読書メーター KADOKAWA Group

ママを殺した

感想・レビュー
13

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
minami
新着
90歳まで生きてるのに長生きしてほしい、って…130歳まで生かせたいのか いろいろなことに全然共感もできない
0255文字
いっちゃん
新着
女優さんの本だったのか。知らなかった。介護を苦に母を殺したのかと思ったら、全然違った。このタイトルは違うと思う。ここまで実の母にしてあげられるだろうか。誰もが介護する機会がやってくるかもしれないのに、お金がないとできないこともたくさんあることを知らされる。将来が不安になる。この娘さんじゃなかったら、本当に殺してたかもしれないくらいに、壮絶な介護記録だった。
けほんこ

タイトルのインパクト重視で内容が違うのって ちょっと嫌になりますよね でもタイトルとは違うけどこの本は 読み応えがありそうですね

11/03 08:28
いっちゃん

まさにその通りです!えーって思ったけど、最後にはお母さん、幸せだねってなりました。

11/03 08:54
0255文字
みみりん
新着
久しぶりにテレビで姿を見てどうしていたんだろうと思ったらこの本。直木賞作家の娘、聖心出身だしずっと苦労知らずのお嬢様育ちなのだろうと思っていたが、こんなに色々なことで苦労をしていたんだとは驚いた。お母さんも色々なことがあり幸せな人生ではなかったから病気も多く患ったのでしょう。晩年の11年間こんなに娘につくしてもらったのは幸せだと思うけれど、帯にあるように介護の現実は本当に壮絶。自分も父の介護を1年間弟や母と共に関わり大変だったが、そんなのは比べ物にならなかった。
0255文字
ITSUMI
新着
11年間の看護、介護でのタイトルが「ママを殺した」。 92歳での最期にも長生きを願う。
0255文字
きさらぎ
新着
苦労して育ててくれた母親のことが大好きなのはわかるけど、医療関係者やヘルパーさんたちに対して、ちょいちょい上から目線なのが鼻についた。どうしても、純粋な介護のお話に思えなくて交遊自慢・コネ自慢のようにもとれる。だけど彼女なりに精いっぱいお母さまに尽くしていて、タイトルのようなことは全然ない。
0255文字
Hideichi Sekiya
新着
誇大タイトル、、、
0255文字
青木 蓮友
新着
いやー、読み苦しかった。まんべんなく苦しかった。さすが非凡な人は違うなと思った、ふつう出せないですよこういう本は。このトンガリ切って激しく扱いづらい性質だからこその魅力、輝き。なんのかんのわたしも読み切れてしまったし、フジマリ劇場に魅了されたということだろう。しかしタイトル「ママを殺した」は、フジマリの超絶なる傲慢さと痛々しいほど健気な深い愛情をよく表していると思う。ラストあたりママさんが辛そうで涙が出てしまった、でも病院でよりも良かったんじゃないかな。どうかフジマリさん、カズちゃんとお幸せに。
0255文字
skr-shower
新着
介護はやれるだけやっても、何もしなくても心が苦しい。医療者は延命にかけ過ぎる情熱と、見限ったときの冷淡さを自問して欲しい。役所の方も、制度の複雑さを割り引いても制度理解を頑張って欲しい。よくぞ頑張ったという面と、伝手の使える人は羨ましいという卑しい自分を見てしまう面と気持ちの苦しい本。
0255文字
おーね
新着
題名がなんともセンセーショナル。でも、読んでいてそう思ってしまうくらい愛していたんだとも感じる。ものすごいエネルギーを持って取り組んだんだろうね。
0255文字
むさみか
新着
自分が殺したのではないか と思うほどに お母様を愛してらした もう少し 自分がお母様にとって 正しい道を選択できていればという 後悔を娘がもっていること 殺したという言葉は 愛していたと同義語なんだと思った
0255文字
えみし
新着
ネタバレ老人の手術や医療は、ご家族の方が判断してください、と医療の方から言われてしまう。医療に無知な素人が判断を下さねばならない。判断を下し、苦しんで最愛の母は亡くなってしまった。高齢者社会で、どこかで誰もが下さなければならない決断。多少、経験があるので、この本は痛々しくて恐ろしくて最後の方はとてみ読めなかった。よくここまで仕事との両立で介護できたと頭が下がります。そして入院は長期にできない、やむなく在宅介護へ受け入らねばという傾向は、どんどん進んでいく。もっと低所得の人はどうなるのだろうと恐ろしいです。
0255文字
全13件中 1-13 件を表示
ママを殺した評価63感想・レビュー13