読書メーター KADOKAWA Group

バレーボール超観戦術 「数」の視点で、プレーの駆け引きを読み解く

感想・レビュー
11

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
ひめありす@灯れ松明の火
新着
概ね「ハイキュー!」を脳内に描きつつ読みました。面白い一冊でした。読むのも見るのも実際するのも好きなバレーボール。いつかバレーボール小説を書きたいがどう考えても底意地の悪い作品になりそうだ。この本読んでいてもいかに相手の裏をつくかばかり考えてしまう。
0255文字
宇佐見
新着
全日本レベルのバレーボールを読み解くには必読。決定率やブロック成功数に左右されない観戦をしていきたいと思う。パイプ攻撃をどのチームもできるようになった昨今のバレーボールの考え方は、中高レベルの生徒たちにも知ってほしい。特に、サーブレシーブ時のポジショニングがはっきりと図解されていたのが嬉しかった。★★★★☆
0255文字
水落健二
新着
サーブの意図やブロックの種類、リベロの役割と知らないことが多かったけどわかりやすく勉強になった。
0255文字
ぽった
新着
近年のバレーボールは随分システマチックになった。観戦術の本だが、難しい。
0255文字
サメ鯨
新着
 最近バレーボールで国際試合を見る機会が増えたので読了。バレーボールでいかにサーブが重要かがわかった。単にミスをしたといっても、何が原因でミスしたのかを考えればバレーボール観戦は面白くなると感じた。この本に書いてあることを意識して観戦しようと思う。
0255文字
sheep book
新着
ローテーションごとの攻め方と守り方があります。ローテーションごとの型を持つことが大切です。相手の強いローテーションに耐え、弱いローテーションを徹底的に崩すことです。
0255文字
やすにぃ
新着
⭐️⭐️ 自然体で観るのが一番🏐
0255文字
日向
新着
読後、山本さんの現役時代のプレーを観たいと思ってしまう。過去試合の録画ではなく体育館で目の前で。最終章で泣いてしまった自分の感情についていけないまま感想を綴っていますが、バレーは昔から「観る人が観れば気付く、目立たないようでいぶし銀」が好きなので、表現してもらえて嬉しいです。サーブの狙いは流石にここまで知りませんでしたが、いつか全てを頭に叩き込んで観戦したいなぁと思います。選手個人というより、各ポジションへの愛が深まった一冊。隠れミドルファンの血が騒ぐ、本命リベロの自分(笑)。多くの人に読まれますように。
panashe

そうそう、女子の試合もフォーメーションとサーブをじーっと見てたけど、難しかった〜笑

09/17 21:24
日向

速いしね(笑)。でも今までと違う視点で観るのは面白い!少しずつでも、ついていけるかな(^^)

09/18 08:41
4件のコメントを全て見る
0255文字
kitten
新着
図書館本。バレーボールの観戦法。それぞれのローテーションに対する陣形の考察とか、サーブの狙い所とか、非常にマニアックな話だった。流石にそこまで意識して観戦する事は難しいと思うけど、とにかくサーブが大事というのが分かった。セッターがバックライトにいるローテーションが一番弱いのは意外だった。相手のローテーションとの組み合わせも大事。若手の注目選手教えて欲しかったけど、「全員大事」だとさ。東京オリンピックはどうなるかな。、
panashe

はじめまして。多分山本隆弘さん的には、同じポジションの西田君とリベロの山本君が注目選手なんだろうなあ…と思いつつ読みました。そこを全員と言ったのは偉い!と思います笑

09/05 22:54
0255文字
panashe
新着
大のバレーボールファンなので、すごーく個人的過ぎる感想ですが笑。よくぞこんな面倒な説明を文章にして下さった。映像でなら解り易いのに。サーブの重要性を何度も解説し、強気のサーブでミスした時の"あ〜あぁ…"の嘆きはやめてほしい、ウィングスパイカーのレシーブ力、更にレシーブの上手いスパイカーの育成の話。山本さんのバレー愛がビシバシが心を打ち、泣けてきた。なぜこの本で私は泣けるのか? 我ながら笑ってしまったが。もうすぐW杯、山本さん視点のサーブの落とし所を楽しみに観戦します。
panashe

いいね😊 読んだら感想聞かせてね〜(^^)

09/06 09:35
日向

はーい(*^▽^*)ノ 楽しみです☆

09/06 20:42
7件のコメントを全て見る
0255文字
ヒロセ
新着
あまり見かけないバレーの観戦本、W杯前のタイミングでの発行嬉しかったです。試合の中継での解説でいつもなるほどという視点を提示してくださる山本隆弘さん著なので、図解などでより詳しく教えてもらえるのが良かった。ゾーンなど細かいところはまだ理解しきれていないと思いますが、これから意識して見ていこうと思います。また点を取ったりの派手なプレーだけでなく、目立たないプレーの功績にも言及されているのが良かったですね。番組を作る人もこの本を読んで、そういうところに気づけるような見せ方伝え方をして欲しいと思いました
0255文字
全11件中 1-11 件を表示
バレーボール超観戦術 「数」の視点で、プレーの駆け引きを読み解く評価100感想・レビュー11