読書メーター KADOKAWA Group

しっぽの声 (5) (ビッグコミックス)

感想・レビュー
18

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
ak
新着
うーん、エゴエゴエゴ。
0255文字
尾原道場
新着
アライグマってそういう風になってたんですね、、、
0255文字
もだんたいむす
新着
動物愛護も大切ではあるが、あまりにも動物を優先しすぎるのはどうかと思う。
0255文字
mochi
新着
子供と動物を見せ物にして金儲けする親。千羽夫妻は改心したけど、世の中にはいっぱいいそう。本当は自由に広い空を飛び回る鳥の脚を繋いで、見せ物にしストレスを与える鳥カフェ。鳥も嫌だろうし、そんな環境で飲み食いする神経も分からない。
0255文字
kenitirokikuti
新着
犬猫の繁殖工場の崩壊に関するエピソードに一区切り。本作の主人公はふたり、1人は大手獣医院の2代目御子神、もうひとりはアニマルシェルター所長の天原。天原には幼稚園児の娘がいる。ペット虐待と児童虐待はクロスする部分がある(介護系の虐待もだな)。ヤンキー夫婦が娘の動画で稼いでいたが、育ってきてビュー数が落ちてきたので(小柄でかわいいよう「ダイエット」させてはいたのだが)、チワワを代用しようとするお話など。ほか、ペットショップのドラッグストア型化など。虫やネズミはそれ自身がペットでもあり、餌でもある。
kenitirokikuti

しばしば、文明崩壊SFでは崩壊都市が切り立った崖をもつジャングルのように描かれることがある(『メイド・イン・アビス』のように深く広い縦穴というタイプもあるなぁ)。が、ある種の鳥類にとって、現在の超高層都市は彼らの本来の住環境と似ているのだ。反対にネコは肉食鳥類の少ない砂漠の出身だ。なので、都市の野良猫ごカラスに食われる。

03/23 09:36
0255文字
友蔵
新着
そろそろ人間がやりたい放題やってきた事へのしっぺ返しが来ると思う。本当に人間は欲が強い。
0255文字
まる*
新着
何巻か前、ペットショップの女の子よそんな所で働くなと思ったけど、今いる場所で現実を変えていくという覚悟に自分の甘さを反省した。見なかったふりをせず行動しなければいけないな。
0255文字
ochatomo
新着
“銀次の会”のブログで知って読んできたビッグコミックオリジナル連載 裏表紙に『人間の無知とエゴが招く、動物たちの窮地-』 第5巻では極小チワワ、高齢者ペットの世話(介護保険外で可能)、生き餌、鳥カフェ、アライグマを描く 2巻4巻10巻とのつながり、6巻への前振りとなるエピソードもある 2019刊
0255文字
金色
新着
猛禽類は人が飼ってはいけないものだと思う。金になれば何でもいいんだろうなぁ!
0255文字
たまきら
新着
決して読んでいて楽しくなる内容ではありませんが、毎回出版されるのを待っている漫画です。今回、一般の人でも興味を持ってくれるのでは・・・と思ったのが、動物を安易に扱う人は、人間もそのように扱う可能性がある、という事実でしょうか。先日から周囲の人達と心配していたふくろうカフェについても言及があって、胸が痛くなりました。
トムトム

理解のあるご家族で羨ましい!私も狂暴・臆病・年寄りなど、貰い手がつかなそうなネコを引き取っています。通算10匹以上飼っていますが、どんなネコでも一緒に暮らせば人間を信頼してくれます。日本でも大人の犬・ネコを引き取って飼う習慣が広まれば良いですね(*^_^*)

01/16 09:10
たまきら

素晴らしい活動に感激です!トムトムさん、またぜひ、ご近況等教えてくださいね♡

01/16 10:43
4件のコメントを全て見る
0255文字
トモ
新着
ネタバレ☆☆☆ペット用の金魚と餌用の金魚、休みなく妊娠出産を繰り返すマウス。それを食べる動物も食べなければ生きていけない訳で…。どれも同じ命だが、人間が線引きしているだけ。
0255文字
あっしゅ
新着
この手の作品読む度に犬好き〜〜!なんて呑気に言ってるだけで何も出来てない自分に罪悪感を感じてしまいます。需要があるからこういう悲惨な現場ができてしまう。飼った以上は責任を持つこと、無責任な正義を振りかざさないこと。きちんとした知識を持つこと。小さいうちから教えてあげないとダメな大人になってしまうのかもしれない。たくさんの人に読んで欲しい。
0255文字
謡子
新着
ネタバレしりきれとんぼの話が多かった気がする…のはまだ解決できない、というか正しいと思える道がまだ見いだせていない案件だからだろうか。
0255文字
ナカカト
新着
ネタバレ人間の勝手な都合でただただ小さいことに価値を見いだされるチワワ。大きくても小さくても価値のない命なんてないのに。ペットショップに並ぶペット用の金魚とエサ用の金魚。同じ命なのにペットは生体で生き餌はフード。それに抵抗があってビーガンフード(完全菜食)をペットに与える飼い主。犬は雑食でも猫は肉食。身体に問題は起きないのか?休みなく妊娠出産を繰り返す冷凍マウス、ストレスで羽が抜けたり同じ行動を繰り返したり嘴を噛み過ぎて変形させている鳥カフェの鳥たち。「ふれあいだと思っているのは人間だけ」の言葉にハッとする。
ナカカト

「命がどういうものか、知らないし知ろうともしない…無知から虐待が起こることもある」。その通りだと思った。1万年も飼われて来た犬や猫でさえ、漸く分かって来たことがたくさんある。天原の言葉通り「人間は動物を飼うにはまだまだ未熟で無知過ぎる」のかもしれない。40年前にブームになったアライグマ。人間が勝手に連れて来たのに今は増え過ぎて駆除の対象になっている。我が家は東京近郊のベットタウン。最近、公園でアライグマ、たぬき、ハクビシンなどが出るらしい。これもツケなのかもしれない。何年か前に『動物のお医者さん』

10/06 16:09
ナカカト

という漫画がドラマ化されたりして、ハスキーブームが起こった。作品に出て来るハスキーはとても愛らしかった。作品が終わった後、保健所はハスキーでいっぱいだったそうだ。人間はあと何回同じことを繰り返せば気が済むのか。気が滅入るが私も一つの命を預かっているので、現実を知るためにこの作品は読み続けたい。

10/06 16:12
0255文字
まねきねこのたろ
新着
相変わらず辛い。 でも、これが現実なんだ。 ペットは工場で製造するものでは無い。 かわいいだけではダメなんだ。 簡単には解決出来ないなー。
0255文字
すず
新着
ネタバレ動画で人気を得るために普通よりも体格を小さく育てられているチワワ。 餌になる動物は動物ではなく餌としてしか見られないのか。 人間が楽しむためだけに脚に縄などで繋がれて自由に飛べなくなったフクロウ ブームが過ぎて野放しになったアライグマたち いずれも悪意がない虐待になってしまっている。 犬や猫は動物愛護が進んでいるなか、鳥類や爬虫類、その他の動物たちの年間の遺棄数や虐待数は数字として出てこない。 アライグマたちはブームの際に親を殺され勝手に連れてこられた。その付けを払うときが来てる。カワウソもそうなるのか
すず

そうして色んな動物を人間主体で追い込んでいった先に待つ未來はどうなっているのか? もっと出来ることがあるはず。動物と人間の関係を見直して、イーブンにしなければいけないのでは?あと何年かかるかはわからないけど、シェルター作れたらいいな

10/04 08:32
0255文字
すぱちゃん
新着
衝撃だったのが、鳥カフェの話でした。そもそも鳥ってよくふんをしますよね?フクロウカフェとか流行っているようですが、ふんをして、お客様の服など汚したら困るよなぁ~と思ってましたが、餌も水も充分与えてない可能性があるのですね?これって虐待ですね。あと、続いての野良アライグマ!これも問題です。アニメの影響で始まったアライグマブーム。アライグマは元々凶暴な哺乳類です。飼いきれなくなって、放しちゃう責任感のない飼い主。外来生物として駆除するしかないのに、「可哀想だ」なんて、人間はどこまでエゴイストなんだろう。
0255文字
manamuse
新着
ペットは生体で、生き餌はフード?同じ命なのに…⁉︎巻数が増すごとに余分な内容も増している気がする…。
0255文字
全18件中 1-18 件を表示
しっぽの声 (5) (ビッグコミックス)評価64感想・レビュー18