読書メーター KADOKAWA Group

毎日を好きなことだけで埋めていく (単行本)

感想・レビュー
52

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
あくび
新着
*️⃣本当にそうかなで扉が開く ➡️経験則判断を疑う *️⃣何かを得るには苦労しなければ  いけない ➡️楽してもいい 「頑張った甲斐」という幻想 *️⃣喜びがない努力はやめていい 『うふふ』があるかどうか *️⃣あの人すごいは自分もすごい ✳️自分ファースト 感想☘️ ワクワク うふふ 感情を大事にする 『小さくても隙間時間にやる』 には共感しました✨ メンタルブロックを外し しあわせな未来を描いて 一歩ずつ🚶
0255文字
弥生
新着
自分の心のブレーキを外す。 赤ちゃんのときは機嫌がよくなるように周りがチヤホヤしてくれた。大人の今は、自分の機嫌は自分で取る。赤ちゃんをあやすように自分を大事に🫶
0255文字
ちゃっぷー
新着
心のブレーキをかけていたのは周りの環境でも社会でもなく自分自身なんだとハッとさせられた。自分を縛ってるのも謎の自分で作り出した憲法。案外なんとかなってしまうもの。心に余裕を持ってたくさん寝ることは続けていきたいし、なにより幸せに生きたいなと心から思えた一冊。
0255文字
Suzu
新着
我慢をやめて自分ファーストで楽しいを増やしても反動がやってくる。最初に感じてたワクワクが薄れ満たされなくなってくる。ここから先は自分のためを大切にしつつ誰かのためであると感じられることが大切。自分の喜びを使って人を喜ばせる。
0255文字
みにもる
新着
「ラクしたって得したっていいじゃん」という新たな発想(56) 寝ると心の余裕ができる(62) しっかり懲りるのがポイント(79) 紙に書く=絶望の見える化 ゴミ箱にポイ=二度とやらないの決意表明(81) 才能=息をするようにできること(90) 時間、お金、人間関係を「自分ファースト」にする(95) 一度、できる範囲の中での「極上」を味わってみる(117) 「いいな」と思ったことは、とりあえず、すき間時間にやってみる(137) 仕事の中に「自分得」を探す(191)
0255文字
paluko
新着
いま興味を持って追いかけている「名無き仙人」のサイトとかYouTube動画とかなり、重なることが書いてある。本書のタイトルを見ただけで「いやそんな、自分勝手な…」と思ってしまうなら、「しんどさなくして得るものなし」みたいな思いこみが相当強固に刷り込まれている。子ども向けの「偉人伝」なんか耳が聞こえなくなったけど作曲家として大成した、幼い頃負った大火傷で障害が残ったけど立派な医学者になった、とか大概苦労と成功がセットになっているものね(最近のは知らないけど)。まずは3日間、たっぷり眠るところから始めよう!
0255文字
p&f
新着
すべては壮大な勘違い。自分をアップデートするのに時間がかかりそう…。
0255文字
りの
新着
「苦労しないとやりたいことはできない」「やりたいことを実現するには犠牲が伴う」などの考え方を改められる本。「自分が楽しめずに頑張っていることは、他の誰かは頑張らずに楽しめていることかも」という言葉にはっとした。確かに人間社会、お互いに頼り、頼られている関係だからこそ、苦手な部分は人に頼っても良いのかもしれない。日々の生活にいっぱいになったら改めて認識すべきことだと感じた。
0255文字
こくう
新着
自分をそうさせている、このルーツはなんだろう?/ ラクして得ても良い/ イヤなことを辞めていく/ 本当は何がしたくないのか?/ 自由…選択肢がたくさんあること/ 好きなことを先にやる/ ありがとね/ 親孝行とは、あなたが幸せに生きること/
0255文字
maear
新着
毎日、仕事がつまらないなぁと思いながら、1日の大半をそこに費やしていることにうんざりしているので手に取った。まずはちゃんと寝ること、そして「『いいな』と思ったことは、とりあえず、すき間時間にやってみる。 そんな『小さな一歩グセ』をつける」「嫌いなことや苦手なことは、がんばってできるようにならなくていい」という言葉には励まされた。「今いるところで、嫌いなことをしない、好きの純度を上げる」ことをやっていきたい。
0255文字
めぐ
新着
ネタバレ自分の好きなことをブロックするのは、自分の中にある謎の憲法。それは、親や周りの人に愛されたいという気持ちからくる心配や不安があるから。私はこれが強いと思った。でも、心配してくれてありがとうって感謝して自分のやりたいことをする。苦手なことは他の得意な人に任せてOK。嫌なことをやめて、好きなこと、そして周りの人のためになることをする。うん。挑戦してみる!
0255文字
みくじら
新着
自分がつくりあげた思い込み(ブレーキ)に気づいて外してあげる。 なんかここ最近で読んだ本にも同じようなこと書いてあったな。
0255文字
ただぞぅ
新着
「何かを得るためには苦労しなければならない」という発想が必要以上に染み付いてる。苦労し努力した上で手に入れたものは何物にも変えがたい喜びがあるが、自分を圧し殺してまで突き通すものか今一度考えてみる必要がある。今でも「贅沢=敵」のように無意識のうちに刷り込まれていると感じた。また人の価値=成果という考え方をしていると「成果を出すまでは喜んではならない。」という構図になってしまい、毎日が楽しく過ごせない。一度決めたことでも変わることはあるのだからなんでも執着し過ぎないよう心掛ければ楽しい毎日が送れるはずだ。
0255文字
くにひろ
新着
「好きなことだけで埋まるとかないよね。。。」と表紙だけみたら思う。本の内容は、親の期待に応えないとか、嫌なことはしない。とかそういうもの。この著者の本、前読んだのはサラッと書いていて「???」が多かったけど、こちらはちゃんと説明しているところがあるので、なるほどと思うところもちゃんとある。これ一冊だとよくわからないので、いろんな本を読んで関連付けたほうがいいかも。。。と書いたけど、この本の内容は自分もできそう。とか全く思わなかった。著者は面白い人なので、もっとふざけてほしい。それを読みたい。
0255文字
takewoody
新着
ネタバレ◎僕たちは、なぜ、好きなように生きられないんだろう? ◆今が楽しくなかったら、ちょっと試してみてほしい。 自分の心に問いかけてみることを。 どうして、誰かに強制されたわけじゃないのに楽しくないことに毎日の時間を使っているんだろう? って。 お金のため?生活のため?将来のため?家族のため? その理由、僕もわかります。とても大切なことだから。 みんな、踏ん張ってきた結果、今があると思うんです。 でも、ひょっとしたら、それは「楽しくない毎日」を 過ごす理由には、ならないかもしれません。
0255文字
NOYUKI
新着
目新しいことはあんまりなし。表紙に書いてあること以上のことは書いてなかった…。けど、苦言も後ろ指もぜんぶ「愛されてるなあ」で解決ってのは腑に落ちる考え方だった。愛情の深さと理解の深さとは決してイコールではないけど、打ち消し合うものでもないってこと。身勝手ではない自由の意味をよーく考えないと、ただのイタイ人になってしまう危険性を忘れずに。後悔を少なめに生きるために。
0255文字
ヨータン
新着
今まで読んだ自己啓発本と変わりないんだけど、一点、あなたが好きなことができないのは親に嫌われたくないからだ、というのはまさに核心をついているなと思いました。小さい頃、好きなことをやろうとすると「そんなことやって何になるの?」といつも言われて好きなことを封じ込めるようになったこと、悔やまれますが、まだ人生半分は残っているので、好きなことで埋め尽くしたいと思っています。そして親が健在なうちに「お父さん、お母さんが望んだ道は歩まなかったけど、私は幸せだから。大丈夫。ありがとう。」と言いたいと思います。
0255文字
芭茶
新着
90
0255文字
それでいいのよ
新着
✕どうなるかわからないから怖い。○どうなるかわからないけど面白い。後者のようにかんがえられるようになるには、人を惹き付けられる魅力的な熱量で好きなことをして、それを周りに発信。自分の存在そのものが素晴らしいと信じられたら私を助けたらみんなにもメリットがある、ありがたいなと、世の中を信じ、感謝できるようになる。
0255文字
Yuki
新着
すごく勇気の出る本。 この本に書いてあるように、私も「好きなことだけをやる=全てを捨てる」と思っていた。また、自分の中の看守がいて、自分を阻止していた。 一歩ずつ、焦らず好きなことをやっていけばいいんだなと思いました。 自分の好きなモノに素直になる。
0255文字
nabeko
新着
タイトルが素晴らしい。内容は好きなことをやるコツというより、「何故好きなことをやれないのか」自分の心のストッパーや思い込みの話から親との繋がり方まであって意外に深かった。毎日を好きなことで埋めていくためにまずはスキマ時間で始めてみる・嫌なことを減らしてみるなど少しずつ実践して「好き」で満たされた毎日を送りたい。
0255文字
あき
新着
流し読み。本当は何をしたいのかではなく、何をしたくないかを考えてみる。時間、お金、人間関係を自分ファーストにする。
0255文字
KAZ
新着
0か100の極論ではなく、現状でやりたいことをやっていく。 そして、やりたいことを少しずつ埋めていくことが重要であり、やりたいことをやってみないと、それがほんとに自分が求めていたことかわからない。 少しずつでいいからやってみよう。
0255文字
メアリー
新着
なんだか、現状をネガティブにとらえている人向けすぎて、合わなかったです。ただ、イタリア男方式はちょっと気になりました。それくらいの気軽さって大切です。
0255文字
Ruby
新着
周りの教えに従わなければならなかった子供時代からの思い込みを捨て、大人は自分のやりたいことをやってよい。こうあるべき、こうでなくてはならない、という自分の中の看守を客観的に切り離し、自由に考える。とらわれない。リセットのためにはまずはたっぷり睡眠をとる。本当は何をしたくないか、何をしたいかを考える。フットワークは軽く、まずは一歩踏み出すことから変化していく。誰にも得意なことと不得意なことがある、不得意を頑張るより得意を伸ばすことが自分の幸せ、周りの人の幸せにつながる。どんな人にもかならず輝ける場所がある。
0255文字
Y2K☮
新着
嫌なことから離れ、100%自分のために考え、行動する。心のリハビリとなる大事な時間。でもそれが続くと段々満たされなくなる。ここが「人の喜びのために自分の喜びを使う」方向へ舵を切るチャンス。快過ぎず不快過ぎずが最適という意味で禅に通ずるものを感じた。「謎の憲法」こと勝手な思い込みや拘りから自由になる。何かを得るには苦しまねばいけないと誰が決めた? 書店員の仕事にも楽しいことはたくさんある。レジにおける「こんな本あるのか」の発見や「これ買ってくれたんだ!」の喜びとか。快不快含めた「好き」で毎日を埋めていこう。
Y2K☮

ありがとうございます! 禅の本を何度か読んできましたが、こうして俗世?の本を読みつつ自分の実感と重ねて「あ、そういうことなのかな」と前よりも理解が深まりました!!

07/01 09:47
islet☮

自己啓発本にも、よく、呼吸法や瞑想って出て来るんですよね。「やっぱりそうか」って、腑に落ちるんですよ。

07/01 18:37
4件のコメントを全て見る
0255文字
KY_import
新着
インポート
0255文字
いっちー
新着
僕たちはなぜ好きなように生きられないんだろう?多大なる犠牲を払わなくてはやりたいことができないと思い込んでいる。わざわざ苦労するように自分を仕向けている場合が多く、だから「ラクして何かを得ること」にブレーキがかかってしまう。でもそれは…大いなる勘違い!いい人でいないと愛されないと思い込むのはもう卒業して、他人軸ではなく自分軸。こうしなきゃの強迫観念で仕方なく…ではなく、自分の自由意思で判断しての一択から二択へシフトチェンジ♪自分が心から喜びを感じることをのびのびしよう♪自分の人生、自分の喜びを優先しよう。
0255文字
Kazushige Johnny Sakata
新着
ネタバレ今の自分に凄く刺さった。少し極端な考え方かも知れないけどネガティブ思考な私にとっては「またそんな風に考えてる。ウケる~」と後ろ向きな考えを笑い飛ばす位の気持ちが必要である。と気づかせてくれた。自分たちは無意識のうちに色んな事に縛られている。「〇〇でなくてはならない」「〇〇だからダメだ」と考えがち。でも、それは果たして本当にそうなのか。ネガティブ思考のプロフェッショナルは簡単には変われないが、少し考え方を変えるきっかけを与えてくれたありがたい一冊です。
0255文字
も
新着
ほんとうにいい話だった。適材適所という言葉があるように、自分が得意なことをやる、苦手なことはやらない、それは逃げではないのだということを学べた。 どんな自分も認めてあげる、そうすることで自分の自己肯定感が上がる、そういったことを学べた。
0255文字
takao
新着
ふむ
0255文字
モケリン
新着
好きなことだけをしているのに、何故か虚しいと感じる理由が書いてあって目が覚めた気分。人生には、人の役に立つことが大事なんだと改めて教えられた本でした。
0255文字
__k
新着
(U)天は必ず、その人が輝ける場所を準備している/嫌いなことや苦手なことは頑張ってやろうとせず、自分の好きの純度を高める期間を持つことも大事/不幸にならずに幸せになることが、最大の親孝行
0255文字
Tomitakeya
新着
毎日、一つでもいい好きなことをする。色んなことを楽しんでみる。心を緩ませて、自分の好きなことをしていく。素朴な子どものように感動することを取り戻すのだ。自分の気持ちに正直になろう。嫌なこと、やりたくないことを、やめる。自分の不得意は他人の得意、自分の得意は他人の不得意なのだ。そんなことが頭に残っている。今日から出来ることだけでなく、ハードルが高そうなことにもチャレンジしよう。実践することに意味がある。行動するのだ!
0255文字
あーい
新着
考え方ひとつで同じことでもかわってくるのかもしれない。最近思うのは私は今好きなことがあってそれでお仕事したいと思っている。それを絞れていること自体幸せなのかもしれない。いろいろ心に沁みました。
0255文字
おさけ
新着
やりたいことだけやって暮らしてみよう 嫌なことは極力避けて
0255文字
ホッパー
新着
幸せとは何か、を考えるきっかけになる。イヤな事をいつのまにか当たり前に受け入れている自分がいることに気づくヒントとなる本。サラッと読めます。
0255文字
かきょん
新着
意識を変えていく例がわかりやすかった。わかっちゃいるけど、で終わらせず少しでも行動をおこせるように心がけたい。思い込み、はなかなか厄介だな。楽して得してもいいんだ、とわかる本。
0255文字
myary
新着
経歴が面白かった。うける、分かると自分を肯定しながら、ブレーキを外していく方法は面白い。
0255文字
kyon
新着
すごく読みやすく分かりやすい本です。ブレーキを外して、少しづつ好きなことを増やしていきたいです!
0255文字
全52件中 1-40 件を表示
毎日を好きなことだけで埋めていく (単行本)評価80感想・レビュー52