読書メーター KADOKAWA Group

夏井いつきの俳句ことはじめ 俳句をはじめる前に聞きたい40のこと

感想・レビュー
55

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
いわて
新着
俳句はほんの小さな瞬間を大事件におもしろがること。カルパッチョの貝割れ菜がこぼれた、ような。 日常生活の「!」がうかんだときは俳句がこちらに飛び込もうとしている合図。俳句を詠みたくなった
0255文字
ずず
新着
整理されててド初心者にもとっつきやすく、すごく良かった!
0255文字
力丸
新着
俳句の魅力と誤解・偏見を解消し、実際の創作活動の紹介に重点を置いた超入門書、テレビでかなり有名になってしまっていますが俳句界の重鎮たちは彼女に一体どのような評価をしているのでしょうか?個人的にはより市井に敷居を低くし間口を広げた功績はやはり大きいものがあるのではないでしょうか?近い将来大谷翔平・藤井聡太クラスのとんでもないモンスター俳人が出てくるかもしれない…
0255文字
yumicomachi
新着
「俳句に興味があるんだけど、着物を持っていないので」「俳句って正座しなきゃいけないでしょ?膝が痛いからねえ」「筆で字を書くの、苦手だし」などの誤解に満ちたイメージから俳句を始めるのを躊躇している人に向けた超入門書だが、既に俳句をやっている人も楽しく初心にかえることのできる良書。著者と岸本葉子の対談も興味深いし、川口澄子によるイラストも楽しい。俳号についての話など特に面白く読んだ。また、仲良し同士の閉じた句会を続けていると、みんな仲良くどんどん下手になるという鋭い指摘にハッとさせられた。2019年2月発行。
0255文字
peace  land
新着
分かりやすい本でした。俳句を作るには一人でコツコツやるところから抜け出すことが必要と言われています。そのあたりがなかなか始めたい人のハードルになるのでは?と思いました。
0255文字
Cheers!
新着
とても楽しい本でした。俳句始めたくなっちゃう。『取り合わせ』五七か七五+季語 こんな簡単(そう)な作り方もあるんだー。私にもできそうと思える本でした。
0255文字
sayar
新着
俳句に興味を持っています。プレバトも時々視聴。でもなぜか、なかなか作れなくて。 第一歩を踏み出すせるよう、そっと(ドン!と?)背中を押してくれる本。
0255文字
かあるまま
新着
プレバトで夏井先生を知り、俳句って面白そうと思って図書館で借りた本。面白そうだけどどうすればいいのかという不安を一気に解消してくれた本。
0255文字
たかきち
新着
必要があって読み始めた本だったけれど、俳句って面白い。これまで食わず嫌い的に避けてきたのが勿体なかったな。ちょっと色々と読んでみよう。そして、まずは尻から俳句を作ってみようっと。
0255文字
コウママ
新着
息子がプレバト好きでいつも一緒に観ているから俳句が敷居高いと感じていなかった。イラストが多くてかわいくていいですね!ド素人が吟行と句会体験の章が こんな感じなんだ〜と。楽しそう。句帳あれこれのコラムも文房具好きとして楽しかった。
0255文字
Mer
新着
いつも子供たちへアドバイスするものの、自分は俳句を詠む機会もないし(投稿先は子供の作品限定なので大人は送れない)、なんか偉そうな自分が嫌なので、改めて教えて夏井せんせいw 俳句の基本をQ&Aで読めるのでとても分かりやすい。子供たちはどうしても季語から俳句を組み立てて行くので、間違いでは無いけれど少し違うような気もしていて…子供たちが俳句を詠むようになってから、日常の出来事や季節を敏感に感じ取っている様子を目の当たりにし、もっと伸ばしてあげたいと常々思っていたので私も今度から一緒に詠んでいこうと思いました。
0255文字
チャウ子
新着
俳句に興味のある人、これから俳句を作ってみたいという人にお勧めの本。
0255文字
北緯45°
新着
3.3 なるほど あのおばさんはこんな人だったのだ 俳句の好きさ加減がすごい ちょっと真似事で齧ってみようかなぁ
0255文字
ヒロミ
新着
一度とて同じ日はない。まさに、ですね。 自分自身、周囲の環境、自然に不感症になった自分にとって良いリハビリになりそうです。さっそく歳時記を手に取りました😄
0255文字
かっこちゃん
新着
ネタバレ私、ダイエットと俳句、2つともやりたいという気持ちはたっぷりあります。何故かやれないのですね。本当は、やるべきだという気持ちだけで、やる気は更々無いと思い知るべきですね。😂😅😥あ、誤解のないように、この本にはダイエットの話は、いちミリも出て来ません。副題のとおり、「俳句を始める前に聞きたい40の事」が述べられてます。
0255文字
hotate3107
新着
ハードルは高くないよと背中押す(季語なし
0255文字
チャチャ丸
新着
ネタバレ面白かった。夏井先生の俳句に対する愛情、誰にでも気軽に始めてほしいという気持ちがいっぱい。句会もあんな風にするとは知らなかった。
0255文字
Kei.ma
新着
何でもかんでも五七五、いつでも何処でも五七五、楽しそう♫
0255文字
キヌモ
新着
ご多分に漏れず「プレバト」を毎回みて今いましたが、ついに夏井先生の指南書を読みはじめました。「そうだったんだ」と思うことがいっぱいありました。季語や17音の数え方から始まって、投句とか吟行まで引っ張っていってくれます。 これは俳句読まねばなるまい、と小さな手帳を買いました。 まずは、ココカラです。
0255文字
もっちゃん
新着
分かっているつもりで分かっていないことがたくさんあった。 まずは、へたくそでもなんでも、自分で作ってみることからだね・・・。
0255文字
Twakiz
新着
かのテレビ番組で俳句の添削をしている先生だ.自分にはセンスがないけど確かにカッコいい俳句がさらりと読めたら,カッコいいなぁ.季語が分からない,川柳と短歌と俳句の区別がつかない人も対象にしたごくごく入門の本.紙とペンと自分の頭だけでできる趣味だ,といえば確かにそうですね.自分もチャレンジしてみようかな.
0255文字
kurumi
新着
俳句 超初心者向け。俳句以前というか。イラストも多くて敷居が低くなること請け合い。
0255文字
T-top
新着
久しぶりの図書館本。今さらだが、「プレバト!」の俳句コーナーを楽しみにしている。夏井先生の本あるかな、と、たまたまあったのが俳句を始めるまでの入門編の本書。知らない事も多く、イラスト入りで楽しく気楽に読めた。巻末の吟行句会体験記が面白かった。自書だと匿名でも誰か分かるよね…と常々思っておりました。納得。
0255文字
さらっと
新着
分かりやすく学べました。
0255文字
てん
新着
テレビ番組「プレバト!」での、著者の俳句批評、添削が本当に面白いと思う。自分で作るかどうかは別にして俳句とは?から入りたいと思い、読んでみた。とにかく一句作るまでのハードルを下げようとしてくれている感じで、楽しく読めた。最後の、初心者による吟行、句会は手順がいろいろあって大変そうだなと思ったが、なんとなく、上手下手はともかく一句作れそうな気分になってきた。まんまと著者の術中にはまっている。次の「俳句の授業」も読んでみたい。
0255文字
dimsum
新着
図書館
0255文字
布遊
新着
プレバトを見ていると、俳句が読めたらと思うけれど、なかなか難しい。初心者向けのこの本を読むと、できそうな気がしてくる。とにかく5音7音の単語を見つけることから始めると良いらしい。そして句会に参加しちゃうことが大事。
あさひ@WAKABA NO MIDORI TO...

布遊さんは、この本読んで、ぐんと上達するね😆

05/04 05:02
布遊

この本は、とっかかりだけなので・・ とにかく作ってみないとね~笑~

05/04 20:39
4件のコメントを全て見る
0255文字
オレンジメイツ
新着
ネタバレ「図書館本」俳句を始める前に読む本というだけあって分かりやすく、私でもできるかもと思わせてもらえました。まずは五七五で思考するところから始めてみます。
0255文字
やまとさくら
新着
「世界一わかりやすい俳句の授業」と同様に 俳句を始めるにあたりのあれこれ。短冊や着物が必要なのか、文字数・文字の数え方から俳号の付け方、季語について等々。。◎添削のページが興味深かった
0255文字
たまゆら
新着
吟行が楽しそうです。そして、一人でわちゃわちゃするよりも句会への参加がレベルアップにつながるんだなあ。ふむふむ。5・7・5調は日本人の遺伝子にくみこまれているとは感じますがそれを極めるのはむずかしい。でも夏井先生の方法ならスタート出来そうです。
0255文字
ふうたろう
新着
俳句に挑戦してみたくなります。歳時記探そう。
0255文字
さよ
新着
そうか、俳句を詠むには、そんなに色んな道具はいらないのか。歳時記はほしいな。あとは、句帳と書くものだけだから、すぐに始められそう!
0255文字
withyuko
新着
今年亡くなった義母が俳句が得意だったので、俳句についての本を手に取ってみた。俳句に必要なのは、「紙、ペン、歳時記」の3つで、誰でもすぐ始められる趣味っていうのがいいところだなと。でも、私には、少ない言葉で表現することがとても難しく思える。もっと早くこの本を読んでいれば、義母とも俳句のお話とかもできたかも?と悔やまれる。日常の平凡なことも「五七五」にしてみると思うとなんだか楽しく感じられるかも?始めてみたい!と思った。
0255文字
富山 繁樹
新着
今をときめく?夏井先生の入門書の入門書。山頭火に最近興味があったが、夏井先生の山頭火の句のコメントがあってラッキー。
0255文字
行商人
新着
初心者にとても分かり易く、挑戦してみたいと思わせる内容。句会という俳人の集まりがあって、それに参加するとさらに面白くなるということも知った。後半部分は、句会の様子をライブ中継のように書いてあるので参考になる。だが、自分にはちょっとハードルが高いかな…。少々のことでも指摘されると落ち込むタイプには厳しそうだ。一人でこっそり楽しむのも良いかもしれない。
0255文字
aika
新着
夏井先生キレキレの「プレバト」俳句コーナーが好きで手に取りました。ポップな装丁が可愛らしく、俳句のハの字を知らない私でも基礎中の基礎を楽しみながら学べました。一番の収穫は、高尚なイメージだった俳句への気負いが無くなり、気楽にやってみたくなったこと。「トーストがこんがり焼けた」それだけでも俳句になり、素敵な情景になるなんて、まるで言葉の魔法みたい!俳号を考えたり、吟行や句会もワイワイ楽しそうです。17音に、日常のささいな幸せも嫌なことも全部込めていく人生って、すごくオモシロく、豊かになりそうだと感じました。
まりにゃ

夏井先生の俳句添削、私も大好きです。 言葉が持つ奥深さに、いつも感嘆しています。

09/16 08:56
aika

まりにゃさん、お久しぶりです(^-^)✨ わあ~!まりにゃさんも夏井先生の俳句添削お好きなんですね、嬉しいです😍💓💓 作者が伝えたいことを、17音の言葉で的確に表現するなんて、本当にすごいですよね😊 今日のプレバトも楽しみです!😁

09/17 11:03
0255文字
天鳥そら
新着
ネタバレ俳句に対して構えていた気持ちが軽くなりました。俳句はひとりでやるよりも、投句したり誰かと一緒にやるのが一番。先生となるひとがいて、熟練者となるひとのお話を聞くとぐんぐん上達しそうです。季節を表す季語が好きです。自分でもちょこちょこ作るようになりました。次は投句に挑戦します。
0255文字
yasuko
新着
分かりやすかった。吟行句会とはどういう感じのものなのかがよくわかる一冊。
0255文字
MOTO
新着
たった17文字、俳句なんて楽勝♪一言でいいんだからね…って、その一言が何故出てこないっ!俳句についてのどんな質問にもわかりやすく答えてくれる夏井先生のQ&A集。もう最初の質問での答えで目から鱗💦 「五七五って17文字でしたっけ?」「17音です。」 音…。音といえば調べ。そういえばいい俳句って口ずさみたくなる調べが確かにあるなぁ。
0255文字
kimamabito
新着
ネタバレこれこれ、こういう本を探していたの!プレバトでにわか俳句ファンになった人にとって、実際に「吟行」「句会」なんてハードル高杉。本名でコケたら痛いから俳号をつけるし、その俳号は一つじゃなくて良い、というのがよかった。また、とりあえず五七五で会話や文章をつくってみて、そのうちのどれかを季語と入れ替えるというのが簡単そうだ。
0255文字
全55件中 1-40 件を表示
夏井いつきの俳句ことはじめ 俳句をはじめる前に聞きたい40のこと評価100感想・レビュー55