読書メーター KADOKAWA Group

果物と野菜のゼリー 果汁、果肉を詰め込んで。

感想・レビュー
17

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
壱倉
新着
果物や野菜の皮をそのまま器として使う、お洒落なゼリーのレシピ本。表紙写真にもある「リモンチェッロとブルーキュラソーのゼリー」の、青と黄色の組み合わせが色鮮やかでとても綺麗!ほおずきの形をそのまま生かした「ほおずきとジャスミンティーゼリー」も面白いアイデア。「すいかのゼリー」「りんごのスパイスティーゼリー」あたりは気軽に試せそう。中にはどうやって食べるんだろう…と感じるものや、味の想像がつかないものもありましたが、なにせ写真がどれも素敵なものですから、眺めるだけでも十分楽しめる一冊でした。
0255文字
すみれちゃん
新着
再読
0255文字
ユウティ
新着
表紙が微妙だったのだが(ごめんなさい)、とても良かった。果物部門はアボカドとバナナのチアシードゼリー、ゆずと白あんのゼリーがどんな味か気になった。そしてお目当ての野菜の方だが、こちらもすごく美味しそうなものばかり。カブのシーフードゼリー、空豆のゼリー、丸いズッキーニのカニゼリーなどなど。素材を器にする点は手間だろうけれど、グレープフルーツのサーモンゼリーあたりならレシピ的にはシンプルだからなんとか作れそうかな。ゼリーだと作ったらあっという間に無くなりそうだ(笑)
0255文字
わっちー
新着
ネタバレ読友さんが読んでいて興味を持って読んでみた。これはレシピ本というより本当に鑑賞本です。作れたらいいなぁとは思いますが、多分無理。果物や野菜そのものを器にして、中身のゼリーも器に使ったもの以外の材料があったりするので難易度高め。どれも美しくて美味しそうですが。見た目のお気に入りはいちごの杏仁ゼリー、オレンジの二色ゼリー、いちじくの赤ワインゼリーなど。空豆のゼリーもかわいい。玉ねぎと紫キャベツの野菜だしの紫色のゼリーも綺麗。味の想像はしづらいかな…。パーティなどに使うのなら華やかでありかも。
あんコ

どっからどう見てもゼリーの写真集だよね。レシピ本とは思ってない(。-‘ω´-)キッパリ!!(笑)

08/09 05:35
わっちー

あんコさん、ほんとにー!これは写真集だった!(笑)

08/09 11:19
0255文字
あんコ
新着
★★★★★実際はレシピ本だけどゼリーの写真集として★5(笑)出版社からのコメントに身近なフルーツの果物や野菜で作れる簡単ゼリー。ケーキのように特別な材料、道具を使わないので初心者も手軽にトライできるスイーツ本です!←ってあるけど私には無理だわ。絶対同じように作れない(。-`ω´-)キッパリ!!美味しそう~じゃなくなんて美しいんだろう!!w(*゚o゚*)w おぉ…と眺める本。本当にアート作品のように美しい数々の作品(ゼリー)最初見た時、これってレシピ本じゃなく写真集だよね?と思った。鑑賞用の本(笑)
0255文字
よう
新着
こりゃー真似できないなぁ^^。果物をくり抜いてゼリーを詰める。しかもそのくり抜いた果肉だけ使うわけじゃなく、色々デザインも考えたレシピ。難易度高そう...
0255文字
言いたい放題
新着
昔読んだ
0255文字
すみれちゃん
新着
8歳ひとり読み
0255文字
食いしん坊のっこ
新着
おそらくこれを見て作るには至らず。鑑賞用。
0255文字
プンヴァ
新着
ネタバレ芸術品のようなゼリーの数々は見るだけでも楽しかったです。見た目も涼し気で、夏の暑さもちょっぴり和らぐように感じました。自分で作るのは無理だ~!!『ほおずきのジャスミンティーゼリー』と『いちじくの赤ワインゼリー』が特に美味しそうでした。
0255文字
momonga
新着
惚れ惚れするほど艶やかで美しい。スタイリッシュでよそ行きすまし顔。テーブルコーディネイトは異国風。写真集のように眺めて鑑賞すれば、涼しくなります。ただ、レシピ集ですが作ろうとは思いません。自分だったらくり抜きに失敗して皮の部分がガタガタになり、美しく仕上げられないと思う。色の再現も難しそう。誰かに作って欲しいな。
0255文字
たまきら
新着
アメリカの食べ物雑誌みたいな写真だなあ、と思って手に取ったら、アメリカで修業された方による本だった。とにかくきれい!ハッとさせられる色、味のコンビネーション。ゼリーが大好きな自分なので、楽しく読みました。ただ、作ってあるのを食べてみたい感じかなあ。
0255文字
ガクガク
新着
ネタバレ【図書館本】ゼリーのレシピ本なんだが実に美しい。ゼリー写真集と言ってもいいほど。著者の肩書きはフードスタイリスト&コーディネーターで、以前は自動車メーカーのデザイナーだった。「食とスタイリングの融合」を提唱しているそうだが、この本も実にその通りのできばえだ。前半がデザート、後半にアペタイザーという構成。果物や野菜の皮をケースとして使うので、型も不要で香りも楽しめるのが特徴だ。見て美しく、食べて美味しい、ヘルシーなまさに大人のゼリーが、スタイリッシュに紹介されている。例えば、ライムのグアバゼリーなんて素敵。
0255文字
あられ
新着
こういう感性が新鮮だった。食べ物も、作り手の想像力に自由に形を作るものなんだと感心した。
0255文字
夜。
新着
表紙のカラフルなゼリーの魅せ方が斬新で手に取ってみた。果物や野菜を丸ごと楽しめるゼリーやそれを使った飲み物等のレシピ集として紹介されていた内容はさておき…なかなかにして個性的で見ている分には華やかで綺麗ながらも個人的には作ってみようとは思えなかった。パーティー等でインパクト勝負なおもてなしのデザートとしてだったりcafe等でのサプライズ夏メニュー等で提供する分には良いのかもしれない。写真映えはするけれど食欲はそそられなかった。
0255文字
リコリス
新着
リモンチェッロとブルーキュラソーのゼリー、ドラゴンフルーツのローズヒップ&ハイビスカスティーゼリー、玉ねぎと紫キャベツの野菜だしゼリーと色鮮やかでインパクトが半端ないって!(笑)ほおずきのジャスミンティーゼリーがちょっと気になる。ゼリーの透明度が高いのはアガーを使っているからかな。アガー買い物リストに入れておこう(笑)
リコリス

mokaちゃんも使ったことないんだね。 私はゼラチンをよく使うかな。mokaちゃんは寒天でどんなの作るの? アガーはゼラチンや寒天よりも透明度が高くて涼しげだからこの夏使ってみたいよね♬

07/07 20:17
リコリス

コーヒーゼリーも寒天なんだね。 今度やってみよう

07/07 22:11
0255文字
ひょるひょる
新着
最初のいちごの杏仁ゼリーはおいしそうだったけど、あとは微妙。なんかグロい。
0255文字
全17件中 1-17 件を表示
果物と野菜のゼリー 果汁、果肉を詰め込んで。評価100感想・レビュー17