読書メーター KADOKAWA Group

オードリーのNFL倶楽部 若林のアメフト熱視線 (Sports graphic Number books)

感想・レビュー
57

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
ko ko
新着
アイシールド21を読んでからアメフトに興味を持ち始め、それからNFLの試合を観るようになりました! そして、シーズンになるとオードリーさんの番組を観ながら毎年2月を楽しみにしてます‼️ 番組を観ていたから、さらに面白い本でした☺️若林さんのわかりやすい説明に、なるほどぉと勉強にもなりました‼️
0255文字
sekkey
新着
NFL(アメリカンフットボール)の本質は相手との駆け引き、読み合い。肉弾戦だけではない。将棋やチェスが好きな方、野球のベンチ(監督)同士の采配の妙に興味がある方にはより響く一冊。 余談:今季の番組(『NFL倶楽部』)は若林くん不在でちょっと寂しい
shinn

私は第20回スーパーボウルからハマりました!シカゴ・ベアーズ。 これからも、ときどき情報交換お願いいたします^^

10/02 00:38
sekkey

わあ、マイク・ディトカですね!TBSで放送されていた時代もご存知のようですのでかなり前からご覧になっているのでは。 因みに私はスーパーボウルで言うと第26回レッドスキンズ@ビルズからでしょうか。明石家さんまさんがよく呼ばれていました。また折に触れご教授ください。

10/05 00:22
4件のコメントを全て見る
0255文字
アンナカレーニア
新着
番組の企画で本場のNFLを観戦しながらも解説がスゴい本格派なのは、好きを通り越していたね。二人とも視点が違いこそあれプロの解説が出来ていたと思います。マジでリスペクトだね。
0255文字
shinn
新着
前半はお二人の高校時代の部活やアメフトにまつわるお話し。後半は番組でやっている「若林の熱視線」のコーナーの文章化。欠かさず録画して観ているのだが、かなり専門的な面白い場面をピックアップしている。出来れば1時間番組にしてほしい!そして毎年書籍化してほしい!これは18年刊なので16-17年シーズンまでだ。大好きだったRBマショーン・リンチとか、すでに懐かしい。 はるか昔、私がTBS石川=久保田コンビの実況解説でアメフトを覚えたように、この番組でファンが増えることを切に望む!話しできる人がいないんだよね~
0255文字
チョビ
新着
ちょーっとど素人には難しすぎたかな。 彼らのテレビ番組のまとめでした。春日氏のアメフトのきっかけは、ほぼ同世代で朝は同じ番組を見ていたものとしては「へー。」と思わせる。ただ、オードリーも比較的エリート学校だし、また相武紗季さんのお父さんもアメフト経験者というが、関西有数のボンボンモテモテエリート学校でやられていたとなると、まだまだ敷居が高いぜ!野球より簡単なルールというけどさ!ただ、2ページでまとまったそのルール説明がかなりいいのです、あれ?
0255文字
ばんだねいっぺい
新着
若林も凄いが、活字を通すことで春日の凄さの方が印象に残ってしまった。 表現力が足りないだけで春日の埋蔵しているものは、きっと、肉体を張るだけじゃないはずと感じた。
0255文字
ウマカラス
新着
アメフトにわかファンとしては、気軽に読める解説本があるのは嬉しい。複雑な作戦や戦略があるとは思っていたが、たいした知識もなく試合を見てると、ロングパスが通ったときくらいしか盛り上がりどころがなかったのだが、もう少し違った見方げきそう。ただ、プレー解説は、本ではなく映像で見た方が俄然頭に入ってきただろうけど。
0255文字
吉田こあ
新着
オードリーオールナイトニッポン聴いてて、スーパーボールやってて、なんか興味が出て読んだ。ラジオ聴いてたからこの2人のやりとりは自然に入ってきた。初心者だから、ページをあっちにいったりこっちにいったり。図を見たり、専門用語追ったり、大変だったが、楽しく読みました。激しさの目立つアメフトだが、奥深い。ラグビーより好きかも。春日のガーーっときて、キャーーってなるプレーという解説の分かりやすさ!この2人の体育会系のノリと程よいいかれ具合が好きです。番組も来年また観てみたい。
0255文字
D-room
新着
何かの間違い(?)で、アメフトを観戦もしくは視聴してしまい、もう少し楽しめたらいいのになと思ったら、NFL倶楽部を深夜に見たらいいのでしょうけれど、試合とNFL倶楽部の間にできたほんの少しの隙間、まさに穴に飛び込むようにしてできた本だったという印象。面白いですよ。
0255文字
ゆうたぱぱ
新着
毎週NFL倶楽部は視聴しているので、書かれている内容は重複していたが、改めて文字として読むとテレビで見ている時よりも分かりやすく、解説も素人がわかる目線まで落として説明してくれてるので、若林君の凄さが再認識できた。春日は春日でちゃんと若林君の引き立て役に徹しており、彼の頭の良さも伺えられる。NFLの唯一の放映番組であり、オードリー好きとしては今後も見続けていく。
0255文字
はるちゃん
新着
詳しい人ってこういう風に見てるのねって分かって、楽しい本です。
0255文字
OGA
新着
単純に母校話が面白いことと、こんな風にアメフトを解説してくれる本がなかなか無いこともあり、貴重な一冊と思う。
0255文字
Hatann
新着
野球も面白いが、アメフトも非常に面白いスポーツである。アメフトは分業化が進んでいて、極端な話として作戦面だけに参加することもありだ。オードリーは数少ないアメフト経験のある芸能人であり、NFL倶楽部の「若林のアメフト熱視線」はプレー解説のコーナーとして出色の面白さである。面白おかしく説明しているもののプレーの機能分析が的確で、浮上する作戦・技術の合理性に感嘆する。流石に映像がないところでの解説は苦しいが、本でもアメフトの面白さを十分に堪能できる。映像集だと更に面白いと思うが著作権の問題もあって難しいのかな。
0255文字
寅次郎
新着
アメフト好きとして、思わずクスッと笑ってしまいます。オードリーのお二人も、いろんな番組に出ていますが、収録中も「この状況をアメフト的に考えるなら」と思いながらやっているのでしょうね。そう思うと、笑いとともにお二人のアメフト愛を感じざるを得ません。 バラエティ本ですが、アメフトにも仕事や生活にも通ずるものがある一冊と思います。NFL 公認とのことですし?!
0255文字
むー
新着
私は自分でアメリカンフットボールをやったことがありませんでした。 私がアメフトの試合を初めて見たのは2012年のスーパーボウルだったが、一発で好きになったのを覚えています。 そんなアメフト未経験で全く知識がないけど興味を持ったいわゆる「にわかファン」の私にとってNFLの情報に接することができるのは「NFL倶楽部」くらいしかありませんでした。 なので「NFL倶楽部」には、ぜひこれからも日本のNFLファン人口を増やすために「にわかファン」たちのアメフトの世界への入場口としていてほしいと思っています。
むー

そして、この本にまとめられた「熱視線」のコーナーは「にわかファン」たちにとって「にわか」から脱するための貴重な情報源となっているように思います。 とんでもない運動神経を持った超人たちが凄いという視点にとどまらず、アメリカンフットボールの戦術的な奥の深さを知るとともに、試合のどのような点を注目してみればよいのかを私は「熱視線」のコーナーで学んだように覚えています。

03/15 00:12
0255文字
キムトモ
新着
電)今年も無事開幕。ってもう〜レギュラーシーズン半分終わりました…若林の熱視線は本当ためになります。こういう番組もっと増えればいいのに… (ノ-_-)ノ~┻━┻生島さんのBSスポーツ番組の復活願うばかりです…
zero1

こんにちは。 アメフトって日本だとマイナースポーツですが分かると面白いんですよね。 2ポイントコンバージョンとかオンサイドキックなど、もっと知られてもいいんじゃないかと思います。

11/13 16:31
キムトモ

zero1さんおっしゃるとおりです〜〜

11/17 12:44
0255文字
春日
新着
NFL倶楽部で観たところが多かったです。
0255文字
mintia
新着
よく分からないプレーが詳しく解説されていて、NFL観戦が楽しみになった。
0255文字
かーくん
新着
2018-19シーズンもプレシーズンマッチが始まったことですし、本格的に開幕する前に読み終わっておこうかと。主に若林の熱視線(ブシュー!)の書き起こしなんですが、うーん、さすがに動画がないとわかりにくいですね。あー、こんなプレーあったなーって覚えてるプレーはよくわかるんですが。でもNFL倶楽部での熱視線コーナーの解説はわかりやすくて良いですよ。例の事件に絡む話はここではしません。だって彼ら日大二高ですから……
0255文字
80000木
新着
番組のファンです。おもしろいし分かり易いし、いい本でした。
0255文字
hika
新着
アメフトへの良い入門書。積み上げられる思考と一瞬のアクションの交差するとこにあるアメフトの面白さをわかりやすく教えてくれる。
0255文字
aloha0307
新着
90年代に米国に赴任したとき NFLに突如夢中になってしまった。格闘技の要素だけでなく、頭脳戦・心理戦が交錯しまさに魔法ような魅力。米国のザ・スポーツであることは十分納得できる。本書はアメフトの質量詰まった戦術書~オードリーの2人がアメフト経験者とは知りませんでした。しかも日大二高卒。本書によくでてくる立川のグラウンドにはラグビーの試合で3回は行ったなあ(確か全敗 苦笑)
0255文字
coco
新着
将来の夢の1つに『スーパーボウルを生で観る』を追加してくれた番組。番組のすべてにアメフトへの愛があふれており、若林の例えや解説が秀逸。
0255文字
桐島陽依
新着
図書館の新刊本コーナーでぽつねんと残っていたので借りてみた。大好きな菅田将暉も高校時代アメフトをやってたそうだし全く知らないスポーツを知るのもいいかな~なんて思いつつ旅行中新幹線の中で読んだ(ハズ)なのだが、一晩眠ったらぜーんぜん記憶に残っていないというていたらくでした。オードリーの語り口が彼らがやっている、ラジオ番組のようで読みやすいな~とは思っていたのですが…。旅行での思い出『大塚国際美術館とか姫路城とか倉敷美観地区とか』に追いやられてしまったのでしょう…オードリーのおふたりゴメンナサイ!
0255文字
K
新着
ラグビーより野球に似ているスポーツと聞いて驚いたけど、ルールを聞いて納得。適材適所のアメリカンらしいスポーツだわ。面白いと思えるほど理解してないけど興味はある。
0255文字
MI6
新着
やっと「プレイアクション」と「ドロー」の違いがわかった!
0255文字
コーキ
新着
★★★☆☆
0255文字
ekoeko
新着
2000年のスーパーボールを初めて見てルールなんてわけがわからないままカート・ワーナーに見惚れてNFL大好きになりました。TVでなかなかアメフトを取り上げてもらえないのでこの番組は情報源としてとても大切です。本としては・・・「アメフトへの異常な愛情」の章は興味深かったですが、番組が一部活字になった?みたいな感じの本です。少し物足りない。
0255文字
フジ
新着
ヘビーリトルトゥースであり、アイシールド21の大ファンなのがキッカケで今年のスーパーボールをの動画を見た結果、アメフトにどハマりした勢いで読んでしまいました!
0255文字
abekobo
新着
写真だけれども非常に分かりやすい解説。 リードブロッカーとオフェンス/ディフェンスラインの奮闘には若林と同じくもっと光を当てて欲しい。 そのプレーはなぜゲインできたのか、なぜゲインされなかったのかを考えるとアメフトはもっと面白くなる。
0255文字
miunac
新着
アメフトは詳しく知りたいんだけどね。良いガイドがない。この本も最適ではない。 ゲームでもあればいいのにね。大昔にあったけど、今は皆無なんだよ。
0255文字
K Fussan
新着
人気コーナー「若林の熱視線」の総集編。 全米でも絶賛とか書いてあるが、話半分で。 たしかに昔は、アメフトはルール難しそう…と思っていたが、 そんなことはなく、ただの食わず嫌いだった。 奥が深く、それゆえに楽しいのはバリエーション豊富な戦術と互いの駆け引きの妙。 入門書ではなく、ちょっとわかり始めた人向けかも。
0255文字
ともぞう☆
新着
フットボールやったことある人向けかも!
0255文字
はちがみっつ
新着
オードリーの唯一地上波で見られるアメフト専門番組の、若林の熱視線コーナーの書籍化。更に二人へのインタビューもあり、アメフト熱が高い一冊。番組で一度は見ている解説も、書籍化してくれると更に理解が深まるので、半年眠っているアメフト脳を活性化させる復習本として大いに助かる。今現在は高まったアメフト脳のままでサッカーを見て物足りなさでモヤモヤしているのは、自分の修行の足りなさ。
0255文字
katsu1969
新着
ネタバレ昨日購入、サラッと読了。アメフトに興味を持ってほしいので、リビングの机の上に置くプレーを選択しました。
katsu1969

コメントありがとうございます。もうすぐスーパーボウルですね。例年録画ですが、今年は休暇が取れたのでリアルタイムで見ることが出来そうです。

01/31 06:38
キムトモ

私は毎年2月第1月曜日はSB?休暇と称して有休取ってます?‍♂️

01/31 20:15
3件のコメントを全て見る
0255文字
眉は目より太い
新着
アメフトの見方の入門書として分かりやすかった。
0255文字
BMI-22
新着
以下に激しく共感:パスプロの4秒間は永遠、オプションプレーの重要性
0255文字
schumpeter
新着
アメフトのルール、ポジション、戦術について初心者でもわかるような本を探していたところでこの本に出会った。若林の解説がわかりやすいし、オードリー2人のアメフト愛が伝わってくる本だった。
0255文字
かんがぇるー
新着
日本ではマイナーなスポーツ、アメフト? 経験者でお笑い芸人の二人が実際のNFLのプレーをレビューしながらポイント解説。玄人目線も入れながら初心者向けにおもしろレクチャー。 NFL題材としては珍しい本では?
0255文字
ゲグラン
新着
NFLファン歴30年近くやっている僕が、なぜこの本を買うのか?オードリーのお二人が言っている様に、アメフトが日本でマイナースポーツであり、この手の物は無条件に応援したいのそれだけです。なので熱視線は書籍にするなら、写真以上に〇×シートも必要だったのでは、思ってしまいました。初心者そっちのけで!ただし、エピローグの春日さんの言葉には大賛成です。「アメフトには誰が見ても驚くような派手なプレーと、地味だけど非常に緻密で戦略的な要素がミックスされている」普段、番組ではおちゃらけているのに!これだけで買って正解!
0255文字
全57件中 1-40 件を表示
オードリーのNFL倶楽部 若林のアメフト熱視線 (Sports graphic Number books)評価98感想・レビュー57