新規登録(無料)
ログイン
Amazon和書
Amazon和書
Amazon洋書
Kindle
オリジナル
旧・Amazon和書
検索
トップ
読書メーターとは
本ランキング
作家ランキング
トップ
成田 龍一
近現代日本史との対話【戦中・戦後―現在編】 (集英社新書)
2025年・本格ミステリのノミネート作品!作品のあらすじなどをご紹介
近現代日本史との対話【戦中・戦後―現在編】 (集英社新書)
成田 龍一
twitter
facebook
形式:新書
出版社:集英社
試し読み
※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します
その他の形式(β版)
登録
2
形式:Kindle版
出版社:集英社
本の詳細
登録数
57
登録
ページ数
560
ページ
書店で詳細を見る
読
み
込
み
中
…
成田 龍一の関連本
大正デモクラシー: シリーズ 日本近現代史 4 (岩波新書 新赤版 1045 シリーズ日本近現代史 4)
成田 龍一
登録
424
近現代日本史と歴史学 - 書き替えられてきた過去 (中公新書 2150)
成田 龍一
登録
359
戦後史入門 (河出文庫)
成田 龍一
登録
284
歴史像を伝える 「歴史叙述」と「歴史実践」 (岩波新書 シリーズ歴史総合を学ぶ 2)
成田 龍一
登録
140
戦後日本史の考え方・学び方: 歴史って何だろう? (14歳の世渡り術)
成田 龍一
登録
119
岩波新書で「戦後」をよむ (岩波新書 別冊11)
小森 陽一,成田 龍一,本田 由紀
登録
108
近現代日本史との対話【幕末・維新─戦前編】 (集英社新書)
成田 龍一
登録
88
増補〈歴史〉はいかに語られるか 1930年代「国民の物語」批判 (ちくま学芸文庫 ナ 18-1)
成田 龍一
登録
73
もっと見る
この本を読んだ人がよく読む本
象徴天皇の実像 「昭和天皇拝謁記」を読む (岩波新書 新赤版 2038)
原 武史
登録
172
就職氷河期世代-データで読み解く所得・家族形成・格差 (中公新書 2825)
近藤 絢子
登録
393
二〇三高地 旅順攻囲戦と乃木希典の決断 (角川新書)
長南 政義
登録
159
印象派で「近代」を読む 光のモネから、ゴッホの闇へ (NHK出版新書)
中野 京子
登録
1146
風呂と愛国: 「清潔な国民」はいかに生まれたか (NHK出版新書 729)
川端 美季
登録
132
戦時下の政治家は国民に何を語ったか (NHK出版新書 730)
保阪 正康
登録
41
光のとこにいてね
一穂 ミチ
登録
11210
一度読んだら絶対に忘れない世界史の教科書 公立高校教師YouTuberが書いた
山﨑 圭一
登録
4793
感想・レビュー
9
全て表示
ネタバレ
データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
新着
もりやまたけよし
主にアジア太平洋戦争あたりから55年体制位までをサラッと通読して大まかな部分を掴むことが出来た気がしました。この部分は学校の授業では飛ばされてしまうとこです。辛い部分も多いですが、現実を直視する必要があると思います。 本書にはシステムという変な用語が頻繁に出てきます。コレが邪魔になったので、本当に困りました。
ナイス
★28
コメント(
0
)
2023/04/19
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
お松
ネタバレ
近現代日本史を新たな視点で見つめ直すことができる良作。ただ日本史の基礎知識を持っていることが前提であるのと、本作から読み始めるとシステムABCの概念が取りづらい。 本作を読むと、私たちも未来の歴史になるのだと改めて気付かせてくれる。そして戦争は昭和にも令和にも深い傷跡を残していったことも。当たり前を当たり前と思わずに疑う姿勢も必要かもしれない。
ナイス
★1
コメント(
0
)
2022/01/12
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
MrO
上下と一気に読む。特に現代史は難しいのだろうが、歴史を研究する人たちの責任として、多くの発言を期待したい。10年後、20年後に書かれる現代史に、現代文明の分岐点として環境問題とそれに起因しているのかもしれない新型ウィルスのことがどう書かれ、同時代の証言として何が記録されるのか、とっても不安ながら、とっても気になる。その頃、私はいないわけだが、20年後の読書メーターにどんな書き込みがなされるんだろう。
ナイス
★2
コメント(
0
)
2021/08/13
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
Omata Junichi
総力戦体制というシステムがどのように日本化され、それが戦後に変容していくのかを見通す本。社会保障制度の導入や農地改革とかが戦中に準備されているっていうのは、戦後史を扱ううえでもっと強調されて良いことだと思う。歴史研究者が書く1980年代おたく論とかなかなか新鮮。世界システム論的に分析すれば、歴史学でも直近の出来事に言及してもあんまり違和感はないんだなと思いました。あとは、中学歴史の教科書を書く人は、歴史の流れを大づかみに描くのが上手だなと。やっぱり中学歴史の勉強は大事だなと、改めて思う今日この頃。
ナイス
コメント(
0
)
2020/03/04
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
sas0334
「目の前にいる旧体制・日本の指導者たちの政治方針には同調せず、総力戦の指導者たちを処分しながら、かれらが図った政策を占領軍が行」った(p.170)ことによって、戦前と戦後は断絶しているというよりも、むしろ連続しているというのが筆者の考え。経済成長目的の全体主義的な「総力戦体制」が戦後に展開されたことによって高度経済成長が実現したと考えると、その利益を享受し近代的な生活を送っている私としては複雑な気分がする。
ナイス
★1
コメント(
0
)
2019/05/31
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
田中峰和
中国だけでも手一杯なのに、なぜ米国まで攻撃したのか不思議で仕方なかったが、日本の総力戦体制に弱者に受け入れられる要素があったからだと納得した。それは旧来の地主・財閥支配体制を解体するある種の社会改革の性格をもっていたからだ。大阪の主婦の呼びかけで国防婦人会が結成され、やがて近衛文麿が大政翼賛会を発会させる。皮肉なことに、総力戦体制の目指した改革は占領軍により実現されるのだから、戦前・戦中と戦後は地続きなのだ。95年以降の三つの裂け目が目立つ。第一が9.11のテロ。第二が貧困と格差。第三がグローバル化。
ナイス
★7
コメント(
0
)
2019/05/23
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
MrO
後半、つまり自分が生まれて以後の歴史は、身につまされる。
ナイス
★2
コメント(
0
)
2019/03/31
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
ユウヤ
「歴史総合」について考えるため読む。「問い」を立てるためこれからこの本をどう活用するかが大切。システムの区切りも明快。十二分に吟味したい。
ナイス
★1
コメント(
0
)
2019/03/22
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
さとうしん
今巻は日中戦争から現在までをカバー。ベルリン五輪で金メダルを獲得した孫基禎の評価をめぐり、朝鮮は本書の位置づけるシステムBⅠ(統制経済・総動員体制)に対してシステムAの理念(民族)でもって対抗したとか、終戦直後の東久邇宮稔彦首相の唱えた「一億総懺悔」について、この一億は台湾・朝鮮などの植民地人も含めた数であり、東久邇宮が敗戦という事態をまるで理解していなかったといった、植民地あるいはマイノリティをめぐる議論が読ませる。
ナイス
★11
コメント(
0
)
2019/03/05
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
最初
前
1
次
最後
全9件中 1-9 件を表示
読
み
込
み
中
…
この本を登録した読書家
読みおわった読書家
全23件中 新着8件
07月01日
ys
2年前
もりやまたけよし
2年前
書痴楽
2年前
れぽれろ
3年前
Shin Ito
3年前
お松
4年前
MrO
4年前
老齢症状進行中
今読んでいる読書家
全2件中 新着2件
6年前
さだお
6年前
はやし、
積読中の読書家
全6件中 新着6件
07月31日
shu shimo
5年前
プルマリカフェ
5年前
Yusuke Maruyama
6年前
ハル牧
6年前
プーマー
6年前
青雲空
読みたい本に登録した読書家
全26件中 新着8件
02月09日
W.S.
10月17日
ゆう読書
1年前
dilettante
2年前
たかっさ
3年前
penginpapa
3年前
瓜月(武部伸一)
3年前
Ramo
4年前
ちくわん
近現代日本史との対話【戦中・戦後―現在編】 (集英社新書)
の
評価
82
%
感想・レビュー
9
件
会員登録(無料)が必要です
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます
登録がまだの方はこちら
今すぐ登録(無料)
Facebookで登録
Twitterで登録
Googleで登録
既に登録済みの方はこちら
ログイン
ナイスした人
全null件を表示
読
み
込
み
中
…
読み込み中です