからないハイチ出身の若者。これだけを書くと、図書館、レファレンスとどう結びつくのかと思うだろう。そう思った人こそ、読んでみてほしい。図書館、司書、レファレンスの持つ力に驚いてほしい!
0255文字
EMA
新着
ネタバレ回想法と自分の中にある芯の気持ち、高校生が自分の中を見つめなおすビジネスプラン支援、ヒューマンライブラリーとアイデンティティの形成。どの話も、図書館を通して自分自身を受け入れていく過程が描かれていた。特に、初めての前後編となったダイバーシティ編は、多様性が自然にある環境の難しさなど考えさせられることも多く、読みながら泣いてしまった。挫折を経験したひなこは、また一歩成長したと思うので、次も楽しみ。
0255文字
チロル
新着
図書館本。「夜明けの図書館」シリーズ5巻目。図書館司書 葵ひなこ の奮闘記。今回は自分に自信が持てない人を主体とした物語でした。「みんなのダイバーシティ」が良かったです。図書館利用者 准くん や望月さんに焦点を当てた作品。その中で ひなこの先輩 大野さんが「お節介はお前の取り柄だもんな」「俺とは違うけどそれがお前だもんな認めてやるよ」と ひなこに言った言葉が刺さりました🍀それでも、理不尽なことに腹立つことあるし… 「人間は不完全な生きものだ」って わたしの母も言ってたし。認め合うって素敵だな✨次巻へ…
チロル

本書を読んでいたら… 小田和正さんの「今日も どこかで」という歌が わたしの頭の中を流れていきました(^^)「誰かが いつも君を見ている / 今日もどこかで君のこと想ってる…♪」不安になったとき、よく口ずさんでる歌🌱

12/22 06:20
0255文字
Tom
新着
みんなのダイバーシティで泣いてしまった。
0255文字
らんちゃん
新着
☆☆☆☆
0255文字
るーま
新着
ネタバレヒューマンライブラリー、初めて聞いた。催しがあったら参加してみたい。5巻まで読みすすめてずっと感じていることなんだけど、図書館って本の貸出や管理だけでもものすごい業務なのに、館員が利用者それぞれのニーズになるべく添い合わせるってとんでもないことだ。図書館サービスや行政サービスを当たり前だと思うようにはなりたくないな。いち利用者として、考えて利用したいものだ。
0255文字
アルパカ
新着
いろんな人がいていろんな生き方があっていい。
0255文字
ナヲ
新着
ネタバレ今回はじんわり涙だったなー。人と比べちゃうこと、私も日常茶飯事だけど、「地球人」いいと思う!
0255文字
かしゃ
新着
移民問題はこれからも増加してくのでしょうね。そんな彼ら移民にとっても、図書館は重要な場になると私は考えています。「自分は何人であるかよりも、自分はどうありたいか」。ハッとさせられる回でした。
0255文字
K
新着
ネタバレヒューマンライブラリー。生きている人が「本」になる。面白い試みだと思った。准くんのアンケートの言葉「ここで生きていく」に感動した。
0255文字
Melody
新着
5巻も、とても良かった。図書館司書が一人一人の利用者に、ここまでの時間と労力を割くことは、現実的には難しいと思うが…心を揺さぶられるエピソードもあり、泣きそうになった(少し泣いた)。本巻では、司書達が案を出し合って、「ヒューマンライブラリー」を実施することに。本を貸し出すだけでなく、図書館では、多岐に渡ってイベントを開催してくれる。6巻も非常に楽しみにしているが、只今貸し出し中。早く読みたいな。
0255文字
うさちゃん
新着
最終話で涙腺決壊。大泣き。うさちゃんだけでなく、みんな辛いから…。でも涙活したお陰で、またこの先も歩いて行ける。よき漫画との出会いに感謝。
0255文字
こふみ
新着
いつも貸し出し中でなかなか借りる事ができず(我が町の図書館、漫画は予約出来ません)、やっと図書館の本棚に見つけた時は嬉しかった。待った甲斐あって、今回も心揺さぶられるお話しばかりで、涙腺崩壊寸前でした。
0255文字
たまきら
新着
今回も図書館を通じ様々な人たちの交流に胸が打たれました。どのお話も好きですが、特に「ヒューマンライブラリー」が面白かったです。地元でもぜひ開催してほしいな。
0255文字
二条ママ
新着
もっと深い話になってきたね。ビジネスプランコンテストの話もよかったが、最後の話は一番しんみりになった。どこの国の人でも、自分探しの過程はあるでしょう。そんな時にヒューマンライブラリーみたいなイベントをやってくれる図書館がそばにあるのは幸せなことだね。
0255文字
Eri
新着
ダイバーシティの話、泣きました。 やっぱり、どうしても、視覚から判断しがちで、頭も古い考えで、大切なことがなにかを分かっている気がするのに、わたしもひなこのように体操袋を手作りしたと聞いたら「すごい!男の人なのに!」と言ってしまいそうだ…… アップデートしていかないとなぁ…… (まあ、わたしの場合、相手が女性でも「手作りすごい!」と言ってしまうけれど) からっぽと言われた女子高生の話も刺さる。 過去にとらわれていた話も。 韋駄天くらいは知ってる、よね?!と思うけれど。
0255文字
粋
新着
再読。図書館を上手に利用できたら漫画の様にうまく行くのかな。こんな図書館があるなら利用してみたい。
0255文字
ゆうぴょん
新着
5巻。私正直泣きました。あの、ハイチから来た親子のお話。人は自分と違う人をなかなか受け入れられない。 しょせん、図書館の人に何がわかる?と反発する子供の気持ちもわかるし、なんとかなじんでほしいという思いでうごく葵さんの気持ちも素敵だと思う。 ダイバーシティってカンタンじゃないけれど、草の根活動だよなぁと思う。
Eri

わたしも泣きました!

09/29 14:55
ゆうぴょん

この本泣けますよね。もういろいろと。きれいごとだけでないのも素敵です。

09/30 20:30
0255文字
紅香
新着
『あらゆる価値観…ダイバーシティを受け入れるのは人や社会に対し寛容である証。他者を排除する考えはすなわち自ら生きづらい社会を作ってしまう事』本を読むということは知らない世界を知るつまり他者の話を聞くということ。ヒューマンライブラリーとは生きている人を本に見立てて読者に貸し出す図書館という意味。第19、20話は自分の違いを受け入れていくお話。ヒューマンライブラリーを用いていたのでとても興味深かった。物を語ることはどうして素直に胸に沁みるのだろう。図書館って幅広い。無限の可能性を秘めているのだなと思いました。
0255文字
じん
新着
今回もほんわかと、いいお話しでした。 ※頑張った過去の自分って、現在の自分を支えてくれるものですね※ たまには、懐かしむのもよいってことですね。
0255文字
みかん@道北民
新着
ネタバレ友人本。一つ一つの案件に真摯に取り組むひなこ。女子高生にかっこいいと思われてますね!!アイデンティティ問題、大変…それに取り組んだ作者さんも素晴らしいですね。どうなのかよりもどうありたいか。それを決められたとしても維持し続けるのが大変そう。だけど准くんのあのアンケート回答!そりゃなくわ!
0255文字
あい♪
新着
自分が何だかわからなくなったら、自分で自分が何かを決めればいい。そんなはじめの一歩が図書館から始まる。こんな図書館に行きたいと思う。
0255文字
pen
新着
図書館って静かに黙々と自分の為の読書をするだけの場所ではないんだと目から鱗。 ヒューマンライブラリーって初めて聞いた。 とても気付きの多い取り組みで素敵だと思う。
0255文字
猫武炸成
新着
装丁/熊谷千春
0255文字
ozoz
新着
過去の自分が現在を支えてくれる。今回もあったかくなるお話。葵さん、真剣に向き合っている。
0255文字
SNOOPY
新着
懐かしい時のことを思い出すのも、大切なことなのですね!
0255文字
本詠み人
新着
過去が今の自分を後押ししてくれる…回想することはお年寄りだけでなく、今の自分を肯定できないすべての人に効くかも!壊れてしまった自己の再構築…学べる点が多い。“本に救われる”だけではなく、そこに人を介するからこその力があるんだと気づかされる。図書館が取り持つ縁や、初めて知る“ヒューマンライブラリー”…今作もほんわかジ〜ンときちゃう、素敵なお話ばかりでした。
0255文字
miyu
新着
私が読みたくて借りたのに、息子が先に5巻一気に読み終わったそう。親子で楽しめるマンガ、もっと探そう。8歳2ヶ月
0255文字
みーこ
新着
★★★★★ 人が本になって自分の経験や思いを話す場って楽しそう!こういうの実際にあるのかな?調べてみよ。
0255文字
skr-shower
新着
コミックサイト。ダイバーシティ、難しい。
0255文字
全158件中 1-40 件を表示
夜明けの図書館(5) (ジュールコミックス)評価72感想・レビュー158