新規登録(無料)
ログイン
Amazon和書
Amazon和書
Amazon洋書
Kindle
オリジナル
旧・Amazon和書
検索
トップ
読書メーターとは
本ランキング
作家ランキング
トップ
浅井咲子
「今ここ」神経系エクササイズ 「はるちゃんのおにぎり」を読むと、他人の批判が気にならなくなる。
電撃小説大賞メディアワークス文庫賞受賞!姉崎 あきか『夏空と永遠の先で、君と恋の続きを』を10名様に
『四日間の奇蹟』著者最新作!浅倉卓弥『桜待つ、あの本屋で』を10名様にプレゼント。
「今ここ」神経系エクササイズ 「はるちゃんのおにぎり」を読むと、他人の批判が気にならなくなる。
浅井咲子
twitter
facebook
形式:単行本(ソフトカバー)
出版社:梨の木舎
本の詳細
登録数
72
登録
ページ数
100
ページ
書店で詳細を見る
浅井咲子の関連本
不安・イライラがスッと消え去る「安心のタネ」の育て方 ポリヴェーガル理論の第一人者が教える47のコツ
浅井 咲子
登録
230
「いごこち」神経系アプローチ 4つのゾーンを知って安全に自分を癒やす
浅井 咲子
登録
47
不安・イライラがスッと消え去る「安心のタネ」の育て方 ポリヴェーガル理論の第一人者が教える47のコツ (大和出版)
浅井 咲子
登録
27
こころの安全・安心をはぐくむ不登校支援 子どもの心をいやすポリヴェーガル理論に基づく
高山恵子,花丘ちぐさ,浅井咲子,濱田純子
登録
9
波動の癖を治したら宇宙は全部願いを叶えてくれた! 100%「魂」のカタチ ~魂で生きるとは、「本音」で生きること~
浅井 咲子,松本 良美
登録
6
紙芝居はるちゃんのおにぎり
浅井 咲子
登録
3
もっと見る
この本を読んだ人がよく読む本
リカバリー・カバヒコ (文芸書・小説)
青山美智子
登録
9022
自分とか、ないから。教養としての東洋哲学 (サンクチュアリ出版)
しんめいP
登録
2837
君を守ろうとする猫の話
夏川 草介
登録
1236
人間はどこまで家畜か: 現代人の精神構造 (ハヤカワ新書)
熊代 亨
登録
589
婚活マエストロ
宮島 未奈
登録
4659
世界のすべて
畑野 智美
登録
708
イライラ、不安、無気力、トラウマ……負の感情がラクになる 「ポリヴェーガル理論」がやさしくわかる本
吉里 恒昭
登録
99
催眠ガール
大嶋信頼
登録
212
感想・レビュー
12
全て表示
ネタバレ
データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
新着
めぐちゃん
☆☆☆ 『「いごこち」神経系アプローチ~4つのゾーンを知って安全に自分を癒す~』より分かりやすかった。
ナイス
コメント(
0
)
2024/04/29
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
peche maronY
分かりやすくて、なるほど!と思える内容。すぐに実践出来るのが良いな。
ナイス
★1
コメント(
0
)
2023/04/16
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
炭酸
わたしは不安型だなあ。何か不安になったら、おでこに触れてみよう。
ナイス
★27
コメント(
0
)
2023/01/12
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
銀の鈴
養育者の態度がその子の一生を決めます。そして従前の過去に受けた傷は生涯治らないというものではなく回復できますよ、というスタンスが柔らかでとてもいいです。SEの理論が1番わたしにはしっくりきます。おすすめです。
ナイス
★19
コメント(
0
)
2021/06/09
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
エムワイ(emuuwaii)
ポリヴェーガル理論に基づく、自分と神経との付き合い方。自律神経を交感神経、背側迷走神経、腹側迷走神経の3つにわけ、その働きを「こおりつく」「たたかう・にげる」「やすむ・たべる」「誰かとつながる」モードの4つに整理し、これらの働きのアンバランスを整えることを目指す。〈ハンズオン〉というタッチを使った技法に基づく、「腎臓」にふれるエクササイズと、腹側迷走神経を刺激する5つのエクササイズの紹介。手で「おでこにふれる」ことで、不安や心配などの感情が溢れてくるのが和らぐそうだが、やってみるとなんとも心地が良いです。
ナイス
★6
コメント(
0
)
2021/04/14
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
ゆきの
神経の土台(サーモモード)を作り、レジリエンスを高めるエクササイズ。愛着スタイルが神経系の使い方にも現れるのはおもしろかった。副交感神経には背側迷走神経と腹側迷走神経があり、それぞれ役割が違う。また目指すべき姿が見えたのもとても良かった。
ナイス
コメント(
0
)
2021/02/17
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
Junko M
この本は素晴らしいです。最近自分らしくない、疲れていて、元気がない、そんな人は読んでください。 簡単そうな内容ですが、奥が深く、この本は分子栄養学の先生に紹介されました。 このワークをいろんなところでやってみると、心が元気になる人が増えそうです。
ナイス
★2
コメント(
0
)
2020/09/12
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
ころりん
「今ここ」って、瞑想や思想ぢゃなく、脳科学や自律神経という「身体感覚」とも密接な関係がある。 腎臓に両手を5~10分置く(背中側、肋骨のすぐ後ろ)。 額にしばらく手を当てる 「ぼー」「ぶー」って言う 顔をすぼめる 結んで開いて、をする キョロキョロする そんなことを繰り返しているうちに、「今ここ」感覚が育って、自己肯定感、安心、現状に対する受容が出来る… なんて、ちょっと「まゆつば」な気もするでしょ? でも、「やってみよう」って思えるあたたかみのある本。 聖書の招きの「応援団」です。 さ、ご一緒に~
ナイス
コメント(
0
)
2018/08/23
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
左端の美人
身体と心のつながり。サーモスタッドの臓器腎臓と仲良くなる。
ナイス
★10
コメント(
0
)
2018/04/11
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
れい
多重迷走神経理論を、簡易に説明している本だけれど、何だろう、慣れない内容なのか、理解するのに時間がかかった。療育に利用されるもののようだけれど、その後その子が大きくなった時にどんな問題を抱えやすいかという、ビフォアアフターが描かれていて、過去、現在どちらからも検証が為されるのは、凄いと思った。ということは、大人にも応用利用可ということだ。脳神経は学んだけれど、このような体系は知らなかったので興味深かった。
ナイス
★8
コメント(
0
)
2018/01/21
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
ひろか
多重迷走神経理論はこれからもっと注目されるだろう
ナイス
★7
コメント(
0
)
2018/01/02
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
ひー
良い本と思います。 安心のタネの方がより実践的ではありますが、 もうちょっとポリヴェーガル理論わかってみたいに良き感じ。 『はるちゃんのおにぎり』が実践的です。 この本自分のモノにできたら、 自分と家族にお役立ち出来そう。
ナイス
コメント(
0
)
日付不明
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
最初
前
1
次
最後
全12件中 1-12 件を表示
読
み
込
み
中
…
「今ここ」神経系エクササイズ 「はるちゃんのおにぎり」を読むと、他人の批判が気にならなくなる。
の
評価
59
%
感想・レビュー
12
件
会員登録(無料)が必要です
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます
登録がまだの方はこちら
今すぐ登録(無料)
Facebookで登録
Twitterで登録
Googleで登録
既に登録済みの方はこちら
ログイン
ナイスした人
全null件を表示
読
み
込
み
中
…
読み込み中です