新規登録(無料)
ログイン
Amazon和書
Amazon和書
Amazon洋書
Kindle
オリジナル
旧・Amazon和書
検索
トップ
読書メーターとは
本ランキング
作家ランキング
トップ
ランドルフ・M. ネシー,ジョージ・C. ウィリアムズ
病気はなぜ、あるのか―進化医学による新しい理解
【まもなく終了】2025年・本屋大賞予想チャレンジに挑戦しよう!
【本のプレゼント】電撃小説大賞史上初、メディアワークス文庫賞&川原礫賞W受賞作品を10名様に
病気はなぜ、あるのか―進化医学による新しい理解
ランドルフ・M. ネシー,ジョージ・C. ウィリアムズ
twitter
facebook
形式:単行本
出版社:新曜社
本の詳細
登録数
163
登録
ページ数
414
ページ
書店で詳細を見る
読
み
込
み
中
…
ランドルフ・M. ネシー,ジョージ・C. ウィリアムズの関連本
生物はなぜ進化するのか (サイエンス・マスターズ 9)
ジョージ・C. ウィリアムズ
登録
60
もっと見る
この本を読んだ人がよく読む本
ロボット倫理学
マーク・クーケルバーグ
登録
24
図書館の魔女 高い塔の童心
高田 大介
登録
393
ナチスに挑戦した少年たち (児童単行本)
フィリップ・フーズ
登録
241
24人のビリー・ミリガン 上: ある多重人格者の記録
ダニエル キイス
登録
1163
幽玄F
佐藤 究
登録
1255
システム・クラッシュ: マーダーボット・ダイアリー (創元SF文庫)
マーサ・ウェルズ
登録
369
恋愛社会学: 多様化する親密な関係に接近する
登録
105
私の1960年代
山本 義隆
登録
234
感想・レビュー
16
全て表示
ネタバレ
データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
新着
k
進化+医学。「人が人を殺すとき」ほど踏み込んでないが、さわりを知るには良いのかも。
ナイス
★2
コメント(
0
)
2024/02/12
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
coco
進化論の観点から病気や人体の反応を考える「進化医学」の本。感染症・老化・アレルギー・精神障害など、人類にとって身近な(また厄介な)事柄が、単なる人体の不備ではなく相当程度進化論的な適応の結果であるというのは極めて興味深い。94年刊(04年訳)とかなり古いが、類書がなくいま読んでも非常に有益。
ナイス
★7
コメント(
0
)
2023/07/08
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
takao
ふむ
ナイス
★3
コメント(
0
)
2023/04/02
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
akon
ネタバレ
https://akon.hatenablog.com/entry/2022/03/11/091418
ナイス
★1
コメント(
0
)
2022/02/11
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
izawayuki
2013年に買った本。ようやく読み終わった。
ナイス
★2
コメント(
0
)
2020/05/04
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
GASHOW
ネタバレ
この本の知識を持って生きるか、知らないかでは違いがあるかもしれない。細菌は、鉄を求める。病気の時には、鉄を含む肉などは食べないほうが良い。病気の諸症状は体内の戦いであるので、解熱などによって悪化させる危険がある。食料となる家畜が抗生物質で汚染され、医療の過剰投与で耐性菌ができている。抗生物質が細菌に負けて、発見される前の状態になる可能性がある。ここからは、個人的な感想だけど、寿命が40歳の中世や、20歳の原始時代のようになるかもしれない。
ナイス
★4
コメント(
0
)
2018/09/16
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
溝旗昌吉
「病気はなぜあるのか」とのタイトルで問うているのは病気の至近的な原因ではなく究極的な原因。たとえば心臓発作の至近的な原因は脂質の多い食事(環境)とアテロームを血管内に蓄えやすい遺伝子だが、なぜ脂質の多い食事を好むのか、なぜアテロームを血管内に蓄えやすい遺伝子が淘汰されずに残ってきたのかなどの究極的な原因を推測を交えながら探るのがこの本のアプローチだ。病気を引き起こす寄生者や毒素と我々の体による防御との間の軍拡競争、狩猟採集生活への適応、利益とコストの妥協の産物などが究極的原因のカテゴリとして挙げられている
ナイス
★2
コメント(
0
)
2016/12/31
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
A.Sakurai
進化医学の一般書としては初めてのものだそうだ。原書は1994年刊。ヒトの存在の進化論的アプローチというのは今では一般的だと思うのだが、思いの外に最近の傾向らしい。感染症、ガン、精神疾患、性の問題から老化まで、かなりの範囲の疾病症状を取り上げて進化の適応論的な解釈を付けている。個々の解釈は研究が進んで変わって来ているはず。この解釈はいわば病気という事件に対する推理なので、推理比べとなるその後の展開も知りたいところだ。
ナイス
コメント(
0
)
2016/05/21
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
roxy001960
人体600万年史を読んで、参考文献に挙げられていたので、読んでみました。古い本ですが、20年前にもこういう考え方があったということを知ることができてよかったです。すべての生命はトレードオフの上に成り立っている。環境の変化に適応しきっていない人間の肉体が、数百万年後に(絶滅していなければ)どのような形に進化していくのか、興味をそそられます。
ナイス
★3
コメント(
0
)
2016/01/25
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
ハパナ
人体の中にもまた生態系があり、やはりバランスが重要なのだと思いました。イエローストーンの狼の様に、排除すればよいという問題でもないのですね。古い本ではあるのですが、"寄生虫なき病"等にも通じる、幅広い細分野に影響を及ぼした本ではないでしょうか。
ナイス
★3
コメント(
0
)
2015/10/30
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
Arte
進化生物学的に病気を考えてみよう、という本だが、特に新しい話はなくてつまらなかった(まあ21年前の本なので仕方ない)。でも、老化がなくなり18歳の死亡率のレベルで止まった世界だと、人口の半分は693歳まで生き、13%以上は2000歳まで生きるという試算は面白かった。しかし「なぜ痛風になったのか」という質問に「尿酸値が高いことは、老化を防ぐので適応的であり、人類は高めの尿酸値を維持しているので、痛風になりやすい」と説明して、患者さんが納得するかはかなり疑問。
ナイス
コメント(
0
)
2015/10/01
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
incognito
読むのに骨が折れる。進化論の考え方は種の起源や生命の跳躍を読んで慣れ親しんでいたが、それを医学方面へ運用することはあまり考えつかず、驚きの連続であった。ここで扱われていることのなかに、現在決着がついているものがあるのだろうか疑問もあるが、要素還元主義でない新しいパラダイムであることは間違いがない。ただ、著者らも注意深くなっているように、進化論を取り入れると結果から説明してしまうような印象を受ける。やはり裏付けが必要だし、もうこの本から10年以上経っているから、分野の進展を知りたい。
ナイス
★2
コメント(
0
)
2013/04/22
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
unamaster
読み切るまでにちっと苦労した。読みにくくはないが、なんというかやはり翻訳本なんだな。内容に関しては医学に対する新しい視点が興味深かったが、進化医学という分野がある事は初めて知った。時間をおいてもう一度読もうと思う。
ナイス
コメント(
0
)
2010/10/05
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
atokit
医学への進化論的アプローチ。かなりおもしろい。
ナイス
コメント(
0
)
2010/01/11
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
稽子
ネタバレ
「結局のところは、私たちのからだは病原体の住みかであり、ごちそうなのである。 」
ナイス
コメント(
0
)
日付不明
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
最初
前
1
次
最後
全16件中 1-16 件を表示
読
み
込
み
中
…
病気はなぜ、あるのか―進化医学による新しい理解
の
評価
50
%
感想・レビュー
16
件
会員登録(無料)が必要です
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます
登録がまだの方はこちら
今すぐ登録(無料)
Facebookで登録
Twitterで登録
Googleで登録
既に登録済みの方はこちら
ログイン
ナイスした人
全null件を表示
読
み
込
み
中
…
読み込み中です