読書メーター KADOKAWA Group

ビジネスにうまい文章はいらない 「書き方のマインド」を変える新・文章術55

感想・レビュー
9

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
伊曽保正六面体
新着
書く内容は現場で見つけるもの。書こうと思ってから考えるのでは出てこなくて当然。
0255文字
てるるる
新着
正解の文章を探しがちですが、ビジネスの文章は道具でしかないので、作法を守って相手に伝わればいいのかもしれない。
0255文字
シン
新着
文章を書く常識を覆されました。 読み手はできるだけ読みたくない。それが日常生活で感じる今日この頃、この本が述べていることは的を射ています。 レポートにしろ、報告書にしろ、作成前から文章づくりは始まっています。今後は、その素材のアンテナを張りながら、素材を元に文章づくりを心が得たいです。
0255文字
Tatsuya Hirose
新着
【文章は「素材」からできている】 昨年お世話になったブックライター塾の上阪塾長の本。塾で学んだことがさらりと分かりやすく書かれている。基本的心得として「読んでもらえない」と考える。というのはかなり大切。調子に乗ると熱く長い文書いちゃいますもんね。この視座を持つことでちょっと冷静になれそうです。 この本は塾の復習にもなるし、導入にもなりそう。そういえば、2019年のブックライター塾募集がそろそろ始まりそうですね。この本を読んでから塾に参加すると講義内容が刺さりやすいような気がします・・
0255文字
今庄和恵@マチカドホケン室/コネクトロン
新着
うまい文章はいらない、とあるけど、この書き方で書かれた文章を読んだ人は「うまい」と思うのではないかしらん。著者の過去のものと大差ないけど、いろんな例文はなるほどと思わされました。
0255文字
daice
新着
ビジネス文書のマナーが載っているわけではありません。より実用的な「伝わる書き方」です。それも、日報や研修報告書など、若手社員必見のトピックが充実してます。実際、自分が一緒に仕事する人がこんなメールや文書を書いてくれたらやりやすいです。
0255文字
べんちーに
新着
ネタバレ3,000人超の成功者を取材した凄腕ライターの著者が、ビジネス文書の極意をまとめた本。 心に残ったポイントをまとめました。 ・文章は素材。素材とは、①事実②数字③エピソード ・形容詞は使わない。 ・「また」「さらに」は使わない。 ・お礼メールに1行だけ具体的な内容を入れる。 ・SNSは目的と読者を決め、自分の「面白い」に謙虚に。 ・自分の世間での立ち位置を理解する。 ・ネタや素材は観察から生まれる。 ・長文の基本的枠組みは、①読み手の共感②異論提示③異論の裏付け④新たな発見提示⑤結論 ・書き出しが最も重要
0255文字
Yuma Usui
新着
同著者の「10倍速く書ける 超スピード文章術」の内容とほぼ同じだが、メールや日報、SNSなど場面ごとに注意すべき点を紹介している。ライターとして取材前に作る質問事項を、60分なら6〜9程度用意し、大きな質問から小さな質問を会話のキャッチボールを進める中で聞いていくというのは勉強になった。
0255文字
こくう
新着
一文の目安は60文字/ 〜ですが、→〜です。しかし/ 文章全体の 見た目 は極めて重要/ スキマのないぎっしり文章は厳禁/ メールにて失礼いたします/ 恐縮ながら/ わかりません→存じ上げません/ 大丈夫です→けっこうです/ 参考になりました→勉強になりました/ 素材とは、事実 数字 エピソード コメント/ 文章が書けない、素材が出てこないのは、ターゲット と 真の目的 が整理できてない/
こくう

事実、数字、エピソード、コメントの素材から文章を作成

07/08 11:17
こくう

です。しかし

10/15 12:24
5件のコメントを全て見る
0255文字
全9件中 1-9 件を表示

この本を登録した読書家

ビジネスにうまい文章はいらない 「書き方のマインド」を変える新・文章術55評価38感想・レビュー9