読書メーター KADOKAWA Group

ウェンディのあやまち

感想・レビュー
187

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
asa
新着
☆☆☆☆
0255文字
青梗菜
新着
ネタバレ児童虐待とそれの原因となる大人の背景がよく見えた作品。リアリティがあってよく考えさせられた。こんな大人にはなりたくないかなという反面教師になる作品。
0255文字
さとみ
新着
すごく痛々しい話なのに、うまくミステリーにもなっていて、一気に読んでしまった。なる予定はないけど、親になるのが怖くなった。
0255文字
かずみ
新着
ネタバレそれぞれの人たちのつながりが分からないまま児童虐待と放置の描写に胸が痛みながら読み進めていると段々と誰が誰なのかが分かってくる。犠牲になるのは弱い子供。サバイバーも大人になり虐待をしてしまう悲劇も。ウエンディを望む男性は多いけど、そんなの自分がいつまでもピーターパンでいたいだけなんじゃ?
0255文字
hiiz
新着
幼児虐待のお話て読んでいて辛かった。 読後感は悪くなかったです。最後のページでちょっと救われました。
0255文字
だいてんしのいぶき
新着
ネタバレむ、むなくそよ……「ウェンディのあやまち」なんて題名軽すぎるくらいのむなくそよ……レンレンとカンカン、猫と鳥が可哀想で読むのがツラい、でも一気読み。実際に起きた事件を取り入れているのかな。とにかく、考え無しの大人のせいで、子どもと動物が可哀想で…
0255文字
セロリ
新着
一気読み。途中で止められなかった。千里、杏奈、鈴木さん。3人の女の話がかわるがわる語られる。関連は示さず進むストーリー。気持ちが引きつけられる。未熟なまま親になり、幼い子どもを見捨てた結果、起きてしまう悲惨な事件。現実でもしょっちゅう耳にするし、現実ではネグレクトだけじゃなく、暴力による虐待死も起きている。虐待の連鎖をどこで断ち切るのか。どうやって断ち切るのか。成人した被虐待児の乾くんは、まだ学生だが虐待の連鎖を止められそう。そこには他人の手助けがあったからだと思う。周囲の人たちの助けは絶対に必要だ。
0255文字
おとね
新着
ネタバレ千尋という名前を母親のものだと思ってしまっていたので、全てを察するのに時間がかかった。しかし父親の名前だったと知った瞬間に頭の中で登場人物が糸のように繋がった感覚があり気持ち良かった。小説を読んでいてこういう騙され方をするのが好きだ。 内容については、歳だけ重ねて中身が伴っていない大人の様子がよく描かれていたと思う。子供たちと動物の描写は胸が苦しくなった。現実世界の全ての子供たちが優しい大人の元で幸せに生活していて欲しいと強く思う。
0255文字
yu
新着
再読。
0255文字
れに
新着
足立区ウサギ用ケージ虐待監禁死事件と厚木男児遺棄致死事件をモチーフにしてるんだろうなと思った。案の定参考文献に石井光太氏の鬼畜の家があるし。石井さんはノンフィクション作家で本作はフィクションなので土台は違うのだがやはり「鬼畜の家」に比べると何か物足りなさを感じる。ぬるい。とにかくリアルを感じない。参考にした事件のおぞましさや鬼気迫るものを表現しきれていない。所々にある馬が危険を察知とか蓮くんの霊が…とかそういう現実離れしたファンタジー要素もいらないし余計。良くて2時間ドラマのサスペンスもののような茶番感。
0255文字
さやまる
新着
ネタバレ大人になれない親が自分勝手な理由で子供を置き去りにし、弟は餓死。姉は自分が弟を死なせたという思いを大人になってもなお持ち苦しんでいる。子供を持った以上は親が何歳だろうとその子に責任がある。置き去りにして自分たちは新しい恋愛をしたり、お腹がすいたらご飯を食べるなんて実際にあった事件を思うと本当に信じられない…蓮が自分の髪の毛や排泄物、土まで食べていたというのが実際の事件でもそうだったんだろうかと思うと…良い親にはなれないけど、子供達への責任はちゃんと持っていないとと思う。
0255文字
ぽてち
新着
★★★普通。実話ベースの虐待の話。底なしの闇とあまりの悲惨さ、救いのなさにメンタルをやられそうになる。3歳の幼児が餓死する、自分の排泄物や髪の毛すら口にしていたという。一緒にいた6歳の姉は「マヨネーズをあげなかったから自分が弟を死なせた」と罪の意識に苛まれる。虐待親は死刑にすべき。刑罰が軽すぎる。
0255文字
ふなこ
新着
ウェンディジレンマ。ピーターパンに出てくるウェンディからの言葉。本人も子どもなのに母性が強いためピーターパンから母親役を求められ、甘えたい気持ちと母親役として必要とされたい気持ちとで悩むことらしい。この本で初めて知った言葉。児童虐待がテーマで後味はものすごく悪い。駄目な大人の駄目さに変にカタカナの名前を与えてかっこよくしちゃうのは良くないのではないかと思った。
0255文字
りか
新着
ネタバレ子どものままのピーターパンと、母親役となる母性本能の強いウェンディ。大人にならなくても親になれてしまう。中身が子どものまま親になってしまうことと、子どもなのに大人にさせられてしまうこと。「あのコたちのママは僕じゃなくて、杏ちゃんなんだから」どれだけ子どもが空腹で苦しんでいたとしても、刑務所での食事がマズいという父親。「僕だってあのときは色々大変で、僕だって可哀想だったんだよ。蓮と同じように、僕だって可哀想だったんだよ」何も知らなくても親になれてしまう、子どものままでも大人になってしまう。
0255文字
しっぽちゃん
新着
【MOK図書館】★★★☆☆
0255文字
カッパ
新着
ネタバレ最後にどんなことがあるのかな?と軽い気持ちで読み始めました。虐待の話がとにかくつらくて。いや、親が悪いといえばそれまでなんだけど。それでもこれらの人も人生をいきるわけですし。 子供になままなひとが魅力的にうつるってとこもあると思います。なんだか、読後感はつらかった。お父さんもでも成長してる。きっとみんな乗り越えられるそう信じたい。ピーターパンをみるたびに思い出しそう。
0255文字
Bolero
新着
参考文献にもありますが、これは実際にあった幼児置き去り事件がモチーフになっており、そっちを先に読んでいたのでどうにか読了。こういった事件に怒りを覚えるのは何か違う気がするし、見ない読まないのも違うし、どうすればいいかわからないまま今に至ります。強烈な印象を残すのは親子が幸せだった象徴的なシーン。虐待で亡くなってしまった子どもたちはその情景をずっと思い描いていたのだろう。
0255文字
ハッピー
新着
【図書館】ダ・ヴィンチの新刊情報で気になった初読みの作家さん.二人の幼児が自宅に置き去りにされ,一人が餓死するという事件が発生した.物語に登場するのは、客の男にのめり込む恋愛体質のキャバクラ嬢,女優としてドラマ出演のチャンスが舞い込んだ女,自分を痛めつけるように働き続ける清掃員の女.三人の女を繋ぐ幼児餓死事件の真実とは!?
ハッピー

2021/170/7/図109

10/16 21:36
0255文字
tomomo
新着
図書館本 大人になりきれてない大人の糞加減💦 酷すぎて、どう表現したら良いか分からないけど… 「大人になれない」ではなく、そこに自分より弱い立場の人がいたら、守るの当たり前だから! 自分で育てられないなら、然るべき機関へ預けて欲しい ラスト1P号泣 美輪さん凄い 虐待無理…と思ってたのに全部読めてしまった! そして、騙されました 別々に見える3人が見事に重なって、しっかり伏線回収  ただのミステリーだったら、スッキリ終われたんだろうけど、今もどこかにこんな子供達が…と思うと辛くなる
0255文字
麻友
新着
図書館で借りて読了。3人の女が主軸になって話が進んでくんですが、最初の頃はどう進んでるか分かりづらかったのです。まぁ、分かってからは一気読みでしたが。ネグレクトをした親がクズすぎて読了後後味は悪いまま…
0255文字
ムジカンノ
新着
ネタバレウェンディたちのあやまちがつづき、最後のさいごに悲しいあやまちが描かれていた___。あの季節に、九州から桜の花びらを調達することは不可能だ。関東地方ですら葉桜なのに。...ありえないんだ。柑奈はやったんだ。やらずにはいられなかったんだ。
0255文字
パンダプー
新着
ネタバレうわ!嫌な話としか言いようがない。最後を希望と見るべきなんだろうけれど、どうしても、そう思えないし。この作者の他の作品を読んだ時に、この作品を読みたい本に登録したのだが、書き手としては上手いけれど、新年から読む本としては間違えました! ネタバレ………最近流行りの小説ならではの名前マジックあるな!となぜか読み始めてすぐ思いました。そこはいけてなかった。
0255文字
らなん
新着
初めての作家さん。始めの方は、場面や人が頻繁に変わり、把握できないまま読み進めた。最後の方になってわかってきたけど、ネグレクトされた子供の苦しみより、した方の親の罪の意識のなさが理解できなかった。後味が悪いまま読了。
0255文字
まいち
新着
★☆☆☆☆何が言いたいのか分からない。
0255文字
こたつ
新着
ネタバレ【図書館】 読み始め→数人の関わりの無い女性たちの話かな? 中盤(前)→あ、同じ人ね! 中盤(後)→あれ、違うな、やっぱ何人かの女性だな。 後半→え!?!?あーなるほど!! 時代を超えてくるとは思わなかった。最後ストンとまとまって、全体で読みやすくて面白かった! 杏奈はウェンディの皮を被ったティンカーベルだと思うし、男の人だってウェンディかティンカーベルになる人だっているんだろうなーと。健斗はウェンディだったのでは。で、ウェンディ(主に健斗)のあやまち。杏奈のが悪いと思うけど。あやまちってかあれは悪意的な
0255文字
かめぴ
新着
あやまち、で済む問題ではない!と憤る。これが小説の中の話ではない事にまず、ムカムカする。子どもを置き去りするな。殺人罪じゃん何が置き去りだ!読んでてこんなに辛かったら読まなきゃいいのに、とか思うものの…万が一の時は迷わず通報しようとか、色々思う事はあり。
0255文字
うーちゃん
新着
子供2人を置き去りにし、1人を餓死させた親。あやまちを犯した"ウェンディ"は誰なのか。お腹が空きすぎて紙おむつまで・・って、実際にあった事件ですよね。本当に吐き気する。こんなの親じゃないし、人間じゃないと思う。時間軸をずらすトリックで、後で繋がる人間関係はなかなか意外。爽快感はありませんが。記者会見にファンが乱入し一席ぶつとか、謎の非現実展開も多い。テーマと内容のバランスがあまり良くないような。コロナの影響で未成年の望まぬ妊娠の相談が増えているそうだけど、この本のようなことが絶対に起こりませんように。
0255文字
慈雨
新着
【しばらく星評価のみ】★★★
0255文字
潤子
新着
老若男女問わずいますね、「自分は悪くないもん」「向こうの方が悪い」という人。
0255文字
nitori
新着
児童虐待の周囲にいる人間たちの物語。あまりに幼く無責任な人間であっても身体が大人になってしまえば子供は作れる。読みながらムネとオナカが痛くなるような、頭の奥を意識的に鈍くしながら読み進めないといけないような自己防衛反応に驚く。こんな事件が毎日起こっているわけではないことぐらいにしか救いがない。本当に、こんな事件を『ゼロ』にできるなら多少のプライバシーや人権侵害くらい許容しなければいけないとも思う。。。
0255文字
母ゴリラ
新着
恋愛体質のキャバ嬢 男をコロコロ変える元女優 ラブホテルの清掃員 ・ この3人を取り巻く幼児置き去り事件の真相とは… ・ はたしてこの中にウェンディはいたのか? ・ 苦しくて苦しくて…それでも読む手を止める事もなく引き込まれました。 ・ 胸を抉られる内容ですが読めて良かった本です。
0255文字
fukafkacraft
新着
身勝手な両親により餓死した子供の鎮魂歌であり、その課程を倒叙的に差し挟みながら終盤で人物相関が明らかになる展開。描写や物語は面白く引き込まれたが、時系列がごちゃごちゃしていてストーリーが把握しにくく、さらに登場人物の名前が読みにくい上に姓と名の書き分けがあり、本名と偽名があり、ラスト直前まで全容を把握出来ない仕掛けがマイナスになっている。巧妙な伏線と言えなくもないが、無理矢理ミステリに仕立てようとした努力の空回りによって題材の良さが霞んでしまった。倒叙と解らないように書きました的な作者のどや顔が浮かぶ。
0255文字
fukuokakomachi
新着
事実は小説より奇なりというが、大阪2児餓死事件ほど小説家達の創作意欲を刺激した事件はそうないのではないか。 あの事件により忠実に、そして母親像に迫ろうとした山田詠美作品に対し、こちらは明らかにあの事件をモチーフにしつつも、誰が誰なのか、完全に欺かれる仕掛けが施されているエンタメ性もある美輪作品。 幼児が親に放置された末に餓死するという設定はどうしたって気持ちのいいものではないが、親の未熟性がよく描かれている。 ただ、本作で事件を起こしたのはウェンディではなくてピーター・パンとティンカー・ベルだと思うが??
0255文字
全187件中 1-40 件を表示
ウェンディのあやまち評価84感想・レビュー187