読書メーター KADOKAWA Group

この世界がゲームだと判明して100年が過ぎた Project【venturum saeculum】 (電撃文庫)

感想・レビュー
26

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
レフ
新着
胸糞悪めのSAOアリシかと思ったら、終盤何だかわからなくなって投げた。
0255文字
ろびん
新着
面白かった。絶妙に気持ち悪い。
0255文字
玉ねぎ
新着
読むのが苦痛なレベルで絶望的につまらない。読むのが拷問、時間の無駄と判断し途中で切った。金の無駄。
0255文字
ユウ
新着
面白かったです。
0255文字
た〜
新着
メインヒロインが名前を覚えてもらえない話。話の舞台がゲームと言うとソードアート・オンラインと同様なのかな?(そちらはアニメでしか見ていないけど)ゲームをやらない身からすると、些か話に入り込めず。自分には合わなかった
0255文字
あやさと(彩里)
新着
魂の観測と、フルダイプを長期化したらどうなるか その最中に精神を変容させたら と言ったことなど、文字にしてしまうとあれなテーマではあるが世界観はしっかりとされていた。 しかし、主人公?を達人にするために老人になってるので、話がくどく、繰り返される。 またキャラクターとしての魅力にかける感じがする。 話はまるで閉じていないか、ここまででいいかな的な。
0255文字
たふふ
新着
ネタバレ電子書籍。ゲームの世界にフルダイブし長時間いたプレイヤーはどうなるか?ソードアートオンラインでも似たような内容があったな。
0255文字
HANA
新着
ネタバレNPCが中心かと思いきやフルダイブもの。設定自体は面白かった。レベルの意味があるのかと思ってはしまったけれど。内容は突如あかされる主人公の力が多すぎる感じが。もう少し出てくる人が減ると読みやすかったかも。
0255文字
まっさん
新着
ネタバレ★ 最初に言うと自分には合いませんでした…世界観はかなりしっかりしていますが主人公とヒロイン以外の存在感の薄さが…正直そのイベントいるか…?ってシーンが多々あった感じがします。あと主人公が80歳を越える老人であるせいもあってヒロインとの会話がくどい…続巻出ても買わないかな〜…
0255文字
わわわ
新着
汀こるもののおかげで、ミギアの正体に早々に気付く。
0255文字
takave
新着
よくあるVRMMOに見えながら武術を下敷きにしてるの作者らしかった。
0255文字
Flast
新着
タイトルから想起されるのとはちょっと違う感じの内容だったけど、テーマはとても面白いと思う。 今だからこそこういうテーマが出てくるし、今だからこそ考えるものがある
0255文字
chany
新着
0255文字
jr5477
新着
ストーリー:7 人物:6 目の付け所が面白いですね。ただ、今巻が面白いというよりも先が気になるタイプの物語だと思います。事あるごとにタイトルを繰り返すことによって他にはない味が出ていて良いですね。全体的に淡々とした描写が多いのでそこは好みが分かれそうですが。世界観に魅力があるので是非とも続きを出して欲しいところ。
0255文字
かっぱ
新着
自分たちがゲームの住人であることが判明して100年が過ぎた世界を舞台に駆け出しの冒険者である少女ミギアと正体不明のの謎のレベル1の剣士ゼクーが出会うところから始まる物語。いわゆるVRMMOモノ。とにかく戦闘シーンの描写がコテコテでそこが一番の魅力だ。肉厚な設定も謎が明かされるについて納得する箇所が出てくるところは面白い。ただ少しやり取りにクドさを感じたりするのでそこは人を選ぶのかなあと思ったり。重厚な物語だからこそ全て読み終わったあとのラストシーンにはぐっとくる
0255文字
中性色
新着
庭師ではない。いわゆるVRMMOもの。というか、若干謎だがおっさん物にもなるのだろうか、これ。気になったのは、入ってきた側とそうじゃない側との齟齬が生じるっていうのは必然なんだろうけど、それが知らない側の視点から終始続いていくところかな。ただ終盤の運びはわからないなりに熱かったので、良くも悪くも勢いのまま読み切った感じの読了感があるな。あと、結局メイン格の2人以外必要だったのかこれ
0255文字
まるぼろ
新着
そこの住民達がゲームの住人である事を自覚してから100年後の世界で、「最初のクエスト」に向かっていた冒険者になりたてのミギアは、自らを「プレイヤー」と名乗るゼクーという人物と出会うが…と言うお話です。転章を読んだ時点で、おいおいこの設定は…となったりもしましたが、良い意味で捉えてそのおいおい…となったモノと比べて混沌としていて面白くはありました。ただ有間教授がゲーム内に現れてから先は大分展開が駆け足だった気がしましたが、そこら辺も是空の性格のお陰もあって面白く読む事が出来ました。ラストの→
まるぼろ

→書き方もあって、この先はご想像に…、とも続くとも取れる様な終わり方になっていますが、次のステージに進んだ先に何があるのか等も気になるので、続刊するのであれば読んでみたいと思いました。

07/18 22:09
0255文字
葛宮詠
新着
なんだか消化不良
0255文字
nawade
新着
★★★☆☆ なろうじみたタイトルではあるが、中身はタイトルからは予想もつかぬガチで異色でかつSF色の強いVRMMOもの。この世界の住人たちはこの世界がゲームだと知っているが、ゲームとはプレイヤーとは何かを知らない捻くれた設定が効いている。随所にSAOの影響を受けたのではないかと思われる箇所が見受けられるが、作者独自の解釈と自分ならあの設定をこう活かすという意欲を感じ取れた。若干のクドさと読み難さはあるが興味深い内容であった。自由奔放さと老獪さを兼ね備えた80代の爺さんが主人公の武侠小説としての側面もあり。
0255文字
アウル
新着
ネタバレ自分たちがゲームの住人達であるとわかって100年過ぎてもゲームがクリアされず、色々と形骸化された世界でミギアはこの世界で過去起こりえなかった事態に巻き困れる事となり、実力不明の謎のレベル1の剣士ゼクーと謎を解き明かしていくのだが・・・な話。う~ん個人的に微妙だったな。似たような内容を読んでるのでどうしても意識がそっちに引っ張られてしまう。そこを意識しなかったらまだマシだったかも。最後の2人が冒険に出かけようとするシーンは良かった。
0255文字
bluets8
新着
某VRMMO作品のあのシーンやあのシーンを読んで思ったことを書きたかったのかな、と思ってしまうくらいには自分の物語として消化できていない感じがする。まあそれ以前に、常識と認識の違う二人の噛み合うはずのない不毛な会話を延々と読まされるのと、謎を隠す方法が「指示代名詞を使ってぼかす」一択の文章が苦痛だったので、自分には合わない作品だったかと。
0255文字
木倉兵馬
新着
いわゆるVRMMOモノです。しかし、NPCが話の中心となり、主に作中で描写される世界にとってプレイヤーは全くの異物である、という点が特徴的。また、武術関連の描写が素晴らしく、素人の私にもびんびんと伝わってくる緊迫感とリアルに迫った感じ(本当にそうなのかはわからないけれど説得力がある、という意味)がありました。なんとなく金庸の武侠小説を思い出しましたね……。全く関係ありませんけれども、ヴァーチャルユーチューバーの隆盛をみるとVRMMOの世界もそう遠くない感じがします。
0255文字
りのん
新着
自分たちが住んでいる世界がゲームだと判明して100年経ち、駆け出し冒険者のミギアは世界の謎の解明、そして攻略に誰よりも熱心な女の子だった。そんな彼女の前にレベル1ながら強敵をいとも簡単に屠るゼクーが現れる。ゲームの中で生を受け懸命に生きる女の子と、ゲームのプレイヤーとして外の世界から来たる男の物語。ストーリーの世界観や設定はすごく好みでした。ただゼクーとミギアの話の噛み合わないやり取りが終始続いたのがくどかったかなと若干感じました。二人の冒険がこれからどうなるのか、次巻も楽しみです。
0255文字
真白優樹
新着
登場人物達がゲームの世界であると自覚し百年が経過した世界で、駆け出し冒険者の少女と百年ぶりのプレーヤーの男が出会い、世界が始まる物語。―――その剣で切り開け、真実と未知への道。この作者様特有の濃厚な戦闘描写が炸裂する中に、魂や命などの重いテーマが敷かれており、彼等の熱い戦いに魅了されると共に、根底の命題について考えさせられる。そんな奥深く、老獪な面白さがある物語である。作者様の過去作の用語も出てくる為、過去作がお好きな方はお楽しみできるのではないだろうか。続く冒険とは。 期待を込めて次巻も楽しみである。
0255文字
niz001
新着
ファンタジー世界に心形刀流というチョイスにまず燃える(しかも『伊庭』姓)。面白いけどもうちょいじっくり謎解きと種明かしをして欲しかった。秋にアニメの始まる某アリシゼーション編を思い出す。
0255文字
全26件中 1-26 件を表示
この世界がゲームだと判明して100年が過ぎた Project【venturum saeculum】 (電撃文庫)評価98感想・レビュー26