読書メーター KADOKAWA Group

スイート・ホーム(Kindle版)

感想・レビュー
14

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
momo
新着
『本日は、お日柄もよく』以来の原田マハ作品2作目。勝手に彼女の作品は美術系が中心で硬いイメージを持っていたけれど、2作品ともやわらかくてあたたかい。こんな街に住みたいな、こんなケーキ屋さんあったらいいな、こんな仕事のやり方真似しようかな…。そんな「こんな」がたくさん詰まっている。身近な人が亡くなってばかりいるのが個人的には嫌いな設定だけど、それが根底にあるからなのか、人の温もりが感じられる作品。
0255文字
としくん
新着
閑静な住宅街にある洋菓子店『スイートホーム』を廻る家族とご近所の皆さんとの幸せしかない物語でした。 『こんな幸せだけを詰め込んだ世界などあるものか』と感じ途中で読むのを辞めようかとも思いましたが、最後まで読み切っていました。 原田マハさんは生き辛い世の中だからこそ誰しもが心の中に持っている優しさと穏やかさと美しさだけを丁寧に摘み取り届けてくれたと感じています。 思い通りに生き抜くことは難しい世の中でも真摯に優しく穏やかに人生と向かい合って生きていれば幸福に包まれる機会も増えると信じることにします。
0255文字
ゆう
新着
お菓子に囲まれた、穏やかな生活。癒される物語だった。
0255文字
Yumiko  Maura
新着
とてもあたたかくほっとする家族のはなし🍰
0255文字
やすこ
新着
題名どうり幸せな家庭の話
0255文字
Keita Nishitani
新着
ネタバレ阪急不動産のホームページで掲載された小説の書籍版。と、いわれて納得の内容。 兵庫県宝塚市〜西宮市近辺を舞台にした家族の物語。 著者自身が関西学院大学の出身なので土地勘があるのだろう。今回用に取材したのではなく、元々知ってる街の話を書いてる空気が感じられる。 派手な展開を期待したら裏切られるが、原田マハ氏は色々なタイプの小説に挑戦し、結果を出している作家だと思う。短編集形式だが、長編としての一貫性もある。
0255文字
森の猫
新着
毒も刺激もない。甘いお菓子だけを詰め込んだような1冊。 自分には、甘すぎて この本は 合わなかった。
0255文字
うめこ
新着
始まり方がすごいなぁって思った。読んでいくうちにのめり込んで、あっという間に読めた。全部よかったけど、晴日の結婚式のくだりがすごく良くて泣けた。みんなが誰かのことを想って、その想いがバトンのように繋がっていって読んでいて心地よかった。読みながらずっと神戸行きたいなって思う作品でした。
0255文字
もぐたん
新着
お父さんパティシエが営むケーキ屋さん「スイートホーム」の家族、そこに集う素敵な仲間たちの文字通り甘い物語。こんなにうまくいくはずないじゃんって思いながらも、それでいいじゃんって思う。前向きに一生懸命やっている人のところには、きっと幸せはやってくるっていうのが自分の考え。そして誰かの幸せを一緒に喜べるって素敵なことだなって思う。心に余裕がなければそうは思えないし、自分が幸せじゃなければ他人の幸せは嬉しくないかも。せっかく生きるなら楽しく生きたい。誰かと一緒に喜び合いたい。そんな仲間がいる暮らしいいよね。
0255文字
chiyoshiki
新着
夜寝る前にちょっと読むのにいい感じ。「いい人・素敵な人」がたくさん登場する短編小説で、全てハッピーエンドなので、気持ちよく眠れそう。ただし、刺激や毒は全くないので、読んでるうちに眠くなってしまうかも。
0255文字
choike-voike
新着
うーん。先に読んだ旅エッセイに続き、これもダメだった。甘くて都合の良い話に感じてしまう。中高生くらいには夢があって良いのかな。 私には、原田マハは美術関係の作品以外は合わないのかも。
0255文字
yoko
新着
心がほっとするケーキのような本でした。
0255文字
pointer
新着
スイートの書名の通り、甘い話が集められていた。少しはピリッとしてもよいかと。
0255文字
ガラスの文鎮(文鎮城)
新着
スイート・ホームと言うケーキ屋さんを巡る物語だが何通りかの感想が湧いて来る。①こんなええ人ばかり出てくる読み物は小説と言えるのか。小説とは作者が書かずには居れない心の叫びちゅうもんがあるはずやろ。なのにこの本と来たら皆んな幸せに暮らしましたとさ。宝塚で、なんて話小説にしたらあかんのやないの。②暗い話ばかり多い世の中でたまにはぱっと明るい話も読みたい。何も考えず楽しい小説の世界に浸りたい、と言う人向け。③何で宝塚やのん。宝塚は大阪のベッドタウンで結構地価も高い土地やのに皆んな宝塚に引っ越して来る。何故?→
ガラスの文鎮(文鎮城)

後付読んで答えは③だとわかりました。阪急不動産株式会社のホームページに連載された「阪急宝塚山手台」のPRでした。本来1500円の定価の着く類の本ではなかったと言う事です。原田マハさんはこう言う所は脇が甘いと言わざるを得ません。出版はポプラ社。絵本の会社ですね。絵本だとて心に迫るものが多いのに。講談社や新潮社では出せなかったのねと言ういらぬ詮索までしてしまいました。

12/29 21:57
0255文字
全14件中 1-14 件を表示
スイート・ホーム評価54感想・レビュー14